ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

とちを会コミュの■◆□資格■◆□しゅんき

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
司法書士についての文章、ウェブを頼りに調べてたから不安だったので、法学部の友達に送ったら結構直された…。

あ…。別にあきよに聞かなかったのはあきよを信用してなかったわけじゃないよ!それだけはわかってね!身近な法学部であきよが浮かばなかったわけじゃないよ!法曹の道のりについて知ってるか疑ってたわけじゃないよ!










本文はじまるよー




資格について
about certification

 将来のために資格は取っておきたいもの。就職活動の時に有利になったりもするので大学に入ったら資格取得に向けて意欲的に頑張ろう!
 学科ごとにどのような資格を取る人が多いのかは、この冊子の前半の学科紹介で触れられているので、チェックしておこう。
 また、千葉大では指定された授業を受けることによって得られる資格もあるから気になったら教授に相談してみよう。




名前はよく聞くけど
実際どんな資格?

簿記
簿記とは、日々の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能のこと。簡単に言うと、お金の流れを読んで、企業の経営がどんな状況にあるのか把握できるようにするのが簿記なんだよ。簿記の資格をとるには学外で試験を受けることが必要で、経済学部では多くの人が簿記の検定を受けるよ。また、千葉大には簿記について学ぶ授業もあるんだ。
学芸員
学芸員とは、博物館法に基づき、博物館・美術館などにおいて、資料の収集・保管・展示・調査・研究などの専門的事項を担当する専門職だよ♪学士の称号を持つ者で、博物館に関する科目の単位を取得した者に与えられるんだ。
司書
図書館で、図書、記録その他必要な資料の収集、整理、保存及び提供に関わる専門的職務に従事する職員のこと。千葉大学では司書へ向けた授業が充実してるから人気の資格だよ♪



聞いたことある?
千葉大で人気な資格  

危険物取扱者・毒劇物取扱者
「危険物取扱者」は、化学物質・ガソリン・石油などの危険物を扱うのに必要な資格で、「毒劇物取扱者」は毒物・劇物の製造、販売、管理に必要な資格なんだ。あまり聞いたことのないような資格だけど、千葉大では園芸学部、工学部で結構人気の資格だよ♪色彩検定
色彩検定は色に関するさまざまな知識や技能を問う資格で、千葉大では主にデザイン学科の人が受けているよ。
TOEIC
一年の内に全員が受ける英語の試験で、高得点を取ると英語の単位が認められるよ!中には英語の授業を履修しないでひたすらTOEICの勉強をする人も(笑)

輝かしき
あこがれのあの資格

司法試験
法曹、すなわち裁判官、検察官、弁護士の三者になるための国家資格のことだよ。これに受かると、「司法修習生」となり、そこから司法研修を経て最後に受ける試験で合格しないと法曹にはなれないんだ。また、裁判官や検察官になるにはその試験で上位に入らなければならないんだよ。法学部には、本気で法曹を目指してダブルスクールをしている人もいるよ♪



医師免許
大学の医学部を卒業することで医師国家試験の受験資格を得ることができるよ♪そこから医師国家試験に挑戦するんだ。千葉大医学部ではほぼ全ての卒業生が受験して、毎年9割以上が合格しているよ!



コメント(3)

けっ((+∀+))!!ww

どーせ将来の夢は
専業主婦ですよーだ←

司法試験のとこ
「法学部」てなってるけど
うちらはほーけーだよ!w
「法学科」だと思われ^^

てかトランプの感じ
かわいい\(^o^)/

司法書士について調べてみたら、狭き門をめざし、かっこよくて、輝いてて「ほうけい」なんて似合わなすぎたんで、つい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

とちを会 更新情報

とちを会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング