ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TDRマナーを守ろう!コミュのオープンダッシュを考える

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、mixi内の別コミュ含め、「オープンダッシュ」に類する発言を訊く機会が増えました。
改めて、オープンダッシュについて考えてみませんか?

・こんな目的のオープンダッシュがあるよ
・オープンダッシュで、こんな事が起きたよ

・こうしていけば、解消されると思うよ

他にも、オープンダッシュに関する、様々なことを、こおで語り合ってみませんか。


(ってまた勝手なことを始めてしまってます。管理人様、ごめんなさい。不必要なトピでしたら、削除してください)

コメント(256)

>216 ジョンテリーヌぽん子 さんへ
レスありがとうございます。


今後はアナウンスを強化する等の措置をします。位の答えしか返ってきませんでした。
私は捕まえて「強制退園」でも良いのでは?と言って来ましたが。
私はルール違反ならそれでも良いと思っています。

何故私がそのような方と直接話をするようになったのか?
私も後ろからぶつかられた事があるからです。
当たった人間は何も言わずに逃げる。
それを見ていたキャストは満面の笑顔で「行ってらっしゃい」と手を振っている。
それが始まりでした。
他にも代表一人待ちであとから10人も入って来る。
(最初に待っていて、一時抜けるのとは違います)
それは、近くに居たキャストに聞いたら・・・
「お客様の常識で」と言われたので「私の常識は3000人だけど、それでも文句ないね?」と言えば「それは困ります。」と言われた事があります。
よく、キャストではなく直接本人に言えば?という方も居ますが、それは我々ゲストのする事ではなく、キャストさんの仕事だと思っています。

その辺りの社員教育の話もしてきましたが、「今後社員教育に生かします」との事でした。

あまり改善がされていないようなので、再度両氏と話をしようと思っています。
向こうも「今後は直接お電話下さい。」との事でいたので・・・



> たけさん
おつかれさまです涙

たけさんに喰ってかかってるみたいで申し訳ないですm(__)m
決してそのようなつもりはないので
ご了承願いますm(__)m
 
『アナウンス強化』

アナウンス聞いてどうこうなるようなら
走ってねぇしむかっ(怒り)
と思ってしまいましたバッド(下向き矢印)
どうしてキャストが『走るな』って言えなくなったんでしょうか
キャストにいちゃもんつけたゲストがいたんでしょうか…
 
『メンバー揃って』も
ルール守ってるほうが我慢(損)っておかしいですよね。私も何度となくやられました。
トイレとかどうしてもの理由以外ムカムカしますボケーっとした顔
(心が狭いのかな?)


以前
ベビーカーにぶつかられたり(強打)
足を引かれたりバッド(下向き矢印)
大事にすると主人が切れそうだったので
『大丈夫。むかつくけど』で終わらせましたが
ゲスト同士が乱闘…
とかになったら
どうするんですかねダッシュ(走り出す様)

ここからは愚痴みたいになりますが
最近はぶつかっても
『すみません』
『ごめんなさい』がなく
来園者のマナーの悪さが目立つのにボケーっとした顔
以前にも書きましたが
『ディズニーポリス』みたいなの作って
ルール違反者をどうにかして欲しいダッシュ(走り出す様)

たけさんのように
大人の対応で電話出来るかわかりませんがあせあせ
次にぶつかられたら電話で訴えます。
お決まりのセリフが返ってきそうですが
一人でも多くの人間が
ダッシュに迷惑してると
伝えることも大事ですよね!
〉ジョンテリーヌぽん子さん

大丈夫ですよ〜。

くってかかられてるなんて思ってませんよわーい(嬉しい顔)

本当に「正直者が馬鹿を見る」のはやめて欲しいですねむかっ(怒り)


ゲストの声が少しでも届けば良いですよね。
私は積み重ねで頑張ります。

> ジョンテリーヌぽん子さん、たけさんへ


“正直者が馬鹿を見る”

パークに限らず世の中自体がそうですからあせあせ(飛び散る汗)難しい問題ですね。

キャストも、マニュアル通りただのお願いですませてしまうのと、考えて上手い言い方で呼掛けるのと様々です。

ダッシュ以前に、人間性の問題ですねがまん顔たらーっ(汗)
ゲストコメントシート(GC)を投函して来ました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1584854821&owner_id=27377681
↑日記も書いていますので良かったら見て下さい。

私は走らない様に強制する事ではなく、走らなければならない原因を無くす事が重要だと考えています。
先程、昨日のニュース映像について、ゲスト相談室へ電話をして…

せめて、報道各社にダッシュの映像を流さないように要望してほしい。
TDS再開時には事前に「走らないで下さい。」のアナウンスをしてほしい。

…と伝えました。
効果は期待できませんが、言わなければ「視聴者全員が当たり前の行為だと思ってる」と思われるのもシャクですからね。
> たけさん、その他の皆様

OLCへの連絡、提案ありがとうございました!!

私も今日、地方番組でOPダッシュを見て同じ事を思いましたし、原稿を読んでいたアナウンサーさんがダッシュは本来禁止されている事を言わなかったのはもちろん、待ちわびたゲストが次々と駆け込み、再開を喜んでいましたと言っていて悲しくなりました。

再開を喜んでいるというより、自分の欲望を満たすためと感じてしまいました。

TDSの時にはゲストへはもちろん、報道各社へもルールを伝えて欲しいと思いました泣き顔
また今回も電話しました。

「子供に走っちゃ駄目、と言っているのに、あれが放送されたら子供に説明出来ない。」
「疾走行為防止の努力をしている姿勢を見せて欲しい。」と伝えました。

名乗ろうとしたところ、先方から私の名前が出ました。
多分電話番号で登録をしたと思われます。
そろそろ、相手にされなくなるのでしょうか?
それともミラコスタみたいに
「○○様お帰りなさいませ」と言っていただけるのでしょうか?
皆さんにお聞きしたいのですが、走るゲストが悪いのですか?
走らないと見れない物がある事が悪いのですか?

まずそこから考えませんか?

>Crazydisneyさん
Openしてから走らなきゃ観られないものってあります?
この前にTDS行ったら、Openから10分経過してのinでしたが、走らなくても、すぐのショーは楽しめたのですが。
> Crazydisneyさん


それなら、まずは走るってこと事態について考えてからになりますよね?

走ること、意味、元気なら人間て歩いて移動したらいい人類。
乗り物などを使うのは、より早く・より遠くへ行きたいから!
こう考えると、歩くより早いから走るんじゃないでしょうか?

では、走る必要があるから走る=何か目的や目標がある訳ですよね?


陸上競技やフルマラソンなどと言えば、報酬を得るため? 一位になるため? 名誉などのため?
いろんな意味を持って、走ると思うんです。


ディズニーぴかぴか(新しい)で言えば、パークを満喫したい!
アトラクションを楽しみたい!
人より先に一番いい=自分が納得できるポジションなどで、ショーパレを観たいなど。

悪いことばかりではないかもしれませんけれど、目的や目標のために 周りが見えなくなる事が一番の問題なんじゃないのかな?と言うことに私は気づく訳です。
(周りを見ないで、四方八方へ人間が一斉に移動したら、ぶつかることもありますよね。歩幅=歩いたりするペースが違えば、例え同じ方向へ向いていたとしても追い越す人も出てくるかも。)

走らなくても=歩いても 例え歩くことが叶わない方でも パークを楽しみたい気持ちは同じはずなんですよね………。
なかなか、難しい問題です。
世界に学ぶべき日本人の課題でしょうか?
現実に走らなければ体験できない事が有る以上、それを解決せずにその問題行動だけを取り上げて非難するのはナンセンス
走るゲストだけを責める事は出来ないと思います。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1584854821&owner_id=27377681
>反論意見も受け止めて下さい。
どこを見てそう判断されたのかな?
もう少し具体的に指摘して下さいな
私は有意義な意見ならきちんとお答えしますよ。

もう一度言いますが、OPDする人達だけを責めても仕方が無い
システムの不備を追及し、OLCに改善策を要求すべきであり
個人を攻撃するのは間違いだと指摘しているのですよ。

その為に皆に聞いたのです。
論点がズレていないか?と

我々がこのコミュですべきは不平を言う事ではなく、それをなくすために何を考え何をOLCに提案する事が出来るか!?
を考えるべきではないのか?と
> Crazydisneyさん
日記拝見致しました。
確かに、現状維持では後退するばかりでオープンダッシュはなくならないでしょうね。GCと言う手段を用いて行動を起こしたCrazydisneyさんは素晴らしいと思います。
個人的には、他人を不快にしてまで良い思いをしたくないので、提示された『お願い』は守る派です。
しかし、知らない人や知っていても自分さえ良ければ良い人は存在する訳で、そういう人達に『お願い』してもなかなか結果は出ないんですよね。近年は逆に悪態をつく人まで出る始末。嘆かわしい限りです。
近場だろうと遠方だろうと、先の事がわからない以上また来れる保証は誰にもない訳で。今日インパした翌日に…なんて事も無きにしもあらず。
『ディズニーで楽しんでいる時』を皆が楽しめる様お互い配慮できれば良いのに、と思うのは甘い考えなのでしょうか。
長文かつ余談、失礼しました。
ナナさん
楽しさとはそれぞれの主観でしかなく、それを他のゲストに要求するのは不遜だと思います。
【罪を憎んで人を憎まず】私の考えの根底にある言葉です。
OLCが一日も早く対応してくれる事を望みます。
オープンダッシュ
疾走行為・・・OLCゲスト相談室ではこう呼んでいます。
疾走行為禁止・・・OLCはマナーではなくルールとして認識をしています。
これは私が直接OLCゲスト相談室と電話・書簡・直接面談で聞きました。
こちらにも書簡を保存してありますが、先方も録音等で記録として残してあるので間違ってはいないと思います。

私がこの行為を止めて欲しいのは【危険】だからです。
走るゲストの理由は関係なく、走る事自体がルール違反だからです。
ゲストの安全を守るのは事業者としてOLCの義務であり、責任でもあると思っています。

ゲスト同士の注意喚起も大切だと思います。
誰も走らなければ、皆が嫌な思いもせずに安全に入園出来ます。
それも中々出来ないのが現実です。
まともに他人の注意を聞いてくれるゲストばかりではありません。

OLCのHPに【パーク運営の基本理念】という項目があります。

※ディズニーテーマパークでは、Safety(安全)、Courtesy(礼儀正しさ)、Show(ショー)、Efficiency(効率)という4つの行動基準を設けています。
 この4つの鍵を、それぞれの頭文字をとって“SCSE”と呼んでおり、これらは優先順位の高い順に並んでいます。“SCSE”の優先順位を守り行動することによって、ゲストにハピネス(幸福感)を提供することができます。

※Safety(安全)
行動規準の中で第一に優先するのが、“Safety(安全)”です。どの施設も技術的な安全には十分な配慮がされていますが、ゲストにとって安全な場所、安らぎを感じる空間を作りだすのはキャストの役目(仕事)です。

と書いてあります。

ゲストが入園した時点でOLCはゲストに対して【安全】を提供しなければならない義務があります。
重大な事故があった場合は業務改善命令が出され、是正対策が出来るまで業務停止の可能性もあると思っています。
OLCも「入場時に「走らないで下さい。」と注意喚起をしているから、走るのはゲストの勝手」という言い分なのでしょうが・・・
私の職場では・・・「立ち入り禁止」なので入らないで下さい。と注意しても入ってきた第三者が事故にあえば事業者責任で私が罰せられます。

OLCゲスト相談室には事あるごとにコメントシートや電話をしていますが、抜本的な対策はなされていません。
しかし、「誰も言わなければ何もしなくて良い。」と思われるのが嫌なので私は今後もOLCゲスト相談室には対策を求めていくつもりでいます。

ここの皆さんは考え方の違いはあるにせよ、疾走行為は止めて欲しいと思っている方々だと思っています。
ゲスト同士の注意喚起でも良いと思います。
少しでもディズニーで楽しく過ごせるようにしたいですね。

長々と申し訳ありません。

この問題は人気テーマパークゆえのどうしようもない問題ですね。

人気なので混む。混むから人より早くアトラクションに乗りたい、ファストパスを取りたい。だから走る。

年に何度もインパする方は良いですが、年に一度の楽しみにしている方や、数年ぶりの方などは、朝早くに並んで、たくさんのアトラクションを楽しみたいので、なおさら走ってしまうでしょう。

さらに一つのゲートに二列に並ばされて、開園後はスムーズに流れないし、チケット読取機のエラーもイライラさせる要因です。
モラルやマナーと言われても、たまった欲望を抑えるのは、口で言うほど簡単な事でないのはおわかりと思います。

で、運営側に対策案として提案したいのですが、早朝から開園時間まで並ぶ人に、各アトラクション別のゲートを設けて、開園後はスタッフが各アトラクションごとにゲストを誘導すれば良いのではないでしょうか?

開園後に並んだ人は各アトラクション別に並んだ人達の後に、自由に入場してもらいます。
これでも走る人はいると思いますが、半分ぐらいのオープンダッシュは解消されると思います。

さらに早朝並ぶ人の為にチケットブースやゲート前に各アトラクション別ファストパス発券機を設置しても良いと思います。
もちろんチケット購入してからファストパス取るのが前提です。

私が思うに開園後の30分を走らせなければ、成功につながると思います。
ベターな案と思うのですがどうでしょうか?

話しは変わりますが、以前、シーでは開園後に最前列をスタッフが手をつないで誘導してましたが、今はやっていません。なぜやめてしまったのでしょう?
やはりゲストから不満が出たのでしょうか?
紀さん
ゲストに押し倒されて、キャストが怪我をした事が原因と聞いた事があります。
似たような案ですが、チケットブースでパスを購入する時、最初のFPを発券する方法をOLCに提案した事があります。
私もFPダッシュが原因の一つだと思います。


皆さんへ
現在高速道路で似た様な事が起こっています。
東北から大型車が無料に成る制度を使って、南限の水戸ICでUターンするトラックが相次ぐ問題です。
政府はこれを悪用と表現し、ナンバーの撮影などをして毅然と対応するとしています。
私はこの問題、制度を作った奴がアホだと思います。
存在する制度を"うまく"利用しているだけなのになにが問題なのかわかりません。
OPD問題と酷似していると思いませんか?
みなさんに考えていただきたく、書き込みます。


ここ最近、オープンダッシュをやめさせるために毎朝キャストがゲスコンしているのはご存知ですか?

チケットブースでもチケット買うと言われますし、開園待ちの時も園内放送で何回も言いますし朝一番に入園するとたくさんのキャストが「走らないでください」と言っています。


ここまで言われてもまだ走る人がいるのが信じられません。

確かに年に1回来れるかわからない人たちがトイストーリーやモ社に必ず乗りたい気持ちはわかります。
でもそこで怪我したらせっかくの思い出も台無しです。

それだけではなく、他人にぶつかり加害者になる可能性だってあります。立派な傷害事件ですよ?
ついこないだも走ってきた人にぶつかりついに骨折者が出たそうです。

このコミュに参加している方は走らないと思いますが、もしご家族やお友達と行くときに「走る云々」話していたら絶対に「走っちゃだめだよ!」とやめさせてください。

けが人にさせないだけでなく加害者にさせないためにも…


以上、オープンダッシュにぶつかられて転んで怪我した人からでした。
>>[244]

今まで黙認でしたが、
正式に「禁止」になりましたね。

修学旅行や学生が多い中、全てなくなるのは難しいかもしれませんが…
少しずつ改善されるといいですね。
これからパークに行く方、ゆっくり歩きながら楽しむのもありですよ。
朝ならではの素敵な風景や、沢山のキャストがお迎えしてくださっています。



実際キャンパス期間に、
歩いていた制服の女の子に走ってきた男性が衝突してきて、
男性はそのまま目もくれず走る(というか逃走)
女の子は歯を折ったのか、血だらけの口を押さえているところを目撃しました。

キャストはみんなが楽しめるパーク作りをしているのに、これじゃ台無しですよね。
先週パークへ行ってきました。
いつもはオープンちょうどくらいにのんびり行くのですが
その日は道路も順調でオープン15分くらい前について少し並んで入ったのです。
並んでいる間は周りから「走らないと長時間待つことになるよ」とか
「俺が絶対一番最初にたどり着く!」などダッシュする宣言が。
(情けないですが「ダッシュは危ないよねぇ」と聞こえるように話す事しかできませんでした;)
実際オープンするとものすごい勢いで皆走る走る!
キャストさんがバザール内でジグザグに立って「走らないでくださーい!」と言っていましたが
その間をぶつかりそうな勢いでダッシュして行くためキャストさんも怖いのでしょう、ひきつった笑顔で手を振っていました。
皆トゥモローランドの方へ走って行ったので、私はアドベンチャーランドの方へ行きました。
そこでキャストさんと朝の挨拶をしながら歩いていると
高校生くらいの男の子6名程が後ろから競うように叫びながらダッシュしてきました。
キャストさんが手を広げて「走ったら危ないよぉ!走っても何も変わらないからのんびり楽しもう!!」と道を塞ごうとしたのですが
「邪魔!」「クソ!!」と口々に言いながらよけて走り抜けていきました。
周りには小さい子もいて、お母さんが抱きかかえるように守っていました。
キャストさんは手を引っ込めてお手上げのポーズ。
ダッシュしたらつまみ出すくらいしないとなくならないのでしょうか・・・
私が見た感じだとFPや乗り物に早く乗りたい、待ちたくないはもちろんですが
若い子たちの競争の場にもなっているようで本当に怖いし、悲しかったです。
オープンダッシュがこんなにひどくなっているのに驚きました。
私も自分の周りからではありますが注意喚起!していきたいと思います。
皆もっとのんびりパークを歩いて、キャストさん達と朝の挨拶をしたり
お花をみたりして安全に、ゆっくり楽しんでほしいですね。

パーク内を走るのが禁止、というのを知らないゲストもたくさんいると思います。
私も最初は知らずに走っていました。
今は朝のパークの景色が好きなので、キャストさんに手を振りながら歩いています。
時間はかかると思いますが、少しずつでも浸透していってほしいです。
少し前にTVで“キャストサンクスデー”の映像が流れていましたが、ゲートのOPENと同時に走るキャストさんたちの姿に憤りを感じました。
なんでもありのイベントのようですが、キャストしかいないからいいのでしょうか?
普段一生懸命『走らないで下さい』とアナウンスされているのに、なんの
説得力もない、とがっかりしました。
せめてその部分はTVでは流さないでほしかったです。
自分は絶対に走らない派です。

この一年で、エントランス付近でダッシュしていく人の落とし物を覚えているだけで4回拾いました。

先月は、万札ぎっしりの財布を拾いました。
落とした人を追いかけようと思いましたが疾風のごとく走り去り、他のダッシュ組に邪魔されて落とし主に返すことが出来ずキャストさんに預けました。

ダッシュする時には落とし物にも気を付けましょうね。

ダッシュしなければ良いだけの話ですが♪。
一年前の出来事です。
家族でランドホテルに泊まって、次の日、
ハッピー15エントリーでランドに行きました。

赤ちゃんを抱っこしていたので、気をつけながら、まだ人の少ないワールドバザールを歩いていました。
ワールドバザールを歩いている時に、通常のオープン時間になってしまいました。
自分で「あ、やばい」と、思ったのも束の間で、周りを走り抜ける人で囲まれてしまいました。
このままでは危ないと思い、キャストさんの立っている端っこに行こうとしたところ、後ろから走ってきたおばさんにぶつかられてしまいました。しかも、赤ちゃんが。
横抱きで、寝ていた赤ちゃんの頭側に走ってきたおばさんがぶつかったのです。
一瞬、何が起きたのかわからなくなりましたよ。一度振り返ったが、謝りもせず、無事かの確認もせず走り去っていくおばさんを見て、悲しくなりました。
近くにいたキャストさんも、一瞬ビックリで目が点。
赤ちゃんが泣き出してようやく「大丈夫ですか?お怪我されてないですか?」と心配してくれました。

そんなに小さな赤ちゃんを連れてくるからだと思う方も居るかと思いますが、走る人が居なければ、こんな事故は起きません。

パーク内で走る方々には、「もしも」と言う考えが欠如しているのではないでしょうか。オープン時だけではなく、パレードをカメラを持って走って追っかけている方々もです。
走ってぶつかって、相手に怪我をさせたらぶつかった方の責任です。子供が走ってよそ様に怪我をさせたら、それは親の責任です。
みんなが楽しく、安全に過ごすためには、まず大人がきちんとルールを守ること。その大切さを子供に教えていくことなんだと思います。
それが出来てないから、大人も子供も走り出すんですよ。
周りの為にも走るのはやめてください。
そういえば行く度に
見かけます( ̄0 ̄;)

危ないですよね(*_*)


自分にぶつかる分には、別に大丈夫ですが
体の弱い子供や女性にぶつかれば
非常に危険です(*_*)


気持ちは分からないでもないですが‥.
ケガしたり、させたり

せっかく楽しみに来てるのに悲しくなっちゃうよ( ̄0 ̄;)

ログインすると、残り230件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TDRマナーを守ろう! 更新情報

TDRマナーを守ろう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング