ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

LXDE LXQtコミュのRazor-qt

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
使ったこともないものを薦めるのは勇気がいることですが、一応紹介しておきます。

まずLXDEはご存知の通り、OpenBoxの上にGtkで作られており、Gnomeの軽量化を意識したものとなっております(特にUbuntuの軽量版であるLubuntuがそれですよね。)

一方"Razor-qt"は、同じくOpenboxの上、とはいえQtで作った、いわばKDEの軽量化といえるものです。

僕としてはかなり興味があるんですね。というのもKDEはデザインは最高、しかしなんだかんだ重くて依然として安定性が悪く、一方でLXDEはデザインがとても好きになれません。僕自身KDEを使っていますが、もしもネットブックを使う予定があれば、もしかするとRazor-qtにダウングレードするかもしれない。

なおメモリ消費はLXDEよりも5%ほど高いという結果。まあ気にすることはないでしょう。

コンセプト自体は画期的なのに、あまり聞きません。不遇なプロジェクトですね。日本のMixiユーザーとしては陰ながら応援したいものです。

Razor-qt http://razor-qt.org

コメント(1)

> コンセプト自体は画期的なのに、あまり聞きません。

について、謹んで変更します。

KDE, GNOME, Unity, Razor-Qt Developers Met Up (April 17, 2013)
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTM1NDM

KDE: Report from the freedesktop summit
http://dot.kde.org/2013/04/17/report-freedesktop-summit

SUSE社の会議にて、KDE, GNOME, Unity, そしてRazor-Qtのデベロッパーが参加したとのことです。議題は主にアプリ同士で通信するD-Bus規格について。


まあ個人的な意見ですが、LXDEではなくあえてRazor-Qtが選ばれたのは興味深いものです。もしかするとLXDEの代表者"PC Man"を台湾から呼ぶのはお金がかかるから、のようなしょうもない理由かもしれませんが、同じOpenBox系なので、ここは温かく解釈したいところです。

話は若干ずれますが、KDEにも軽量版のKlyDEというのが開発中とのことです。
https://blogs.kde.org/2013/04/11/hackweek9-lightweight-kde-desktop-project-updated
それは従来のKDEのlow-fat-settingsのようなものではなく、抜本的に軽量化したものとのこと。とはいえこれがRazor-Qtよりも軽量になるとは思えないので、依然としてRazor-Qtの存在価値はあると思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

LXDE LXQt 更新情報

LXDE LXQtのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。