ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

LXDE LXQtコミュのGTkからQtへ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とうとうLXDEチームとRazor-Qtチームの提携が決まりました。
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTQxNjA

LXDEはご存知の通り、OpenboxベースにGTK+で作ったDesktop Environmentです。一方Razor-Qtは後発であり、また近年注目を集めている類似プロジェクトで、Qtベースに作られているという特徴があります。

LXDEチームはGTK+のバージョンが3になってから、互換性の確保の手間にしびれを切らせ、Qtへの移行を影で進めてきたという経緯があります。そこで気になるのがRazor-Qtとの相違です。両者とも小さなプロジェクトなので、合併したほうがよいのでは、というのは誰もが思うことでしょう。

GTK+からQtへの移行は、まるで「車輪の再発明」のようで、今年はLXDEについてあまり新機能を期待することはできないでしょう。しかしそれが一段落すれば、Qtでの迅速な開発が期待できます。なんてったって、有力なRazor-Qtチームも加わるわけですから。

一つ疑問が残るのは、LXDE/Razor-QtチームがKDEの傘下になるかということです。Qtを多用するのであれば、デザインの美しいKDEチームの産物を利用しない手はありません。しかしKDEには"KLyDE (仮称)"というその軽量版のプロジェクトが既に存在しています。

いずれにしても、今回のLXDEとRazor-Qtの合併で開発者の人数が増えたため、(Razor-Qtが存続できるかはわかりませんが、)LXDEユーザーにとっては吉報ではないでしょうか。

コメント(3)

>>1 に記した、LXDEチームとRazor Qt (LXDEのQt版)チームの統合からはや一年が経過しそうです。あれからLXDEチームのGTkからQtへの以降にかなり努力したようでして。

その結果、それっぽいものになって、ようやくpublic release(公開試験版)が公表されました。

LXQt http://lxqt.org

KDEの美しいデザインを継承した、美しい仕上がりになっています。

なお、現時点ではあくまでも試作品なので、実用には向いていないでしょう。

Seddon, J. E. "Next-Gen Linux Desktop LXQt Makes First Public Release". OMG! Ubuntu! 7 May 2014.
< http://www.omgubuntu.co.uk/2014/05/next-gen-linux-desktop-lxqt-makes-first-public-release >.
>>[2]

Desktop environmentとブラウザは関係ありません。標準搭載のブラウザにせよ、desktop environmentにせよ、distro (Lubuntu, Peppermint等)が独自で決めて入れるものですよ。

例外はKDE 3とそのフォークのTrinity。あれはファイルマネージャーにKonquerorを有し、そのKonquerorにはウェブブラウザ機能がついています。とはいえあまりにも多機能過ぎるという反省からか、KDE 4からはDolphinというファイルマネージャーのみのものに置き換えられました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

LXDE LXQt 更新情報

LXDE LXQtのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。