ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Pro Tools - プロツールスコミュのmbox2の無償バンドルソフトのアクティベーションについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんに質問させてください。

先日、pro tools 8 mbox2 factoryを購入し、インストールを行ったのですが、本体の他に
無償バンドルのソフトが入っています。

その中の一つ、melodyne celemony essentialをインストールする際に問題にぶつかってしまっています。

状況:サードパーティの無償バンドルのアクティベーションを行った。
                    ↓
   pro tools 8のインストーラディスク内のmelodyne celemony essentialをインストール。
                    ↓
   melodyneのwebページにて製品登録(ユーザー登録?)を行った。シリアルナンバーの発行。
                    ↓
   melodayneを起動し、シリアルナンバーを入力し、オーソライズ(?)を行おうとする。
                    ↓
   webページに飛ばされ、melodyneのバージョンが古い事を指摘され、最新バージョンの
   melodyne essential RTASのファイルダウンロードを行う。その際、シリアルナンバーが
   更新され、古いシリアルナンバーは今後使用できませんと表示された。
                    ↓
   最新バージョンのインストールを行い、pro toolsのプラグインとしてインストされる。
   それと同時に古いmelodyneのソフトはアンインストされた。
                    ↓
   pro tools8を起動し、オーディオトラックを作成し、プラグインにmelodyne essential RTASを
   選択し、起動するか確認。その際、「このコンピュータに有効なmelodyneのライセンスが
   ありません」と表示される。直ぐに、シリアルナンバーの入力ウィンドウが出現し、
   入力しボタンを押すとネット経由でのオーソライズ(?)のようなものを行っている。
                    ↓
   5秒ほど経つとシリアルナバーの入力部分の上に「could not parse server response」と
   表示され、シリアルナンバーの登録(?)が出来ない。
   その為、melodyne essential RTASのオーソライズ(?)をこれ以上進めることが出来ない。



以上、このような状態で、止まってしまっています。
melodyneのサイトでF&Qやマニュアルを見てもこのような例は無く、右も左も向けない状態です。

同じような体験された方、解決方をご存知の方、もしいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

コメント(16)

> オーハチ (08)さん

早速返信の方ありがとうございます。

otherの欄とは新規トラック制作をしてプラグイン選択で出てくるランチャーメニューの選択の事ですよね…?

選択はotherから行っているんです…バッド(下向き矢印)

簡単に言ってしまうと問題点は認識するはずのシリアルナンバーをネット経由でアクティベートしようとしてもサーバーからの反応がありませんというようなメッセージが赤文字で出てしまい、メロダインが使えないという感じです涙
ボクもそうなって、サポートに3回くらい電話しました。

RTASにグレードアップした(っていうか、してしまった)ので、新しくシリアル発行してもらえました。
> ひろり(@゚▽゚)さん

みなさん同じような体験されてるんですね。

自分だけだと思っていたので少し安心しました。

ひろりさん、ちなみにサポートセンターとは国内の代理会社であるフックアップ?(だったかな)でしょうか?

もしよろしければ問い合わせ番号など教えてもらってもよろしいでしょうか?がまん顔
いえ、普通にデジデザインのサポートに。

デジデザインの公式たどっていけばあります。

ファイルをいくつか手動で消したりするんで、自力じゃ無理だと思いました(笑)
> ひろり(@゚▽゚)さん

デジでしたかあせあせ

同じようにアドバイス下さった方からも手動で消さなければならないファイルがあると教えていただきましたあせあせ

これ一人で探したら相当根性ありますよねあせあせ

僕もavidに聞いてみますがく〜(落胆した顔)

avidのサポートって初回は無料だけど次回からは料金が発生するとProtoolsユーザーの方が言っていたのを見たことがあるのですがそんなルールってありましたっけexclamation & questionがまん顔
普通に何回も電話で聞いてましたよ(笑)

あぁでも1つの内容を3回に分けた感じだったからなのかな?

とりあえず、ボクはお金払えってことは言われてないです。
最近変わりましたよ。<サポートセンター有料
え、そうなんですか?ボクがそうやって電話してたの、8月頭ですけど・・・(笑)
こちらをお読み下さい。

http://www.digidesign.com/index.cfm?navid=78&itemid=4876&langid=5
やはりサポートに関しては有料化されてしまったんですかね・・・↓

それってどうなんですかね・・・。

あんなわかりづらい説明書と上手くいかないアップグレードでわからなかったら金払えってほとんど悪徳商法の気がするんですが・・・↓

まぁこのシステムを選んだ自分のせいかもしれませんが。

諦めた方がいいのかなぁ・・・

諦めないで最後までやった方がいいよって意見の方いらっしゃいます?
最新バージョン(RTAS版)のシリアルは
メールで送付されてくる(差出人:registration@celemony.comのメール)
新しいシリアルでアクティベートされてますか?
http://www.celemony.com/cgi-bin/WebObjects/LicenseApp.woa/wa/login?language=en
上記からログイン後、
”Melodyne essential RTAS 1.x retail”の表記の下で
シリアル番号が確認できます。

あと
iLokは差してありますか。
→OXYGeNさん

アドバイスありがとうございます。

シリアル番号の確認ですが、入力している番号で合っているようです。
シリアル番号入力の際、入力欄に正しい番号以外は打っても入力されない仕様になっていると思うのですが・・・。

とりあえず、上記の確認法で確認したところ間違いはないようです。

入力後、入力スペースの下にある「次へ」を押した後に入力スペースの上に赤文字で表示される、
「could not parse server response」という表示が気になります。
たぶん、サーバーからの反応がありませんとかそういう意味だと思うのですが・・・。

もともと、pro toolsのインストーラディスクに入っているバージョンのmelodyneをアクティベートしている段階で最新バージョンのインストールを指示され、私のパソコンでのライセンスが有効になる前にRTAS版にしてしまった為に、どっちのシリアルナンバーも有効ではないという事なのでしょうか・・・?

ちなみにmelodyneのページでログインした後の画面では、「使用可能な2つのうち0つのアクティベーションが使用されています」的な事が記されているのですが、これは一つのシリアルナンバーにつき、2つまでアクティベーションが可能であることの一つもアクティベーションが行われていない、という意味ですよね・・・?(恐らく)

という事は、やはり、僕のパソコン内での問題ということになるのでしょうか・・・?
問題解決いたしました。

原因は超意外なところにありました。

パソコンの名前でした。

ユーザー名ではなくPC名です。
私のパソコン名は当初、漢字で2文字というものでした。これが原因です。

パソコン名というのは色々なやりとりのあるネット社会で半角英語は基準となっているため、全角文字を使用してしまうと色々な面でトラブルがついてくるものらしいのです。

当然celemonyの本家サイトの言語は英語。アカウントの私のパソコン名文字化け。結果双方で読み込み、通信が誤認識で上手く行かない。

という感じです。

avidならびにアドバイス下さった方々、本当にありがとうございました。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Pro Tools - プロツールス 更新情報

Pro Tools - プロツールスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング