ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Pro Tools - プロツールスコミュのPT以外のソフトとの併用

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私はProToolsLE8で作業していますが、波形編集だけsonarのV-vocalに移行して行ってみようかと考えています。
波形編集ソフトを導入すれば済む事ではありますが、V-vocalの支持は高いですし、この際なのでsonar&V-vocalの導入を視野に入れてます。


ProTools以外のアプリケーションを併用して作業した事がないのですが、皆さんはどうなさっていますか?

お勧めのアプリケーション、お勧めの併用の仕方などあれば、書き込みお願いします。

コメント(14)

波形編集こそProToolsがその他のDAWより格段に秀でていると思いますが。
あえて外部ソフトを使う理由はなんでしょう?

V-vocalってピッチ系のソフトでしょうか?でしたらProToolsでAutoTune等を使えば良いようにも思います。
私もProTools LE 8 で作業してますが、基本MIDIはCubase5で完成させて、
オーディオトラックだけProTools LE8 を使っています。
波形編集ソフトは、WaveLabとSound Fouge を使っています。
用途別にソフトを使い分けているって言う事でしょうか。
お答えありがとうございます。

失礼しました、ピッチ修正の間違いです。

歌録りをした後のピッチ修正にV-vocalの活用を考えています。

AutoTuneを使えば最低限できるのだと思うのですが、より細かくピッチ修正を施すにはV-vocalが長けている為、PTとV-vocalを併用している方もいるみたいです(V-vocalはピッチ修正以外の機能も充実しているそうなので)。


お勧めのアプリケーション、お勧めの併用方法があれば、お願いします。
Win環境だと推測しますが、PTとsonarは同居が大変難しいので、切り分けてPCを使うなら良いのではないでしょうか?
> mac.さん
お答えありがとうございます。
チェックしてみます!
> 不屈の!しるびさん
お答えありがとうございます。
そうなんですか!初めて知りました。
一応Macとwinを1台ずつ所有していて、MacはDAW専用でWinはDAW+インターネットを含める雑用で使用しているので、sonar及びピッチ修正ソフトはMacにまとめてインストールしたいと思ってました。
PTとsonarが同じコンピューターに入ってるとエラー等が生じやすいという事でしょうか?
>PTとsonarが同じコンピューターに入ってるとエラー等が生じやすいという事でしょうか?


一番やばいのは、Protools用のインターフェイス(002やらMBOXやら)とそれ以外のドライバーが必要になるオーディオインターフェイスが同居することです。
オンボードのインターフェイスでも干渉することがあるくらいですから。


ProtoolsLEは専用にするのがいいでしょうね。



>sonar及びピッチ修正ソフトはMac

sonarはWindows版しかないはず。ブートキャンプで動かすのかな?
> みっちゃさん
ご回答ありがとうございます。

私はなんという凡ミスを…
SONARってMac版ないんでしたっけ!?
私のWinは環境的にあまりDAWに適してない為、できれば避けたいところですが仕方ないかな。

なるほど、インターフェースが複数になる事でコンピューターが混乱してしまうかもしれないという事ですよね?

じゃあやはりProToolsとSONARを併用するならPC自体を分けて使うのがベストなんですかね…
>じゃあやはりProToolsとSONARを併用するならPC自体を分けて使うのがベストなんですかね…

なんとも無く動いている人もいます。
こればかりはいろんなケースがあるのでなんとも、、、特にWindows機では「組み合わせの妙」があるので。。


もし、1台のWindows機でやるなら、sonarもProtools用のモノを兼用すればいけるかもしれません。
>PTとsonarが同じコンピューターに入ってるとエラー等が生じやすいという事でしょうか?

返事が遅れてすみませんでした、同居が難しい理由としてASIOドライバーがPT専用にチューニングされているので、PTは良いけどsonarが不安定になっちゃうそうです。(この見解はローランドのサポートの人の意見) 

確証がない限りオススメしかねます。

> みっちゃさん
コンピューターも当たりハズれがありますからね、一概には言えないんですね。
ありがとうございます!
> 不屈の!しるびさん
ご回答ありがとうございます!
なるほど、メーカーから作動保証されてないのであれば危険ですね、、、。
>同居が難しい理由としてASIOドライバーがPT専用にチューニングされているので、PTは良いけどsonarが不安定になっちゃうそうです


あー、なるほど。SONAR6+ProtoolsLE7.3で使っていたときは、私のところでは両方ともチャンと動いていたけど、今はダメかもしれないですね。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Pro Tools - プロツールス 更新情報

Pro Tools - プロツールスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング