ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Huawei IDEOS U8150の集いコミュのおすすめアプリ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
IDEOSユーザーさんにお聞きしますっ!

おすすめのアプリありますか?

たぶん当たり前にインストールしてる方も多いと思いますが、
以下とか。
・twicca(無料)
 →twitterをandroidで使いやすく・見やすいアプリ

・QRコードスキャナー(無料)
 →その名の通りQRコードをスキャナするアプリ

クーポン系ですと。
・McCoupon(無料)
 →マクドナルドのクーポン券表示

その他
・幹事の割勘(無料)
 →会計時に男女の人数をそれぞれ入力できて金額を決めるのに便利

・Endomondo(無料)
 →ジョギング、ウォーキング等時の距離、時間、経路、カロリー表示
  (GPS使用のためバッテリー消費大)

あくまでここのトピックスはアプリ紹介の範囲までで、
インストールによる故障、課金されてしまった等は責任を負わず、
インストールは個人の判断・責任で行うということで。

コメント(49)

すみません、Move2SD Enablerが正しいです。
使用にはなんらかの形でroot取得が必要ですのでご注意を。
>7

自分も端末本体にアプリがインストールされてるなんて気づきませんでした。

・App 2 SD(無料)
 →SDカードへ移動できるアプリをスキャンしリストが出て、
  リストからアプリ選択してSDカードへ移動できるアプリ

上記のアプリでSDへ移動中。。。
root化利用している人居ますね。

私は、危険性を恐れて、なかなかroot化使用に踏み切れません。
>私は、危険性を恐れて、なかなかroot化使用に踏み切れません。

root取らないとアプリのインストのみで終わっちゃいませんか??
root取るのは危険ではないと思いますがウッシッシ
いえ、root取得は危険な状態になりますよ。
もし、導入したアプリになにかしらシステムに影響を与えるバグがあったとして、
unroot状態ならば権限がなく、影響が出ない状態でも、
rootをとってしまった場合は、システムの書き換えも可能になるので、その分は危険になります。
また、うっかり何かファイルを消してしまうということもあり得すので。
危険を承知の上で、くれぐれも自己責任で。
> 13 元・身体改造家さん
とても危険ですよ。root とるのは。
間違ってシステム消したら、文鎮化する訳で(^-^;
必要な時だけrootとって、終わったら、また戻すのは鉄則かと。
文鎮化…書道の重しの「ぶんちん」化…

つまり、置物ってことですよね。
(重さ(ウエイト)がある分役に立つけど
  IDEOSはもっさりな(待たされる)ウエイトあったくらいだからね)
桂文珍じゃないんですよね(^^;

モックアップよか、(中身ある分)マシだろうけど、恐いよね。

DOS/VパソコンのマザーボードのBIOS更新失敗して1枚ダメにしたことあったので、それ以来、文鎮化は…。
Juice defender
Data on demand
このどちらかのソフトがおすすめです。

スリープ時に3G通信を切るソフトでバッテリーの節約になります。
私は両方使ってみましたが、後者のData on demandを選びました。
Autoモードで気軽に使えて分かりやすいからなんですが。
Juice defenderは詳細を理解して使いこなせば効果が高そうですが、挫折しました(笑
「ピンポイント天気」https://market.android.com/details?id=nikeno.Tenki

IDEOSには、「ニュースと天気」がプリインストールされ、近場の天気が表示されますが、これは、「市区町村レベル」で登録出来て、3時間毎の天気予報が翌日分まで表示されます。

私は、パソコンで、goo天気や、マピオン天気を利用していましたが、これを入手出来たおかげで、ふいの外出に、すぐ天気が確認出来て大助かりです。
世界時計の無料アプリを探していろいろ試してみたのですが、デザインとか余計な通信してくれるとかでどれもしっくりこなかったのですが、ちょうどそのころANA GLOBALがリリースされたので使っています。
https://market.android.com/details?id=jp.co.ana.android.anaglobal

但しIDEOSの画面サイズ(縦横比?)の関係で次の制限があります。

(1) 上記ページにある2種類の背景は、正しく表示できません(針の位置が妙にずれて笑えます あせあせ)。残りの2種類の背景は時計として実用になります。

(2) 中央の大きい時計の時間帯は変更ボタンが押せないため東京のままです。小さい3つの時計の時間帯は変更可能です。

(3) いずれも日付の部分は隠れてしまいます。

実はANAに問い合わせたのですが、しっかりサポート外と言われてしまいました。涙
これで、(腕時計型のノンレム睡眠感知アラーム時計)「スリープトラッカー」(約2万円)買わずに済むかな?
http://octoba.net/archives/20101202-smart-alarm-lite-android-1224.html
iポンで見掛けてたアプリの同類のアンドロイド版

IDEOSでは、液晶を消すと加速度センサーが止まるそうなので、
加速度センサーを活かす為に、液晶オンを保つ必要があるので、
ちょっとバッテリーが心配になりますが、
一応、設定時間が近づくまで加速度センサーを止めておく「エコモード」というのがあります。

USBでアダプタ繋げたままで使うのがいいかも…。

PS.
 今、低反発マットの対抗に(?)、高反発マットってのも出ているけど、それって、振動が伝わらないらしいんだよね。 そんな敷布団使ってたら、このアプリ使えないね(^^; (あっ、でも、シーツ次第かな?)
上に書いた、ソフトですが、今日試した処
IDEOSだと、「画面をオンに保つ」が、効かない様子…。
その為「加速度センサー」も止まるので、履歴を見ても波形が出ておらず無感知でした。

私の環境「DataOnDemand導入」のせいかと、一応その設定で「Data-Connection:On」にして、スリープしても通信切らないようにしてたけど…アンロード必須かな?

http://www.ujp.jp/modules/d3blog/details.php?bid=1604
…Root権限要るようなシステム的なものかなぁ。だったら(rootに手を出したくない)私にゃ無理かぁ。
リモートデスクトップ系のアプリは何種類かあると思いますが、これまでPCで使っていたLogMeInはAndroid版のアプリ価格が高いので、このソフトを使ってみたところ、かなり使い物になりました。
『TeamViewer』
http://www.teamviewer.com/ja/index.aspx

U300で使っているのでレスポンスはそこそこですが、その割にはかなりまともに動きます。
アプリ自体の重さも感じないし、機会がある方は試してみてはいかがでしょうか。
最近感動してるアプリですが、"ColorNote"ってのが以前からありますが、最近気が付いたのですが、ただ色分けされたノートアプリではなく、カレンダーに紐づくノートアプリにもなる進化をしてました。
また、SDカードに毎日バックアップ取ってくれるので、復活も安心。

これに気が付いてから、FUSIONideos2にする時、ジョルテ使わなくなりましたぴかぴか(新しい)
■ SKY.fm Radio
  聴き流しには最適かな。
  80’sとか懐かしくて利用しています♪

■ tune in RADIO
  ローカルFM局から海外のラジオまで幅広くカバーされており
  私は主に海外のラジオを聴いています。

■ SPB TV
  CSで放送してるような、海外のTV局で放送している番組が
  ワンセグ感覚で視聴できます。
先程、松屋のアプリをダウンしました。

松屋アプリは、携帯サイトと同じ情報を提供している純正のものと、
クーポンに特化した、非公式アプリの「軽量版」というのがあります。

実は、マックアプリのiOS版が出たとのmixiニュースを見て、
Android版を既に入れていた私が、「他の飲食店ってどうだろう」と気になって、
ロッテリア,吉野家,松屋,なか卯,すき家について確認してたら、
松屋…
ずっと以前にやってたPHSでも登録出来たメール会員をやめて、
独自モバイルサイト導入で、PHSから利用出来なく、またFlash非対応のスマホで開けなかった、松屋が、iOSと、Androidにアプリを出しているのを知り、導入してみたんです。

かつて、PHSでのメール会員の時は、(当時メール無料でパケ代重量契約で)クーポンページの載ったURLへアクセスしてページ保存して切って、松屋入店前に保存ページをビュワーして見せて使ってました。
メール会員が終わり、しばらく使えてませんでした。
今回のアプリで松屋クーポン生活復活…。
(松屋が徒歩10分圏内にあるので 身近な存在なんです)

(軟弱日本政府が妥協案で輸入再開した米産牛を避けているので
 松屋では、豚系や、(マグロ,鰻など)魚系を頼んでます。
 (吉野家でも同様)
 だから、牛丼は、米産牛を使っていない、ゼンショーのすき家,なか卯
 で食べてます。
 Flash非対応スマホで開けない独自モバイルサイトのすき家
 ロッテリア同様、スマホで開けないmobionを使っているなか卯…
 その2店が、アプリなり、サイト検討なりしてくれたらなぁ…)
兼ねてから、雑誌などで紹介されていながら、
IDEOSで、マーケットに出なかった「いまどこ?鉄道マップ」が、
ダウンロード出来る様になっていました。
(バージョン1.8.4)

本体ダウンロード最初は、新幹線にしか対応していないけど
追加データのダウンで、他の路線にも対応します。
有料と無料の追加データがあります。
幸い、私の札幌「市営地下鉄」は「北海道/未分類」で、無料でした。
(まぁ、南北線,東西線,東豊線の3本しかないし、駅数も、そう多くないしね)

さすがにQVGAなんで、「"列車追跡ON"で列車指定した際に表示される電光掲示風なもの」が潰れていますがね(^^;

列車がナビの三角で表示されるのは面白いのですが、表現に停車時間が考慮されていないようで、駅基準点に三角が乗っても、すぐに移動してしまいます。
(札幌市営地下鉄だけ?)

https://market.android.com/details?id=jp.nayutaya.railwaymap.free
>34 Pさん

私も、「ブラウザ上で動画が開けるか?」と期待し、
skyfire を入れてみた事があります。

が、私が、WEBデザインの勉強でWEBページに貼っていたのは、
flvではなく、swfだったんで、期待はずれでした。
flvなら、画面切替式ですが、標準のYouTubeビュワー使ったり、
私の場合 arcMedia というビュワーアプリを使っています。

ドルフィンブラウザや、FireFox、フェネックなど色々試したけど
結局、ブラウザは、標準なものと、ガラパゴスブラウザの2本で落ち着いています。
ノートやメモをスマホで写真に撮って、管理するアプリなんですが、キングジムの「ショットノート」とコクヨの「CamiApp」のアプリは、どちらもIDEOSに非対応になってます。

ダウンロードしようとすると『このアプリはお使いのNTT docomo HUAWEI Ideosに対応していません。』というメッセージが出るし、インストールが出来ません。

なんとか使いたいんですが、どなたか情報をお持ちの方は居ますでしょうか?
CamiAppはインストールできましたが、ショットノートは非対応ですねぇ。
きっとショットノートはあぷりサイズが大きすぎるからなのではないでしょうか。
DSA.No2 さん、はじままして、ありがとうございます。

CamiAppはインストールできましたか? 普通にできましたか?
私は、最後の画面? で、インストールのボタンを押しても何の反応がないんです。

何か特別なやり方があるのでしょうか?  
普通にできました。
PCのブラウザからAndroid Marketで検索して、ダウンロードしただけです。
普通に動きましたよ。

もっとも、カメラの性能的な問題がありますので.....たらーっ(汗)
こんばんは(^-^)/
マーケットと言えば今ダウンロード100億回突破記念てことで
人気有料アプリの10円セールをやってますねー(´Д`)
IDEOSで使えるのかはダウンロードしてないんで分かりませんが。。(^o^;)
そうですか、ありがとうございます。
私の場合はインストールできません、なんでだろう?

一度PCのブラウザからAndroid Marketで検索して、そこからインストールしてみてはいかがでしょうか。

で、CamiAppの使用感ですが、カメラであらかじめ撮影してないとフリーズします。
あらかじめ撮影してたとしても、今のところ認識されたことなしふらふら
せめて、カメラにAFがあれば少しはよい傾向になるかもしれませんが。
えーと、どうやってもインストールできません。ブラウザで検索してもダメです。

でも、インストールしても、フリーズや認識されないんじゃ、ダメじゃないですか? 
諦めた方が、いいんでしょうかね。
もしかして、FUSIONideosにしてるからできてるとか?>自分
QVGAって、ちょっと見放されてますよね。
電卓少女も、伸縮表示出来て、最初より弄れるけど、H(ハーフ)VGAまでなのか、表示がはみ出て[=]とか押せないキーがあるんですよね。

QVGA…う〜ん(−−;
【タイトル】Solomo(ソロモ)
【料金】 無料
【説明】 近くの人とチャットが出来たり、LINE友、カカオ友、Skype友見つけたり、つぶやきや写真が投稿できたり。
人が増えたらもっと面白くなりそう☆

【AndroidMarket】
https://market.android.com/details?id=jp.hotpod.community

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Huawei IDEOS U8150の集い 更新情報

Huawei IDEOS U8150の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング