ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Huawei IDEOS U8150の集いコミュの雑談トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雑談はここで☆
まだ参加人数が少ないからしばらくは独り言かもしれませんが・・・。

コメント(485)

IDEOSでICS動かしてみたい!! とおもうのは僕だけでしょうか?

きのうIDEOS(U8150 )にICS(Android 4.0.3)を導入!!
うん、とりあえずIDEOSでICSを動かすことができたんでFUSIONideos v2.7.10に戻した。

結論
(現時点では)IDEOSでICSは厳しい!
・・・・当然ですかねぇw
IDEOSを複数台、(予備機でなく)現役機として使っている人居ますか?

root権限取得も、文鎮化怖く手が出ず、また増RAMも出来ずで、「空き容量低下」で、アプリ入れ足りなく感じる昨今…
複数契約の心配なくて安くて小さいプリペイドなBモバIDEOS(まぁ白ロムで中古で買う手も無くはないけど)なら、(背面違う色のをつけて)複数持って使い分ける手もあるんだよね。

もし、複数使っている人が居たら、使い分け方とか発表してくれると嬉しいです。よろしく!
複数は使ってないですがIDEOS、今もバリバリ現役です。

大容量バッテリーで分厚いフォルムですが愛着あります。

発売当初より値下げしてますがまだ日本通信より発売中でうれしい限り。

やはり空き容量不足に悩まされるこのごろ

SDカードにデータ移動できるアプリってあまりないですね。
ファーウェイも、そろそろ、製造終了しかねないですが、bモバは頑張って売っていますよね。 ウケの良さは、やはり、コストパフォーマンスと愛らしさですかね。

bモバ登場当初は、10日SIM付で26,800
  (6ヶ月+30日(7ヶ月(225日))SIM付属で、41,700)
      今は200日SIM付で19,800ですからね。
(U300系SIMで、使用日数チャージが出来る事は変らず)

Eモバで以前出してた、HTC Aria… 
(http://komugi.net/archives/2010/10/29143626)
(http://emobile.jp/)
QVGAより性能良く、小ささを謳っていたけど…今売られて無いよね。

Eモバが、Sony Ericsson mini (S51SE)出すように、近い筋で上位機種を新たに出すのもいいけど、従来機を安くされるのもいいよね。複数持ちしたり新たなユーザー仲間出来たりとか… いいよね。
>くらまこさん レスどうも。
通話でのIDEOS二刀流とは、ちょっと意外でした。

データも、iPhoneで、ドコモ系SIMとは、少々マニアックですね(^^)
(SIMフリーiPhone(海外製)ってことですよね)
(国内でiPhone出していないドコモ の、SIMを、iPhoneに使っているなんて…)


JBook… 現在は、「JBook2」というものになってますね。
公式サイト http://jbook2.rocmok.com/
AppBrain http://www.appbrain.com/app/jbook2-phonebook/com.rocmok.jbook2
GooglePlay https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rocmok.jbook2

(Wi-Fi専用な1万円5インチ中華パッド 原道n50にも対応してました(^^;)

見易く、日本人好みの電話帳になってますね。

【蛇足】
Lineや、Skypeなど、通話系アプリでも、
個人情報の流出を懸念されますが、ジャンル的に、また仕組み的に、そういった心配は起こりうるもので
 通話のない電話帳なダケのこのJBook2でも、GooglePlayの、アクセス許可タグを確認すると、「個人情報」欄に個人情報「連絡先データの読み取り」というのがあり、注釈文の冒頭を抜粋すると
*******************************
タブレットに保存されているすべての連絡先(アドレス)データの読み取りをアプリに許可します。この許可を悪意のあるアプリに利用されると、データが他人に送信される恐れがあります。
*******************************
…とあります。

用心深く行くとしたら、ちゃんとこの注釈の有無を確認し、アプリの開発元を信用したり、海賊版でないと信用をした上で、インストールをすべきですね。
うちは先月の始めにIDEOS購入してガラケーと2台使用してましたがSC02Cの白ロム購入して残りのSIMをSC02Cに移行したので自宅でWIFI接続のまま放置になってますね。
購入して1ヶ月ほどで放置するのももったいないからプリモバイルのSIMがあるのでIDEOSをプリモバイル化しようかと思ってるけどOCしてあるけどやはりSC02C使うと動きが重過ぎてどうしようかなと迷うとこです。
パチンコ,パチスロ店や、コンビニなんかで、無料Wi−Fiスポットサービスが導入されて来ているので、結構、白ロムでも、Wi-Fi専用機でも使い手が出て来ているんですよね。

いい時代になりました。

ただ、パチンコ,パチスロ店では、休憩ルームや、壁際ベンチとか落ち着けるところがあるんですが、
「イートインが無い、落ち着けないコンビニにWi-Fiがあってどうするの?」って印象も(^−^;


【やや蛇足】
パチンコ,パチスロ店なら、無料充電器が設置されてたりもするしね。
野球中継や、競馬中継が掛けられた大型TVや、漫画,新聞,雑誌も置かれ、自販機や、店によっては、喫茶や軽食店もあるし…。
パチンコ,パチスロそのものをしなくても、十分楽しめるよ。

休憩ルームとしての隔離じゃなきゃ、ちょっと騒がしかったりするけどね。(^^;
>456 くらまこ さん

確かに、車で来た時など、店舗周囲で使えるのはいいですよね。
ヤンキー(?)以外のたむろが出来れば、ヤンキー(?)のたむろの余裕が無くなるかもね(^^;

ただ、最近、家庭ごみを捨てられる事への回避か、燃えるごみ用ゴミ箱が外され
コンビニで捨てられるのが、瓶缶ペットボトルの、ドリンク類容器しか無いので、
(車を持たない身として)
パンとかを片手に、居られないのがちょっと寂しいかな(^^;
>>[456]
僕も通話専用として使っています。
Wifiで電話帳も同期できるので、ガラケーより使いやすいですね。
はじめまして

数日前に日本通信の1GBSIM2枚セット付きIDEOSをアキバで9990円で買ってきました。

前から気になっていたIDEOSなので、うれしいです。

今までは初代Galaxytabをメインで使っていたのですが、第5世代iPod touchを持つことになり、
そのモバイルルータがわりとして購入した次第です。

モバイルルータは前からほしかったのですが、単純にルータとして荷物が増えるのが嫌で、IDEOSがいいな〜と思っていたので、安く手に入ってうれしいです。

今使っているSIMはIIJmioで、IDEOSにさしてあるので、普段通知が必要なLINEやIMONI等はIDEOSでそのまま使い、急がない操作はIDEOSのテザリングをONにしてtouchで
と思っています。

機能的にはもう厳しくなっていますが、テザリングできるし、Android一応入ってるし
安かったし、今の私には申し分ないです。

みなさんよろしくお願いします。
TurboCharge いいですよ。
まだ1度しか試してないけど、 IDEOS + 3G U300SIM でも、動画がスムーズに見れました。
(動画の(圧縮方法等)内容にもよるでしょうけど)(^^;

普段は、のんびりと、テキスト(文字)でのやりとりで、
 ちょっとした動画確認や、行き慣れぬ場所でのストリートビュー確認など
 単発の画像,動画扱いに、 一時的に高速に出来るというのも、いいかもしれない。

IDEOSの不満点は、やはり、要らぬラジオが入ってたりして、
ただでさえ小さい内蔵メモリが、無駄に使われていることだろう。
root権限は、本体文鎮化の恐れもありかなり慎重なのだけど

ワンクリックでアンドロイドのルート化が出来るという Unlock Root Ver2.2.1
(Windows100% 2012年3月号)
Android端末の内蔵メモリ不足解消(SDメモリを内蔵拡張と認識させる) Link2SD
(Windows100% 2012年5月号)
・・・というのがあるらしいので

これそのものがIDEOSに使えなくとも、それに属するものでIDEOSに使えるものが
あるかも知れない。

無用の長物ラジオを消して、SDを内蔵拡張に、色アプリ入れたよね。

自分、
 マクドナルドや、松屋、LINE、Skype、SHIDAX、LAWSON、モバスロ、ジョルテ、DataOnDemand
AngelBrowser、Puffin、ロケタッチ、ESファイルエクスプローラ
(SDに移せるものは移してますが、おかげでジョルテのウィジェット使えなかったり)
・・・「空き容量低下」出っぱなし・・・ もうギッチギチです(^^;

もっとアプリ使いたさに、(ROOT化以外の方法として)もう1台IDEOS入手しようかと思ってるくらい・・・。
>>[459]  (予め・長文失礼します)

1GB 2枚SIM は、1つ前のパッケージですね。
http://www.bmobile.ne.jp/ideos/detail.html
(希望価格(?)26,800円だったやつ)

9990円は、型落ち的在庫セールだったかな?

現在は、200日(約6ヶ月半)SIM で19,800円

私が買ったときは、10日SIMで 26,800円でしたから、
本当、安くなったものです。
在庫処分とすら思えるけど、増産体制が行き届いたとも思えます。
競争的に出してたEモバは、一応サイトに記事はあるけど、多分注目度は落ちている気がする(^^;
19,800円が、2年契約で購入時支払い100円だとか・・・。
(データ定額月々3,880円or データ2段階定額で月々980円〜4,780円 の2年契約)
 http://emobile.jp/products/s31hw/

いつまでもあると思うな、収入源(終身雇用は夢の夢)
 明日をも知らぬ収入源のこのご時世、クレジット(ローン)払いは愚か2年契約などやや危険かと・・・
 プリペイドでの先払いは、違約金も発生せず、とても安心感がある。

約1万円の5インチ WiFi専用中華パッド(原道 n50)ってのも持っているけど、
IDEOSは、 3G付いてGPSも付いて、テザリングも出来て、ブルートゥースも付いている。
QVGAでフロヨなのにFlash無かったりメモリ少なかったり満たされない気持ちもあるけど
コストパフォーマンス最高なんですよね。 周波数帯こそ違えどアメリカでもTモバイルって処で「コメット」っての出してますし、某リンゴほどじゃないけど、世界的シェアのある1ハードでもあるんですよね。

小さな画面で、普通にスマホとして液晶タッチするには操作性が悪いけど、
その分、フォーカスを、上下左右に操作出来るパッドがあるのがいいんですよね。
コンパクトで胸ポケットにすっと入るし。
一見、無いようで、ちゃんと、ストラップホールが付いている。
(リングストラップ 使ってます
http://www.amazon.co.jp/ストラップヤ-ハンドリンカー-ベアリング-携帯ストラップ-シルバー-【リング付きストラップ】/dp/B002DJUCD6/ref=pd_cp_e_0 )
商品バーコード(1次元)も、ダイソーのルーペなんかを添えて使えばちゃんと読めるし。
(木の柄の付いた、「簡易スケール付きルーペ」)

某CM「イン○○入ってる」で、ロゴ入りなのが誇らしかった、W-ZERO3(WS004SH)のように
 アンドロイドの証である、Googleロゴが、背中でしっかり主張しているのも、なんかイイ!
融通のきかない、きかんぼうな所を加味しても、コンパクトで結構役立つ、ういやつです。(^^)
>>[460]
TurboCharge、すごく良いシステムですよね。
モバイルではSNSやメール、web検索がメインだと速度は遅くてもいいから安く済ませたいし。
でもたまにマップみたり、動画見たりするかも?の時に使えますもんね

うちはIIJmioのファミリーシェア1GBを夫が1枚、私が2枚で使っています。
1枚はIDEOSに、もう一枚は初代Galaxytabに入れています(Gaxalytabはほとんど家で隠居に近いですが)

今のところ2人でも1GBで十分だし、1GBなくなっても128KBで接続できるのでそれでよしとしています。

本当は日本通信のPairGBに変えたいのだけど、初期費用をケチってます(笑)
>>[462]
IDEOSへの愛を感じました(^-^)

そうそう、私が購入したのは型落ちセールでした。
付属のSIMはヤフオクで売っちゃったので(^-^;、実質IDEOSを5000円以下で購入したことになっちゃいます。
やす!!!

何といっても私にとって一番の魅力はMVNOのSIMが使えてテザリングができるってことです。

Galaxy tabもroot化してテザリングできるようにしてあったのですが、今後iPod touchをメインで使うことになるのに、さすがに7インチタブレットをモバイルルータとして持ち歩くのは・・・だったので。

IDEOSの後継機も考えたのですが、まだ値段が高いのと、どうも動きがスムーズじゃない?といううわさも耳にしたのでこちらにしました。

バリバリ使いますよ〜

これからもよろしくお願いします
わーい(嬉しい顔)
はーにゃさんがIIJmioのSIMについて書いてらっしゃいますが、僕もb-mobileのU300が切れたタイミングでIIJmioのSIMが丁度出たので、それの128kbpsに変更しました。

128kbpsでどうかと思ったのですが、体感的にはU300よりも高速な気がしてます。U300使ってたころはGoogle Playからの大きなアプリのダウンロードが出来なかったのがIIJmioの128kのではちゃんとできています。

実際に知人のIDEOS(b-mobile U300)と僕のIDEOSでテザリングを設定し、別の端末をWiFiで接続して速度比較してみたらIIJmioの128kの方がわずかに勝ってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
>>[465]

うちのファミリーシェア1GBも1GBを使い切った後は128kbpsになるのですが、ひどく遅くて使い物にならないという感じを受けたことはないです。
SNSやツイッター、web閲覧くらいなら許容範囲ですね。

ただ、たまにマックとかカフェとかでIDEOSでテザリングしようとするとWiFiが大量に飛んでて干渉しあうのか、ネットに全然つながらなくなることがあります。

IDEOS単体では接続できるので多分テザリングの回線なんだと思います。

一度はテザリングで接続する側のiPod touchを再起動したら接続できたのですが、残りの2回くらいは全然ダメでした。

でもそういう時でもIDEOSだとIDEOS単体でネットが使えるので、ルータ専用機よりも私には最適で気に入っています。
ども。
 仕事の為、北海道札幌から、神奈川県横須賀(三浦海岸方面)に仮住まいし
 DoCoMoのスマホを入手しました。
 もち、IDEOSも見捨てる事無く、U300を1ヶ月追加チャージしました。

ちなみに、DoCoMoスマホは、最近の雑誌(BestGear12月号)で、iPhone5対抗馬的に扱われ、週刊アスキー11/6では「今週のイチオシ!」とされたLGのOptimusGです。・・・が、bモバに対してのEモバIDEOSの如く
auからも遅れてOptimusGが、やや高機能でですんですよね。
世界規模規格の近距離非接触通信(Felicaみたいなもん)NFC対応なんです。

形がまんまなんですが、色のバリエーションで差をつけてます。
赤or黒のDoCoMoと、青or白のau…。 なんだかなぁ。(^^;

(まぁコッチは仕事の教材半分でもあるんで後悔は無いんだけど敵対心と言うか心にシコリが出来るよね)
>>[469] 横須賀とは携帯電話の聖地 YRP があるとこですね。
>>[470]

コメントどうも。
まさにそこです。(京急(久里浜)線YRP野比駅)YRP通ってます。
1号館・正門前にモニュメントが飾られ、ロビーホールにはフォーミュラーカーが飾られています。

横須賀だけど、米軍基地とは離れており…YRP野比から南西…三浦海岸方面は、海はもちろん、住宅地は中小の畑が点在し、また内陸には果樹園なんかが広がり、のどかです。
京急線は、一区間130円から。横浜や品川にも繋がり空港や都心へも行ける…。

DoCoMoの社屋に出入りする一員となりました。
3キャリア中iPhoneを出していない会社としてややのけ者感があるけど
唯一(?)ブラックベリーを出してたり、インフラではbモバなどに”分譲販売?”みたいなことやってたり、ハードではLTEではXiで先行し、ソフトではコンシェルジュを出すなど、力を発揮しています。

(通話にWillcom、パケットにIDEOS(U300sim))
教材も兼ねて入手のDoCoMo端末(OptimusG)…
…プライベートでどのように使って(使い分けて)行くか…(^^;
>>[471]
数年前にYRPに数日通いました。
ついでのそこの山頂にある施設にも数日通ったことがあります。
以前茨城に住んでいたので、通うのは大変でしたけど。

IDEOSはもうテザリング専用機になりつつあります。
so-netの3G simを入れて使っていますが、電池のもちがやはり悪くて、
スペア電池は常に持参しています。
起動が遅いのが難点ですが、まあ使っているPCもHDDの暗号化ソフトなどが
動いており、起動が遅いのでバランスは取れていますけどね。

IDEOSのヘッドフォンの音量って小さくないですか?

IDEOSで音楽やらradiko.jpを聞くことがあるわけですが、ヘッドフォンで聞く場合最大音量にしてやっと普通の音量程度の感じです。iPhoneと比べるとiPhoneの音量調整の60%ぐらいの音量な気がしています。地下鉄だともうすこし音量上げたいのにできない…

タチが悪いのはスピーカからの音量は立派に出るので、ヘッドフォンを使った後の音量設定のままで音が出るものをスピーカーから鳴らそうものなら大音量で鳴り響くあせあせ(飛び散る汗)

みなさんのIDEOSはどうですか? (僕のIDEOS固有の問題だったりして…)

P.S.
radiko.jpはIIJmioの128kの契約でまったく問題ないですね。
>>[473] 私はあまりイヤホンで使っていませんが、ちょっと試してみました。
特別小さい感じはしませんでした。

確かにイヤホンはずすと大音量になるのはちょっと困りますね。
来月からIDEOSを通話専用として使うことになりそうです。

先週、ドコモで機種変してGALAXY Note 2を入手しました。
Xiパケホダブルで契約していて、パケットを使わず、下限の2100円(分割等は別)で2年間使用予定です。

そのために間違いなくドコモのSIMでパケットを使用できない機種に
ドコモSIMをさして通話専用機にしようと考えました。

ドコモSIMで通話ができる
iモードができない
ドコモのSPモードが使えない
Wi-Fiでネットに接続できる

この条件に合うのがIDEOSなんです。

普段モバイルで使っているIIJmioのSIMはGALAXY Note 2にさしてキャリアメールも
iモード.netで送受信。

購入当初の「ルータ」機能は封印されてしまいますが、通話専用にすればバッテリーの問題も小さくなりますし、
この形でしばらく使ってみようと思います。


>>[474]

レポートありがとうございます。

僕のIDEOS固有の問題なんでしょうかねぇ。只、普通に家の中でヘッドフォンで試す分には十分な音量だということは確かなんですよね。なので実際に比較してみないとはっきりしないかもしれないんですよね。割と良く顔合わせる知人でIDEOS持ってる人が居るので、その知人のIDEOSでも近いうちに試してみようと思います。
>>[475]
GALAXY Note 2良さそうですね。IDEOSも音声専用でよいのであればモバイルネットワークでのデータ通信をOFFにすると、電池すごく持ちますよね。

僕はNexus 7を入手したので、パワーや広い画面が必要な時はNexus 7を使い、普段電車の中でのWEB閲覧や乗り換え案内等にはIDEOSと使い分けています。

そうそう、ついにIDEOSはroot化してlink2sdを使って多くのアプリをSDカードに追い出してしまったので、内蔵メモリ容量不足から解放されました。おかげで、いままであきらめていたアプリをガンガンインストールできるようになってハッピーです。
>>[477]

Nexus7いいですね〜
今回の購入もNexus7とGALAXY S3α、GALAXY Note 2の3つで悩みました。

7インチ好きな私には大きさはNexus7が最適だったんですけどね。
ドコモショップでGALAXY Note 2を触ってしまって負けました(爆)

今回IDEOSにドコモSIMをさしてみて、はじめてSPモードはSIMフリーの端末でも
ドコモ以外の機種では使えないっていう事実に気づきました。

それができたらSPモードメールをIDEOSで送受信しできたので、
iモード.netの月額料分、運用費が安くなったんですけどね
(せこいですけど、210円はちょっと考える金額でもあります)

段々使い方がマニアックになってきた気がします(笑)
まだしばらくIDEOSを使うつもりで、ついに2個目のIDEOS用のラージバッテリーに手を出してしまいました。写真は昨年7月に買ったもので、一年半過ぎてさすがに少々弱ってきてます。IDEOSを愛用しているのはこのラージバッテリーの存在が大きいです。

そろそろ入手しにくくなってるみたいで、安めの値段つけてるところはかなり売り切れてます。
>>[479]

2個目ですか!
ラージバッテリー結構いいお値段しますよね。

何回も何回も値段とかチェックしては、ためいきついて画面閉じてます(笑)

さすがにこれを使うと丸一日テザリングOKな感じだったりするんですか?

2000円以内くらいで買えたらほしいんですけどね。
細々とモバイルブースターで充電しながら使うことにします。
>>[480]
今回はAmazon.co.jpに出店しているところから購入して7300円でした。写真は左側が去年買った奴で、ベセトジャパンが扱っていたもの。右が今回購入したもので輸入したのをそのままのようですね。

標準のバッテリーが1200mAhでこれが3900mAhですから、カタログ通りだとすると12時間以上テザリングできることになりますが、実際そこまでいけるかどうかは試したことがありません。たまにradiko.jpを聞きっぱなしにするんですが、このバッテリーの場合1時間で8%ぐらい消費するので(Battery Mixで計測) 10時間以上は聞き続けられそうです。

丸一日外出する場合(9時ぐらいから23時あるいはもっと遅く)に、GPSトラッキングや地図アプリ等色々使いますが、電池切れになったことはまだありません(よく使ったときで残量が20%切るぐらい)。

余計な小細工することなしに電池切れを心配しなくて良いという安心感は何にも代え難く、IDEOSにはまだまだ頑張ってもらおうと思っています。
モバイルのメインがL-01Eになり、私のIDEOSは自宅でのUSBテザリング端末化しています。
(引越して光回線も来ているのですが、いかんせん仮住まいしてた頃も含めOCNを2ヶ月滞納で次の引落としまでFLETSスクエア(コンテンツサイト)しか使えない状況))


>>[477]みんみんさん のroot化は、いいですね。
IDEOSは、小型で、バッテリーも小さいけど、内蔵メモリも小さいですからSDを内蔵のように自由に使えるといいですよね。

文鎮化か恐くて未だに手が出せてませんよ。
PSPも、カスタムすればもっと自由度増すんでしょうけどそれも、色々危険性ありますからね(IDEOSのroot取得と違って、こっち(PSP)は法的にも危険区域に片足突っ込んでる感じだし(^^;)
>>[482]
僕も少々怖かったのですが、実際にやってみれば案ずるより産むが易しですかね。

ただIDEOSの場合root化してる人はほとんどがカスタムROM入れているパターンなので、ノーマルのままでroot化している例は検索しても見つかりませんでした。ノーマルのままの場合、アプリをインストールする専用のパーティションがFATでないとうまく行かない、というのが解るまで少々苦労しました。

おかげでいままで容量問題で諦めていたアプリをガンガンインストールできるわけですが、調子に乗ってAmazonのKindleアプリを入れてみたところ、IDEOSの処理能力が根本的に足りないようで、一度動かすとIDEOSがほぼ動かない状態になりアンインストールに苦労しましたあせあせ(飛び散る汗)
mixiが「mixiコミュニティ」(なんとベタな名前)のAndroid版をリリースしましたね。動作が割と軽くやっとコミュをIDEOSで不自由なくアクセスできるようになりました。願わくは今後機能が充実したときに(現状は明らかに機能不足)、重たくなりませんように。

ログインすると、残り452件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Huawei IDEOS U8150の集い 更新情報

Huawei IDEOS U8150の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング