ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歴史を楽しく学ぶ会[江戸編]コミュの波乱万丈な人生『伊能忠敬』?(^O^)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『平山藤右衛門』が、三治郎(忠敬)を伊能家に推薦したのは、三治郎(忠敬)が、2年前平山家に奉公に出ていたときに 奉公先で、用水工事作業員工事中があり 三治郎(忠敬)は、名主である『藤右衛門』の助手として工事作業員工事中に出ました(^O^)
三治郎(忠敬)は、現場に集まった村人に 非常に分かり易く 工事作業員工事中内容を説明したり、みんながうまく作業出来るように気を配りました(^O^)それにより、工事作業員工事中がスムーズに進み ました(^O^)手(チョキ)
工事作業員工事中の説明をうまく出来たのは、三治郎(忠敬)が算法(数学)を身につけていたからだと、『藤右衛門』は三治郎(忠敬)を 頼もしく思ったのです(^O^)
この縁談も 身分で世間から情けないと三治郎(忠敬)が思われないように、一旦 平山家の養子にし それから、伊能家に婿に行くように 手回しをしました(^O^)

この佐原村には、「伊能家」の他に「永沢家」があり、御両家と呼ばれていました(^O^)
伊能家に主人が不在の間に、永沢家は 目覚ましく財力を蓄え、貧しい人達を救うために金銭を使って 名声を高めていました(^_^;)伊能家は かなりの差をつけられていて、あせりもあったんでしょう(^O^)
伊能家の主人として、三治郎(忠敬)は 家業のあれこれや 働く人達についても、村のことも 何1つ知りません(^_^;)
三治郎(忠敬)には、親戚の『伊能七郎右衛門(いのうしちろう えもん)』が家業を教える役を 引き受けてくれました(^_^)
三治郎(忠敬)は、『七郎右衛門』や店のしっかりした者に、1つ1つ教えてもらいながら、仕事の指示をするのでした(^O^)
三治郎(忠敬)は、毎日必死に仕事をし 夜は、家業の記録である帳面をとり出し 蝋燭(ろうそく)の灯りで確かめる作業をしていました(^O^)
伊能家は、土地を持たない農民に田を貸し 小作料をもらってました(^O^)
あと、米の相場の変動で 米の売買をしたり、酒の生産 川船船で運送屋、さらに貸し金なども 行ってました(^O^)
三治郎(忠敬)は、段々 仕事の内容を把握して、自分なりの計画を立ててました(^O^)
三治郎(忠敬)は、毎日、昼夜を問わず働きました(^O^)あせあせ(飛び散る汗)
そして翌年、『ミチ』と三治郎(忠敬)の間に、可愛らしい女の子が生まれましたが、『ミチ』と先代の間に生まれた『忠孝』が 幼くして世を去りました(T_T)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歴史を楽しく学ぶ会[江戸編] 更新情報

歴史を楽しく学ぶ会[江戸編]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング