ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Ψファジアーノ岡山を愛する会Ψコミュの移籍・補強戦略を考えるトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1、意義

戦術的観点から移籍・補強について考え、参加者でチームの移籍・補強戦略を検討する事を目的としたトピックです。
他の参加者の意見を拝読する事で、補強ポイントに対する考えを深め、チームの移籍・補強に対する客観的評価に近づける。
また、このトピックを参考にする事で、サポとしてのサッカー眼を鍛え、よりチームのサッカーを知る事で、よりサッカーを楽しむ。
その結果、サッカー観戦の回数を増やし、サッカーチームとしてより上のランクを目指し、チーム強化に繋げる。
最もネット内での交流を主眼としており、他の方の意見を尊重する事で、有意義な交流・意見交換が出来ればと思います。

2、例

FWorMForDForGKを〜なので、補強すべき。
○○な選手を〜なので、補強すべき。
○○選手の補強には、〜なので、賛成or反対。
○○選手は、〜ため移籍させるべき。
○○選手は、〜なので、残留させるべき。
etc.

3、関連トピック

移籍して来て欲しい選手をあげて語るトピック
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63889822&comm_id=5270020
ストーブリーグ補強評価トピック
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=72803027&comm_id=5270020

4、その他

トピック説明・名・内容について何かあれば、コミュ運営・管理用トピックまで宜しくお願いします。

「コミュ二ティ運営・管理用トピック」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=58615608&comment_count=0&comm_id=5270020

このトピックに直接書いて頂いても構いませんが、見逃す可能性があるので、上記のトピックに書き込んで頂くのが確実です。

サイトマップ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1743898715&owner_id=5682499

コメント(50)

サッカーダイジェストなど、第3者から見ると、
川又返却は規定路線のようですね。
まあ、そりゃそうか、、、
でも、残ってほしいなあ。。。
などと思いながらJ1最終戦を眺めます。
>>[11] わいでん様

やっぱりそうなんですか。
慰留させれば、最高ですけど、難しいですが、20川又クラスの選手を獲得出来るかですね。
手始めに千葉と甲府で、契約満了になった青木孝太こないかな…
見辛かったので、前の削除して再投稿しました。

状況整理

「IN」

FW:小林 秀征[東海大学付属第五高校]、藤岡 浩介[日章学園高校]
MF:島田 譲[早稲田大学]、幡野 貴紀[JFAアカデミー福島]
DF:寄特 直人[浦和レッズユース]

「OUT」

FW:角島 康介[未確定]、中野 裕太[未確定]
MF:福本 尚純[未確定]、喜山 康平[松本/完全移籍]、服部 公太[引退]
DF:馬場 悠[未確定]、一柳 夢吾[未確定]、野本 安啓[引退]
1、FWに関して

「トップ」
選手のOUT次第にもよるが、即戦力の大学生かレンタルバック、他チームからの即戦力獲得の可能性は高い。
また、一部の選手をレンタルに出し、選手の入れ替えにより得点力アップを図る可能性あり。
昨季の得点力不足を考えてもネクストも含めてのメンバーの大幅な入れ替えは、大いに考えられる。
また、もう一つの得点力不足の要因であるSTに関してもCF程ではないが、同様。

「ネクスト」
新人で、非常に有望な高卒ストライカーを二人獲得しているので、獲得の可能性は低い。

2、MFに関して

「トップ」
LWB17服部の代役の補強は、まだあると思われます。
もしかすると38三村をWBとして育てる可能性もあり。
DHに関しては、レンタルバック濃厚の29大屋の代役として大卒の島田君を獲得してますので、補強の可能性は低い。

「ネクスト」
DHもCBも出来る福本と馬場が抜けているので、DHの新人獲得の可能性もあり。
寄特君を既に獲得しているが、CBとDHどちらで、起用するか未定。
よって評価の高い選手の獲得こそ難しいが、将来性のある面白い選手が居れば獲得の可能性もある。

3、DFに関して

「トップ」
一柳の代役獲得の可能性もあるが、昨季終盤は抜きで、乗りきったので、もしかするとこのままかもしれない。

「ネクスト」
CBもDHも出来る馬場と福本が抜けているので、CBの新人獲得の可能性あり。
寄特君を既に獲得しているが、CBとDHどちらかで、起用するか未定。
よって評価の高い選手の獲得こそ難しいが、将来性のある面白い選手が居れば獲得の可能性もある。

4、GKに関して

「トップ」
現状のメンバーを維持出来れば、資金を考えれば獲得の必要性は0に近い。

「ネクスト」
一人体制は、心細いので、余裕があれば欲しいが、いざとなればユースの選手を起用するのか?

5、まとめ

「トップ」
前線の選手の大幅な入れ替えの可能性があるが、後ろに行くほど選手の動きは少なくなりそう。

「ネクスト」

ユースの選手のどれだけ戦力に組み込むかによるが、新人の獲得のみになるだろうが、年齢構成を考えて過度の新人獲得の可能性は低い。

「総合」

来季の予算が減っている事とネクストが軌道に乗り始めた事、年齢構成の事などを考えると全体的に選手の入れ替えがもしかすると少なくなるかもしれない。
さて、動きが少ない理由ですが、大きく上げて3つあります。

1、今季の成績が良かったので、契約満了を最低限に留めている。
2、今季の成績が良かったので、オファーがあったり、契約更新を選手が渋っている可能性がある。
3、最近までは、ネクスト創設のために無理して選手を多く獲得したが、トップとネクスト共に最低限の人数が揃ったので、有望な選手のみの獲得にシフトした。

といった感じではないかと。
何れにせよ、動きは少なくても良いので、来季トップの成績に期待が持てる選手の加入に期待したいですね。
鳥栖 横浜DF金井獲得へ 複数クラブが注目
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121217-00000042-spnannex-socc

実現すれば、一柳の後釜として的確な補強だと思います。
DH、SB、CBも出来るという事で、元U代表経験もありますし、良いかと。
恐らくメインは、WBかと思いますけど、CBの真ん中もあるかもしれないですね。
ここまでは、順調ですね。
現段階での評価は、60点。
個人的には、これで、平山を獲得出来れば80点。
平山+実績のあるFW
平山+金井
それぞれ10点で、100点になります。
平山を獲得できなかったのは、痛かったですね。
ただ、まだ期間あるので、6位以上になるためにも最低でも二桁得点出来るFWを補強して欲しい。
後ろを丸々維持できたので、堅守は、よっぽどの事が無い限り来季も健在かと思います。
後は、背の高いCF二人獲得と左WBの獲得ですね。
左WBに関しては、38三村もしくは、34田中をそちらで起用する可能性もありそうです。
しかし、CFに関しては手薄ですし、平山の獲得資金が余っているので、既に獲得に動いていると見るのが賢明で、何れ発表あると考えるべきかと。
ただ、チーム始動に間に合わなければ外国籍選手の可能性もありそうです。

状況整理

「契約更新」

トップ

FW:上條 宏晃,三村 真
MF:千明 聖典,桑田 慎一郎,石原 崇兆,仙石 廉,竹田 忠嗣,関戸 健二
DF:沢口 雅彦,後藤 圭太,近藤 徹志,植田 龍仁朗,篠原 弘次郎,田所 亮,岡崎 和也,田中 奏一
GK:中林 洋次,真子 秀徳,椎名 一馬

ネクスト

FW:新中 剛史,竹内 翼,山本 拓矢,呉 大陸
MF:宮田 直樹,飯田 涼
DF:金光 栄大,坂本 和哉,西原 誉志
GK:松原 修平

「IN」

FW:小林 秀征[東海大学付属第五高校],藤岡 浩介[日章学園高校],久木田 紳吾[松本/期限付き移籍期間満了により復帰],押谷 祐樹[磐田/期限付き移籍]
MF:島田 譲[早稲田大学],幡野 貴紀[JFAアカデミー福島],イ・ジェガン[高麗大(韓国)],鈴木 崇文[町田]
DF:寄特 直人[浦和レッズユース]

「OUT」

FW:角島 康介[未確定],中野 裕太[未確定],チアゴ[未確定],川又 堅碁[新潟/期限付き移籍期間満了]
MF:福本 尚純[未確定],喜山 康平[松本/完全移籍],服部 公太[引退],アンデルソン[新潟/期限付き移籍期間満了]、金 民均[未確定]、大屋 翼[神戸/期限付き移籍期間満了],大道 広幸[長野/期限付き移籍]
DF:馬場 悠[未確定],一柳 夢吾[未確定],野本 安啓[引退]
GK:中牧 大輔[引退]
50上田 康太の補強は、どう感じてますか?
mixiページの方で、アンケートを行っています。
もしよければ投票宜しくお願いします。
しっくりくる項目を設けられなかったので、項目追加可にしてます。

何か意見があれば、こちらかmixiページの方などで、コメント頂けると嬉しいです。

http://page.mixi.jp/run_page_apps.pl?appParams=%7B%22question_id%22%3A%2256154%22%7D&module_id=1324511&page_id=183788
50上田 康太は、名波二世と言われただけあって、パスの質が凄すぎますね。
服部 公太、イリアン・ストヤノフ、1中林 洋次。
こういったやっぱり、違いをみせてくれる選手。
そういった選手を増やしていって欲しいですね。
24ウーゴ・ガマラス・シルヴァ・サントス・アルメイダ加入
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=5682499&id=1930902666
ネクスト活用を積極的に活用するというのは、ようやくという感じだが、大きい。
トップでの出場する選手が出てくる可能性が大きくなったのは、嬉しい。
昨日の投稿こっちだったな・・・
まぁ、いいや。
契約満了選手と新加入及び昇格で、トップチームを整理すると、今季のストーブリーグの動きは、最小限になりそうな予感。

染矢一樹→藤本佳希(新人)
植田龍仁朗→久保飛翔(新人)
田所諒→小林秀征(昇格)
妹尾隆佑→秋吉泰佑(甲府よりレンタル)

千明聖典→過剰気味なボランチの枚数を減らして不足気味なFW獲得が自然

・黄辰成(ファン・ジンソン)

去就が、発表されてない。
妹尾隆佑の代役が秋吉泰佑で無い場合黄辰成の代役の可能性もあり。
その場合は、黄辰成は、契約満了で、シャドーの獲得の可能性を残している。
もしくは、藤岡浩介のトップ昇格もある。
ただ、長澤監督の熱烈なオファーを送った事を考えれば、契約更新も十分ありえる。


・矢島慎也

チームの核となる選手。
岡山における上田康太や広島の青山敏弘の様な存在になっていた。
慰留できなかった場合、代役を見つけるのは、かなり至難。
スカウト及びGMの力量が問われる。
小林 秀征を来季こそトップに上げて定着させて欲しい。 スピード、スタミナ、献身性を兼ね備えたストライカー。 決定力に課題があるもののトップでの短い時間の間にシュートまで持っていた通り、化ける可能性を秘めている。 CF、ST、左右のWBをできるポリバレント性も評価できる。
1中林 洋次に広島からオファーが来てるみたいですね。
これでもし抜ける様な事があると松原の放出が痛かったとならない様にしっかりとした後釜の獲得に期待したいです。
6寄特 直人の楔形パスは、一級品なので、攻撃に力入れているSC相模原での活躍は、期待できそうです。
ネクストの攻撃の始点は、間違いなく、彼からだと記憶しています。
後は、守備がしっかり出来ていれば、また違ったかもしれないけど、なかなかチームとして噛み合わなかった事もあり、成長しきれなかった。
SC相模原で、成長し、活躍してくれると信じています。
朴 亨鎮(パク・ヒョンジン)の獲得が、発表になりましたね。

手薄なWBに補強が、必要かと思ってたので、良い補強であると思います。
左足の精度が高い選手という事で、アシストやFKなどのゴールなどにも期待したいです。
私のGKに関する考察を呟きを転載させて頂きます。

JFL通算で、李京泰は9試合、似鳥康太10試合なので恐らくC契約。木和田匡は出場試合数的にA契約なので、レンタル。椎名は、在籍年数的に恐らくA契約。これにA契約の一森 純。中林込みでA契約3人。25人枠を考えて中林の残留の可能性は、まだ少しありそうだけど、どうだろう・・・?
19:25 詳細
コメント

すぎ
気になって軽くネットで調べて書いたので、間違ってたらすいません。
12月26日 19:28

すぎ
こうやって並べてみるとA契約の松原放出止む無しかな。 似鳥康太は、契約残ってるけど、3年目だし、勝負の一年。 公式戦無しで、どこまでアピールできるか。 A契約の選手としては現状見れない。 李京泰の方が残る可能性は現状高いが、A契約になった段階で、レンタルとかも十分あり得る。
12月26日 19:32

すぎ
木和田匡は、JFLでの成長具合と実績を考えて、しばらくレンタルで、経験を積む形を取れそう。下部組織に3年以上いるので、免除するとかというのが今でもあれば、A契約でも残れる可能性あるし、似鳥康太と李京泰よりは有利。実力だと一番だと似鳥も李も潜在能力は高いし、難しい判断。
12月26日 19:39

すぎ
そもそも中林・椎名・松原のA契約3人だったので、4人体制となった場合も一森と椎名だと戦力として心細い。S〜Eのランクで考えると中林S、椎名C、松原C、それが一森B、椎名C、李D、似鳥Eな訳だからかなりの戦力ダウン。中林出てももしかすると補強もう1人あっても不思議じゃない。
12月26日 19:51

すぎ
ネクストとトップを見てきたから言えるけど、仮に私が、強化担当であれば仮に中林流出してこのままでゴーサインは怖くて出せない。仮に出ても、何かあった時に即レンタル獲得だろうね。李と松原は、明らかに経験と実績不足。JFLでも木和田以外は、プレーの安定感が明らかに欠けたからね。
12月26日 19:57

すぎ
結論から言えば、中林枠(主軸)、一森&椎名枠(控え)、李&似鳥(育成)と考えるのが妥当。25人枠から考えてA契約級の実力者は、3人は欲しい。今年一年で、木和田&李&似鳥の見極めて、来季GKの再編を計って結論を出すだろうと考えるのが合理的と私は考える。
12月26日 20:04

すぎ
こういった大所帯となった背景として、ネクスト解散は、JFLから降格し、J3参入も出来ないという窮地に陥った事からある意味、想定外であったという側面が強い。最初から解散するつもりだったらセレクション実施したり、J3参入を打診しない。
12月26日 20:08
すぎ
あくまで、想定外であり、A契約とC契約の兼ね合いと契約期間の関係から今季は、選手構成が特殊な体制となっても不思議ではない。GKから話が逸れるけど、小林とか藤岡とかは既にA契約で、25人枠を割いてまで残すという判断は、とてもじゃないけど、出来ない。
12月26日 20:15

すぎ
それだけにやはりJ3参入が出来なかったのが痛かった。契約満了となったA契約選手の何人かはJ3やJFLなど、移籍先が見つかっている事を考えてもJ3参入さえ出来ていればと強く感じる。ユースでハットトリックした石川は、ネクストで急成長した。
12月26日 20:19

すぎ
最終的に主軸(年齢不問)、控え2人(ベテランか中堅+若手)、育成枠1人(C契約)という4人体制を目指していく事になる。 J1に上がれば、リーグ戦とカップ戦で最低でも主力級が2人必要。 そう考えるとJ1昇格を目指す岡山が、そういった体制を目指さない訳がない。
12月26日 20:27

すぎ
つまり、来季も岡山に残るための基本的な考えとして、木和田&李&似鳥は、一年で、現状3番手の椎名の壁を超えないといけない。一応、潜在能力認められなければ、レンタルで、席を残す可能性も勿論あるが、現状の立ち位置は厳しい。
12月26日 20:38

すぎ
以上の情報を整理すると 1、GKの人数を考えがちだが、実力と契約条件等の構成を考えると5人体制もあり得るので、中林が残る可能性もまだ少しある。 2、中林が仮に移籍しても、新しい主軸として期待できるGKを獲得濃厚だが、J1昇格や怪我という条件も考慮する必要がある。
12月26日 20:44

すぎ
(3)仮に中林が流出した場合の考え方。今季でJ1昇格を狙うならすぐ補強。一森と椎名、他3名の成長に期待する場合は、補強しないという事になる。
12月26日 20:50

すぎ
(4)仮に補強する場合。ベテランか若手の「レンタル」という選択が、予算規模を考えれば合理的。その場合は、アンダー日本代表クラスの若手が欲しい。ちなみに、一森は、完全移籍なので、GKコーチの下、本格的に育て、ただの「森」ではなく、「樹海」まで育てる方針と推察。
12月26日 21:02

すぎ
(5)ネクストのGK3選手の考察。木和田はすでにA契約、似鳥と李は、来季で自動的にA契約で、勝負の年。、最短1年で、椎名の壁を超える必要がある。今季からあるGKコーチとJ2クラスのシューターの存在を最大限生かし、どこまで成長出来るで、来季の処遇が決まる。
12月26日 21:27

すぎ
中林(未発表)&一森(加入)&椎名(未発表)&李(更新)&似鳥(復帰)。J1昇格へ向けた今後の去就ケース。極:中林更新、椎名→有望株獲得。王道(理想):中林&椎名更新、5人体制。最低限:中林→有望株獲得で椎名更新。辛抱して育成:中林流出も椎名更新、補強無し。
12月26日 21:53

すぎ
例外で、形に拘る場合があり、多岐に渡る。 例えば、既に更新している選手をレンタルに、中林更新で椎名満了で、4人というのもあり得る。一連の流れは、J1昇格を主軸としたケース想定。今回は、「5人体制」や「中林→有望株」の可能性への考察してきたがここで終了する。
現段階の来季確定メンバー

GK:一森 純、椎名 一馬、李 京泰(イ・キョンテ)、似鳥 康太
DF:純CB:久保 飛翔、塚川 孝輝、、篠原 弘次郎
DF:ユーティリティ系CB:竹田 忠嗣、久木田 真吾、喜山 康平、下口 稚葉
MF:DH系:関戸 健二、渡邊 一仁、武田 将平
MF:WB系:朴 亨鎮(パク・ヒョンジン)、三村 真、田中 奏一、澤口 雅彦
FW:シャドー:豊川 雄太、伊藤 大介、大竹 洋平
FW:1トップ:赤嶺 真吾、藤本 佳希、石川 隆汰
すいません、訂正しました。

現段階の来季確定メンバー

GK:一森 純、椎名 一馬、李 京泰(イ・キョンテ)、似鳥 康太
DF:純CB:久保 飛翔、塚川 孝輝、、篠原 弘次郎
DF:ユーティリティ系CB:竹田 忠嗣、久木田 真吾、喜山 康平、下口 稚葉
MF:DH系:関戸 健二、渡邊 一仁、武田 将平、加藤 健人
MF:WB系:朴 亨鎮(パク・ヒョンジン)、三村 真、田中 奏一、澤口 雅彦
FW:シャドー:豊川 雄太、伊藤 大介、大竹 洋平
FW:1トップ:赤嶺 真吾、藤本 佳希、石川 隆汰
ポジション分布

赤嶺 真吾(藤本 佳希)
伊藤 大介(大竹 洋平)、豊川 雄太(石川 隆汰)
朴 亨鎮(三村 真)、武田 将平(関戸 健二・加藤 健人)、渡邊 一仁(下口 稚葉)、片山 瑛一(田中 奏一)
竹田 忠嗣(喜山 康平)、久保 飛翔(塚川 孝輝)、篠原 弘次郎(久木田 真吾)
一森 純(椎名 一馬・李 京泰・似鳥 康太)

すいません、再び訂正しました。

ポジション分布

赤嶺 真吾(藤本 佳希)
伊藤 大介(大竹 洋平)、豊川 雄太(石川 隆汰)
朴 亨鎮(三村 真)、武田 将平(関戸 健二・加藤 健人)、渡邊 一仁(下口 稚葉)、片山 瑛一(澤口 雅彦・田中 奏一)
竹田 忠嗣(喜山 康平)、久保 飛翔(塚川 孝輝)、篠原 弘次郎(久木田 真吾)
一森 純(椎名 一馬・李 京泰・似鳥 康太)
来季構想

監督:長澤 徹

スタメン

赤嶺 真吾
伊藤 大介、豊川 雄太
朴 亨鎮(パク・ヒョンジン)、武田 将平、渡邉 一仁、片山 瑛一
竹田 忠嗣、久保 飛翔、篠原 弘次郎
一森 純

リザーブ

GK:椎名 一馬
DF:塚川 孝輝
MF:関戸 健二、沢口 雅彦、三村 真
FW:大竹 洋平、藤本 佳希

コメント

まず、大竹 洋平がベンチ?という意見があるかと思いますが、怪我が多いという事を考えるとスタメンで起用するよりは、切り札での起用が現実的。
また、喜山 康平がベンチ外?とも思われると思いますが、起用が難しい選手ではあると思います。
上背的にも空中戦が弱いという事が致命的過ぎますね。
POでの失点に繋がった競り負けが放出の要因の1つになったのではないかと思っています。
確かに左足の精度というのは魅力的ですが、ボール奪取力と戦術理解度の高さに磨きがかかっている竹田 忠嗣の壁は超えるのは難しいと思いますので、怪我とかがなければ出場試合数は、松本に居た時より減る可能性高いかと思います。
後、CBの真ん中が経験値の少ない2人が候補?
と考えられるかもしれませんが、ちょっと前のアンダーの日本代表の負け方やJリーグの他チームのFWの身長を考えてみてください。
喜山 康平、竹田 忠嗣、篠原 弘次郎。
この3人では、どうなるか・・・?
現実路線として考えても岩政 大樹の代役として考えるべきですから久保 飛翔と塚川 孝輝のどちらかが来てもおかしくないと思います。
逆を言えば、ここに補強がある可能性も高いです。
後は、渡邊 一仁の控えかそれ以上の選手も欲しいですね。
後は、豊川の所に石毛が来れば、ぴったりですね。
17年1月05日更新

昨季ベース

3-4-2-1

選手名

赤嶺 真吾(藤本 佳希・石川 隆汰)
伊藤 大介(大竹 洋平)、豊川 雄太(石毛 秀樹)
朴 亨鎮(片山 瑛一・三村 真)、関戸 健二(武田 将平・加藤 健人)、渡邊 一仁(喜山 康平)、加地 亮(澤口 雅彦・田中 奏一)
竹田 忠嗣(下口 稚葉)、久保 飛翔(塚川 孝輝)、篠原 弘次郎(久木田 真吾)
櫛引 政敏(一森 純・椎名 一馬・李 京泰・似鳥 康太)

人数

3人
2人・2人
3人・3人・2人・3人
2人・2人・2人
5人

計:29人

備考

未更新:近藤 徹志・王 靖斌(ワン・ジンビン)
ポジション分布

ポジション分布(選手名

赤嶺 真吾(藤本 佳希・石川 隆汰)
伊藤 大介(大竹 洋平)、豊川 雄太(石毛 秀樹)
朴 亨鎮(片山 瑛一・三村 真)、関戸 健二(武田 将平・加藤 健人)、渡邊 一仁(喜山 康平)、加地 亮(澤口 雅彦・田中 奏一)
竹田 忠嗣(近藤 徹志・塚川 孝輝)、張 碩元(久保 飛翔)、篠原 弘次郎(久木田 真吾・下口 稚葉)
櫛引 政敏(一森 純・椎名 一馬・李 京泰・似鳥 康太)

ポジション分布(人数)

3人
2人・2人
3人・3人・2人・3人
3人・2人・3人
5人

計:29人

ポジション分布(契約)

(A:2、C:1)
(A:2)、(A:2)
(A:3)、(A:1、C:1、ユース枠A:1)、(A:2)、(A:3)
(A:2、C:1)、(A:1、C:1)、(A:2、C:1)
(A:3、C:2)

契約種類別人数

A:23人
B:無し
C:7人
A特別枠(所属クラブの下部組織に3年以上在籍):1人

備考

未更新:王 靖斌(ワン・ジンビン)
後は、DHぐらいあれば、素晴らしい補強かと思います。
来季加入が内定している「武田 拓真」君について、ネットサーフィンした結果。

・テクニックのある選手
・キープ力のある選手
・判断力の良い選手
・得点力のある選手
・ターンの巧い選手
・ドリブルの得意な選手
・フィニッシュの精度の高い選手
・出身地の地域では初のJリーガー
・東海選抜、同東海・北信越選抜

 こういった感じの結果でした。来季の開幕前のTRMや練習で、最終的な判断はすると思いますが、こういった情報からどういった選手であるかなどの考察をしたいと思います。

 まずは、具体的な選手名からプレースタイルを考察してみますが、個人的には、高いキープ力を誇った「金 民均」が一番しっくりくるのかなという印象です。彼に得点能力が備わったイメージであると思います。何故ならキープ力やドリブルに特徴があるのに「スピードがある」というワードが出ていないので、そこまで速くはないと思われるからです。それでもボールを奪われない訳ですから、かなりのテクニシャンであると思います。そうするとやっぱり、「金 民均」みたいな鬼キープできる選手と想像してしまいます。
 また、フィニッシュ精度が高いという事は、トラップやボールコントロールにも優れる選手でもあると思います。後は、体幹がしっかりしている事も想像できます。つまり、1トラップや柔らかいボールタッチで、良い所にボールをおき、ボディバランスを崩さずシュート。これが出来なければ、なかなかシュートが決まりません。更にそういったプレーを可能にする判断力の速い選手であるという情報も信憑性が高そうで、フィニッシュ精度の高さに繋がると思います。
 後は、ダイレクトシュートをどれだけの精度で打てるかもポイントとなりそうです。
 判断力も高いという事を考えれば、WBでの起用の可能性も少しだけありそうですが、その場合はキック精度と運動量がどれだけあるか未知数ですので、あくまで僅かに可能性があるという話です。

 以上の情報に今季のベストメンバーが残った事を前提に話をすれば、24赤嶺 真吾の収める力に武田 拓真がキープする力が活きれば、相手陣地でプレーする時間というのは、確実に増えてくると思いますし、カウンターの起点として期待できそうです。
 20藤本 佳希の判断の悪さであったり、決定力の低さ、収まりの悪さ。こういった部分を大きく上回る期待値を調べてみて感じました。スピード・パワー・テクニックの3拍子揃った18ニコラス・オルシーニが残留出来れば、J1でもある程度戦えるのではないかという期待も多少持てそうです。
 新人の続報があるかもしれませんが、新人の期待度は、少しずつですが大きくなってきている様に感じるので、この調子で、しっかりとしたチーム作りを進めて欲しいです。
大事な事なので、予め言っておきますが、既に5人の大学生と高校生の加入内定していますが、5人ともC契約なので、A契約25人枠(木和田と加藤を除く)に関係ありません。つまりチーム編成への影響は小さく、優秀な新人を獲得できればそれだけ選手層が厚くなるという事です。
19:46 詳細 コメント

すぎ
尚、そのシーズン中に出場時間が、A契約の状況を満たした場合は、その次のシーズンからA契約25人枠に含まれます。よって、それを考慮した起用をしないと、次のシーズンに期限付き移籍で出すという流れもありえますので、今季の様に新人の起用に慎重になるのも一定の理解はできます。
10月16日 19:51 削除

すぎ
来季A契約になるのが、27塚川 孝輝、李 京泰、29似鳥 康太の3人です。ここでポイントとすべきは、A契約のGKがこのまま行くと4人になってしまうので、李 京泰か29似鳥 康太のどちらかもしくは2人とも移籍してしまう可能性があるという事です。
10月16日 20:01 削除

すぎ
同時に李 京泰と29似鳥 康太のどちらかを岡山の選手として契約延長する選択をした場合には、A契約で出場機会の少ない13櫛引 政敏か1椎名 一馬の移籍の可能性があるという事です。流石にGKにA契約5人は、考え辛いです。少なくとも5人の内2人は、良くて期限付き移籍という事です
来季分布

GK

A契約:22一森 純、13櫛引 政敏、1椎名 一馬、李 京泰(期限付き移籍中)、29似鳥 康太
A契約(ユース枠):木和田 匡(期限付き移籍中)

DF(CB)

A契約:19片山 瑛一、14喜山 康平、33張 碩元(チャン・ソグォン)、39篠原 弘次郎、6竹田 忠嗣、3久木田 紳吾、4近藤 徹氏(期限付き移籍中)
C契約:阿部 海大(新人)、23久保 飛翔

MF(DH)

A契約:16関戸 健二、27塚川 孝輝、5渡邊 一仁
C契約:25武田 将平
A契約(ユース枠):28加藤 健人

MF(WB)

A契約:17朴 亨鎮(パク・ヒョンジン)、21加地 亮、2澤口 雅彦、11三村 真、26田中 奏一
C契約:31下口 稚葉、デューク・カルロス(新人)

MF(OH)

A契約:8石毛 秀樹、7伊藤 大介、10大竹 洋平
C契約:松本 健太郎(新人)

FW(ST)

A契約:30豊川 雄太
C契約:武田 拓真(新人)、34石川 隆汰

FW(CF)

A契約:24赤嶺 真吾、18ニコラス・オルシーニ(オルシーニ)、20藤本 佳希、9金 宗旻(キム・ジョンミン)
C契約:福元 友哉(新人)
 補強について私の補強ポイントを軸に、考察した記事をブログにて投稿させて頂きました。
 私の日記経由で、ブログに飛ぶリンクを張らせて頂きたいと思いますので、興味ある方はどうぞ。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1964689309&owner_id=5682499
 3−4−3に関して、補強ポイントを10月に書いた記事で、実際の補強がどうなったかという記事ですので、興味ある方は、どうぞ。リンクは、前の呟きと同じようなルートとなっていますので、恐れ入りますが、二重に飛んでいただければと思います。

ファジアーノ岡山2018年シーズン前考察Part2「3−4−3の場合の補強結果」
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1964752425&owner_id=5682499
 4−2−3−1が可能な戦力が整ったと見ています。練習試合でより具体的な戦い方の模索が見れると思いますので、楽しみです。4バックをやるうえで、屈強なCBが揃った事で、戦術的な幅が出た事は間違いないと思います。勿論、3バックでも戦えますし、監督がその辺りどう決断するかは、楽しみです。少なくとも4−2−3−1であれば、多少のポジションの変化があるとは思いますが、各ポジションに満遍なく、揃っているので、怪我人さえ少なければ、より相手に合わせた戦い方が出来ると思います。

 自己宣伝で申し訳ないですが、下タイトル通りのコラムが出来ましたので、興味ある方は、そちらもどうぞ。

ファジアーノ岡山2018年シーズン前考察Part3「4-2-3-1の場合の補強結果」
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1964862945&owner_id=5682499
 実績の少ないヘッドコーチを昇格させる事から脱却は、長澤 徹監督の失敗が大きいと思います。理想を追い求めて岡山劇場を多数演出した影山元岡山監督と違い、守備や戦術が堅かった事で、柔軟性を損なった長澤監督の失速は、結果的に最終年に厳しい結果とサポーター離れを招いた。

 次期監督は、この流れを大幅に変えるだけの実績のある監督を招聘する必要がある。シーズン途中での監督の交代も検討し、スピード感のあるチーム作りを目指すのが、1つの転換期と言える。

 とりあえず、監督の選定を進めなければ、チーム作りも進めないので、早い段階での発表を望む。
 A契約が多くなったから、期限付き移籍が何人か出ても不思議ではない状況でありますし、新人及び若い期限付き移籍での獲得が、躍進した時に活躍した時のことを考えると、絶対欲しい。

例1(期限付き):矢島、川又、清水、青木、喜山、民均、朴
例2(新人):関戸、島田、石原、奏一、塚川

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Ψファジアーノ岡山を愛する会Ψ 更新情報

Ψファジアーノ岡山を愛する会Ψのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。