ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

EWI MASTER BOOKコミュの【EMBに】ご意見・感想・ご要望・リクエスト【ついて】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回のEWI MASTER BOOKに関しての意見・感想や、もし万が一次が出るような事があったりした時用に要望・リクエスト募集!

みなさんのアイディアは管理人がまとめてアルソさんに提出したいと思ってます。


熱意を見せつけてアルソさんに第二弾を出さざるを得ない状況に追い込みましょうw

コメント(10)

>naomixさん
オレだったら10行くらいかかりそうなことを2行で言ってもらえましたw
そーなんですよね。初心者で音作りをしようと思ってる方にとって最大の壁が「英語マニュアル」なんですよね。
せっかくパラメータ(しかも数値まで)載っけてくれてんのに、作った音色を本体に送る方法がほんとに簡潔すぎる。たぶんせっかく時間かけて入力したデータを転送できなかった人も多数いるんじゃないでしょうか?

まあ、これはアルソの問題じゃなくて、いつまでたっても日本語版をださないプロオーディオジャパンの怠慢でしょうけど。
せっかくニッチな世界にライトユーザー層をつかんだのだから、ケアは手厚くやってもらわないと、リターンは無い気がします。
別コミュにも書きましたが、個人的にはなんだかなぁです。
宮崎さんのパラメータを作成はできたけど、どうやってそれを本体に転送するのかやり方が書いていないし、転送できたのか確認もできないし。
もっと言えばパラメーターの何をいじればどうなるとかが書いていないし。

ド素人の私はそこが知りたかったのだが・・・
>単語の解説コーナーみたいなものは
ここは確かにそうだったかもね。
ただ、“単語”って言ってるけど、音楽用語的なものなのか、EWI(シンセ)に特化したものなのかによっても違うだろうし、「どこまで知らないか」ってのは個人差ある部分だしねぇ・・・。

通常の楽器の教本と違って、EWIの場合音楽知識が皆無の状態からいきなり始めちゃう人もいるだろうから、「常識的に知ってなさい」って「常識」をどの辺のラインにするかによるから線引き難しいよなぁ。
せめて小中学校で覚えるような音楽用語はググレカスで良いかも知れんけどw


>どうやってそれを本体に転送するのかやり方が書いていないし
ここはぐろっきーさんが言ってるようにAKAIのマニュアルがないのが痛いんだよなー。
本国AKAIにもUniQuestのはあるけどVyzexのはないし・・・。
元が無いだけに日本AKAIもローカライズができないし・・・自分たちで作ってしまおうかw
■音づくりに関して
自分の考えはちょっと違うんだよなー。
ウィンドシンセの音色だの機材だのってのは本来二の次。コアユーザになればなるほどこの手の知識は必要になるけど、初心者・初級者の人間がまず行なわなければならないのは「各種感度設定のやり方」と「奏法」の研究でしょ?
シンセいじるのはその後で全然問題ない。というより4000sの場合まずはプリセットで必要充分(USBの場合はその「プリセットのリードシンセ」がないため話は別)。

よく初心者が「リリコンの音が欲しい」「宝島の音が欲しい」「Truthの音が(ry」だのと言ってるけど・・・あれ、気持ちはほんとに痛いほど良く分かるw
だって憧れの音だから。そして自分もそうだったから。

でも長いことウィンド吹いてきて分かったのは、結局「ある程度の奏法を確立しないとあの音にはならない」ってこと。
結局EWI(というかウィンド全般)の音色の再現率ってのは奏法にかなりの比重が置かれるため、プリセットで“似たようなニュアンス”を出す事ができないなら音色の再現はそこまで。

だからまずファーストステップとしては「基本設定」と「奏法」って方向性で良いと思う。

だったら「載せるな」って話しかも知れないけど、そこはそれ。
やっぱり目玉は欲しいし、この手の本は初心者が買うだけじゃないしね。


>もっと言えばパラメーターの何をいじればどうなるとかが書いていないし。

それを知るためにはアナログ音源の仕組みや構造を知らないとダメ
 ↓
仕組みや構造を知ったら専門用語の解説をしなければならない
 ↓
ウィンドシンセに特化した部分の解説もしなければならない

これだけの話があって、更に既存の音色の再現ってことだと、音色の構成のされ方や成分・特徴の分析、4000sで再現するにあたって置き換える箇所、エフェクトの設定その他諸々が必要。

そもそも「何をいじればどうなる」ってのは実際にいじってみれば分かる話。特に4000sはアサイナブル・モジュレーションもなく、モジュールは基本一直線な単純構造だし。

「何をいじればどうなる」っていうのが分かったとしても、恐らく初心者は絶対的な経験がないから複合的なモジュールの使い方を考えられず、狙った音にはならないので、実の所初心者が本当に必要なのはいくつもの応用例(自分もそうだった)。

正直本1冊できる分量になると思う。
だったら最初の一発目は奏法に重点を置いて正解かと。


あと、トピの内容とはちょっと脱線しちゃうけど、ズブの初心者でも根性出してプリセットで入っている音色たちをいじって解析すりゃ「何がどーなる」含めて覚えられるんで(実際何人も見てる)、ゐとをさんもチャレンジしてみては?
よしめめさん
パラメーターについてご丁寧に説明ありがとうございます。
転送するやり方がAKAIのマニュアルにも無いのであれば自分たちでマニュアルを作るしかないのかもしれないですね。

と、言っても自分はそれに対して何も貢献できませんが(苦笑)
あ、できるといえばモニターぐらいですかね?!(苦笑)

てかプリセット音もいじれるのですか?知りませんでした。
ニコ動にアップしてある全34動画に宣伝(ニコニコ市場)貼付けました!
これからも貼り続けますw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

EWI MASTER BOOK 更新情報

EWI MASTER BOOKのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング