ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小児ストーマの会コミュの☆はじめましてのご挨拶☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めましてわーい(嬉しい顔)

管理人のみぃちゃんと言いますexclamation ×2

2009年11月に生まれた息子が鎖肛と尿道尿管逆流症のためストマ保有者です車椅子
人工肛門と膀胱ろうの2つのストマを持っていますあせあせ(飛び散る汗)

大元の病気が二分脊椎症というもので、神経的にも排尿排便障害が付きまとうため、
今のところ永久ストマで考えていますexclamation

まだまだストマの扱いは初心者で手探りの毎日ですが、
このコミュを通じて沢山の方とお話しできればと思っていますぴかぴか(新しい)

コミュニティの管理人も初心者で至らない点があるかと思いますが
温かい目で見守ってやってください
また、色々アドバイス等おねがいします危険・警告

美味しいものとミッフィーとテレビが大好きな26歳の親バカママですあせあせ
よろしくお願いしまするんるん

コメント(38)

はじめまして!ストマになった主な病気は膀胱外反、尿道閉鎖がメインです。てか泌尿器全般の奇形が原因です。

永久ストマになります。


現在5歳で幼稚園年中さんです。
ちゃんとトイレで自分でオシッコ出してますむふっ手(チョキ)

夏場でストマもち悪いし、肌荒れるし涙涙

なもんで安い、アルケアのユーケアのコンベックスを二日おきに交換してます。
冬になったらぃぃやつで長持ちさせればぃぃか。。と諦めてますあせあせあせあせ
普段はコロプラストやホリスターなど交互に張替えてました。次は2ピースに切り替えたいなと考え中です。

ちなみに赤ちゃんのときはやはりアルケアの小児用の使ってました。
色々やりましたが下手にいろんなもんつけないで単品のがシックリきました。
回りは防水テープのデルマポアで貼ってベルトしてました。



こんな親子ですがよろしくお願いします!
はじめまして☆

娘が小腸閉鎖症で一時ストーマです。超未熟児でうまれ違う病気もあり閉鎖がなかなかできずにいます。予定なしって感じです。
パウチはコンバテックの大人用ワンピースタイプを使ってます。小児用だとすぐもれてしまいます。アルケアの新商品にかえようと思ってます。
色々情報交換したいです!
しろりっちさん>
参加ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
仙骨欠損、うちも同じでしたあせあせ(飛び散る汗)
うちの場合もストマを閉鎖しても排尿排便障害が出るため、外科の主治医から永久ストマを勧められました。
悩んだ末、永久ストマを受け入れることにしました。

早くストマ閉鎖できるといいですね電球
閉鎖しても小児ストーマ経験者として気持ちがわかる者同士、
アドバイス等々お付き合いをよろしくお願いしますねウインク


ビックさん>
初めましてわーい(嬉しい顔)コミュへの参加、ありがとうございますexclamation
うちの息子は生まれつき腎臓が1つしかなく、その1つの腎臓も水腎症で余談を許さない状態ですたらーっ(汗)
今のところ、なんとか機能してくれているようですが、大事な臓器だけに心配です泣き顔
膀胱ろうを持っていてオムツをパットにして直接尿を出しています。
いずれ量が増えてきたらパウチにする予定ですが、
人工肛門も持っているので2つパウチをつけるのには体の負担を考えると少し抵抗がありますあせあせ(飛び散る汗)

5歳で自分でおしっこを出せるなんてすごいですねexclamation ×2
ストマの扱いをどう教えていったらいいのか等々お聞きしたいことが色々ありますexclamation
とはいっても、うちの息子はまだ9ヶ月これから少しずつ教えてくださいねるんるん
どうぞよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
☆かんちゃん☆さん>
初めましてわーい(嬉しい顔)コミュへの参加ありがとうございますexclamation
うちの子も未熟児で生まれましたあせあせ(飛び散る汗)

子供用のパウチは持ちがあまり良くないですよねたらーっ(汗)
時期にもよるのかもしれませんが、うちも色々試しましたが
夏場はアルケアのユーケアDが一番しっくりくることが判明しました電球
値段も30枚で6000円と手頃だしウインク
大人用はパウチが大きくて子供の体にとっては負担なので涼しくなってきたら子供用に戻そうと思っています電球
はじめましてわーい(嬉しい顔)

10ヶ月で小児ガンを発病涙 膀胱全摘出して ストーマになりました

現在娘は小学6年です

よろしくお願い致しますほっとした顔

さくらちゃんさん>
初めましてわーい(嬉しい顔)コミュへの参加ありがとうございますexclamation
娘さんは小学6年生ということはストマとの付き合いはもう10年以上になるんですね電球
大先輩ですねexclamation ×2色々教えてくださいぴかぴか(新しい)
よろしくお願いしまするんるん
はじめまして。ストーマコミュでお世話になっていましたぷにです。

昨年、約3ヶ月早く800グラム弱で生まれた息子が生後2ヶ月で小腸にストマをつくりました。 小さく生まれたこともあり、腸の一部に血流が流れず、壊死してしまう壊死性腸炎という病気です。

 栄養分の吸収が悪く、なかなか体重も増えず、ベットも空いていなかったため、手術待ちでしたが、ようやく先週閉鎖の手術を終えました。

 使っていなかったほうの腸がかなり細くなっていて、、つなげるのも大変だったようですが、無事につながり一安心です。
今はまだ、点滴生活ですが、落ち着いてきたら、口からのミルクをはじめるようです。

 7ヶ月間のパウチ生活は、あせもやの皮膚のただれや、寝返りの時に何度もはがれたりと大変で、色々苦労したり工夫したり・・・

 このコミュでも情報交換できればと思います。よろしくお願いします

> ゆうごママ(・ω・)さん
ぃ、一週間exclamation & questionexclamation & question素晴らしいぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)この時期も一週間ですか!Aキャッチ、楕円の皮膚保護剤ってなんですか??
早く涼しくならないかなぁ。。運動会終わったら長持ち作戦頑張ります手(グー)手(グー)
おかべちゃんさん>
コミュへの参加ありがとうございますexclamation
リハビリの件やパウチの件でこれからも色々と情報交換させてくださいわーい(嬉しい顔)
よろしくお願いしまするんるん

ぷにさん>
コミュへの参加ありがとうございますexclamation
同じようにストマを閉鎖された方もいらっしゃると思うのでぜひお話してみてくださいウインク
これからもよろしくお願いしまするんるん

ゆうごママさん>
初めましてわーい(嬉しい顔)
コミュへの参加ありがとうございますexclamation
一週間パウチがもつなんて夢のようですねぴかぴか(新しい)
うちはもって2日、ここ何カ月かは毎日交換で多い時は1日3回…がまん顔
トピは自由に立てていただいて大丈夫なので色々お話してくださいえんぴつ
コミュを盛り上げてもらえると嬉しいですチューリップ
よろしくお願いしまするんるん


はじめましてわーい(嬉しい顔)
現在2歳の娘がストーマを持ってます。

出生前より胎便性腹膜炎と診断され、生まれた当日、回腸にストーマを造りました。
その後ヒルシュスプルング病も判明。

小腸が短いためミルクの消化が難しく、ずっと中心静脈栄養で体重管理をしていました。
それでも、半年以上体重が増えず…

10ヶ月の時、ストーマを回腸から横行結腸に造りかえ、その後何とか口からミルクを飲めるようになり、1歳8ヶ月でやっと退院できました!


今はやっとお家で生活していますが、腸閉塞で何度も入退院を繰り返していますあせあせ(飛び散る汗)


ヒルシュの根治術をして、ストーマはいずれ閉鎖の予定ですが、癒着がひどいのでかなりの大手術になるらしいですがまん顔

他にも病気の疑いがあるので、いつ閉鎖できるかはわかりません。


1年くらい前、ストーマの根元の皮膚にロウコウ(穴)ができてしまったのが悩みです冷や汗

ストーマじゃなくて、ほとんどその穴から便が出てきます。
パウチの接着面に便が入り込み、すぐ漏れてしまします。毎日貼りかえは当たり前、多い時は1日3回くらいかえます泣き顔

皮膚に直接便が付着するので、皮膚は荒れ放題、びらんは常にあって、全く治りません。。


病院のストーマの看護師さんと相談し、様々なパウチを試しましたが、なかなか「コレ!」っていうのが見つかりません。。。

高いパウチを試しても、結局毎日取り替えないとダメなので、コストを考えて今はホリスターの「こども用カラヤ5ドレイン」、ガスが多いので外出時は「フィルター付きカラヤ5ドレイン」を使っています。


手帳を持ってるので多少助成はありますが、ほんとお金かかりますよね…なんで保険が効かないのかがわかりません。。


一緒に生活を始めたのが最近で、家で自分が管理する大変さを改めて実感しています。

いろいろと、質問するかもしれません。


みなさま、どうぞよろしくお願いします。
よしえさん>
初めましてわーい(嬉しい顔)
コミュへの参加ありがとうございますexclamation ×2
お子さんと一緒に生活出来るようになってよかったですねぴかぴか(新しい)
一緒の生活は一緒の生活で大変な面もあるかと思いますが、
やっぱり子供と一緒にいられるだけで幸せですよねハート
色々悩みも出てくるかと思いますが、このコミュでお話ししましょうグッド(上向き矢印)
ちなみにうちも色々試していますが、コストと面板の持ちを重視するならアルケアのユーケアDがおススメですよ電球
(ガス抜きフィルターなしなら30枚入り6000円)
大人用なので面板が大きくて厚めですexclamation
これからよろしくお願いしまするんるん

りぁ姫さん>
コミュへの参加ありがとうございますexclamation ×2
また色々お話しましょうわーい(嬉しい顔)
これからもよろしくお願いしまするんるん
>みぃちゃんさん
確かに大変ですが、やっぱり一緒がいいですねぴかぴか(新しい)

ユーケアD、カタログで調べてみました。
娘の場合、手術の傷のでこぼこがあるので、フラットの板面だと合わないんです。。
でも、いろいろとアドバイスありがとうございます!
これからも、よろしくお願いします手(パー)わーい(嬉しい顔)
はじめまして♪

2007年3月生まれの息子がダブルストマです。
二分脊椎・水頭症・鎖肛などなどたくさんの病気もちです。
2009年秋に永久ストマへのオペを済ませました。
他の病気がやっかいなことが多いのですが、本人はいたって元気で毎日過ごしています☆

よろしくお願いします♪
初めましてるんるん
2010年11月22日に生まれた娘は、胎児の時に、胎便性腹膜炎と診断され、生まれて3日目に手術をして回腸からストーマを造設しましたexclamation ×2

水様便なのでパウチは一日おきに張替えしていますダッシュ(走り出す様)

また、おへそにストーマを造ったので、おへそがフタみたいになっていて、おへそを残したままですexclamation ×2

閉鎖するときに、おへそが使えるように、ペーストをつかって保護していますあせあせ(飛び散る汗)

半月前に退院したばかりで、まだまだ初心者で分からないことばかりです冷や汗
色々教えてください顔(願)顔(願)顔(願)
管理人様,承認ありがとうございます。・クローバー))


皆様,初めましてわーい(嬉しい顔)揺れるハート

11ヶ月になる次男が今月12日にオストメイトの仲間入りをした超ド新人ですひよこ芽

次男はダウン症児です猫

NICUから退院した生後1ヶ月から自力排便が出来ずイリウスになり度々入院を繰り返していましたふらふら

ヒルシュスプルング病の疑いがあり検査する事2回電球
しかし結果は正常との事でした。

今回,3回目で最後の検査(直腸全層生検)を行うと同時に一時的にストーマを造る事になりました芽

ストーマに関して無知に近いです台風
どうぞよろしくお願いいたしますうまい!ぴかぴか(新しい)
はじめまして猫揺れるハート
2月3日に産んだ娘が、産まれてすぐミルクを飲んでも吐き続け、胎便も出ずNICUに入っていましたがく〜(落胆した顔)
先月の14日にヒルシュスプリング病と診断され16日に緊急手術をし、右のお腹に人工肛門を増設して今はストーマ生活です猫
ちなみに先生は全結腸型で大腸が駄目だと思っていたら小腸も一部駄目で小腸の20?の場所にストーマを作りましたもうやだ〜(悲しい顔)
あと10?上だったら栄養吸収出来ず一生点滴生活でしたよと言われました涙失恋
パウチはなかなか会うのが見つからず今色々ストーマ専門の看護師さんと相談しながらお試し中ですウインクチューリップ
ストーマのほうは良くなりはじめて退院となっていたんですが、ミルクを飲んでいない期間があったためか、急性胆嚢炎になってしまいまだまだ長引きそうですげっそり爆弾


ストーマは介護の学校に行って話は聞いたことはありましたが、まったくの素人で解らない事だらけです涙失恋
よろしくお願いしますうれしい顔電球


長文でひつれいしましたふらふら爆弾
初めまして☆管理人さん承認ありがとうございます。
2010年6月17日に息子がうまれましたウッシッシ晴れヒルシュスプルングで人工肛門つけてます〜最初は戸惑う事が多かったけど今では慣れてきて〜息子の成長を楽しみながら生活を送ってますウッシッシ
よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
あと…何人もの方に足跡つけてしまってすみませんo(^-^)o
承認ありがとうございました。

はじめましてわーい(嬉しい顔)
2010年4月に産まれた娘がVATER連合で、いまストーマ生活です。
今のところ、いつかは肛門をつくる手術をと先生方はおっしゃってますが…まだいつとは決まっていません…たらーっ(汗)
やっと、パウチの張替えが慣れたくらいで まだ分からない事だらけです涙
こちらのコミュをとうして、いろいろ情報交換できたらと思いますぴかぴか(新しい)
よろしくお願いしますウインク
承認ありがとうございます。

2009年7月16日に生まれた長男が先天性の両側水腎水尿管症のため現在尿管皮膚ロウをつけストマ生活です。
昨年末にオペをしてストマをつけましたが、当初は皮膚かぶれ(カンジダ菌)のためただれてしまってパウチが貼ってもすぐに溶けて漏れ出てしまい、尿路感染も併発し、入退院を繰り返していました。皮膚が落ち着いた今は、本人は動きたい盛り&イヤイヤ期真っ只中・・・たらーっ(汗)パウチも張替え中に動きまくられすぐに漏れてしまう事が多々あり悩んでます泣き顔

今はほぼ毎晩張替えていてお財布も痛くて痛くて・・・ダッシュ(走り出す様)肌に合うのがどうやらコンバテックのユリナパウチ。まだまだ試行錯誤の毎日です。このコミュで少しでも多くの情報交換が出来たら嬉しいです。よろしくお願いします。
はじめまして。  1歳4ヵ月の一児のママです。     産まれてすぐ肛門がないって言われ便が出せないからって緊急手術で人工肛門になりました。     先月に肛門を作り今は週2回ブジーしてて.3ヶ月後にストーマ閉鎖予定です。        よろしくお願いします
はじめましてほっとした顔
2歳と1歳のママをしていますぴかぴか(新しい)
1歳の息子がおしりの穴がなく産まれましたがく〜(落胆した顔)
腸の成長も途中でとまってて
高位鎖工と担当の先生に言われましたバッド(下向き矢印)
それと、尿路感染症を何回も繰り返していますもうやだ〜(悲しい顔)

先月おしりの穴を開ける手術をしました病院
今ブジーの練習をしています電球
最低でも夏まで人工肛門ですがまん顔

よろしくお願いしますm(_ _)m
初めまして。
2011年6月に生まれた我が家の息子は、重症なヒルシュスプルング病でストーマです。
息子の場合は大腸全てと小腸のほとんどに神経がなく、腸炎を起こして神経のない部分の切除手術を生後2ヶ月で受けました。

残存小腸があまりにも短いため、ストーマを閉鎖することは、無理なようです。

小腸があまりにも短いために、水分も吸収されず水便ですぐにパウチから漏れてしまいます。
パウチもいろいろ試していますが、なかなか合うものもなく、中1日しかもちません(>_<)

こちらでいろいろ情報交換させていただきたいと思います。
宜しくお願いします。
今年の5月に生まれた娘がヒルシュスプルング類縁疾患で一生ストマと言われました。

現在も大学病院に入院中で母も24時間付き添いしてます。

上に2人いて長男は自分の親に、次男は旦那の親に預けてのバラバラ生活してます。

体重が全く増えずに今月末で6ヵ月になるのに未だに2800グラムをいったりきたりで上がりません。

退院のメドもたっていません。

いろんな情報やみんなで愚痴りあったりしたいです。

病院生活疲れます〜
はじめまして。2010年7月に双子♀を出産しました。
胎児期に1人に二分脊椎がみつかり、うまれてみたら、鎖肛、総排泄腔、水頭症、大腸重複症、鼠径ヘルニアが見つかり 小腸で永久ストマです。

26日の近畿小児ストーマ研究会に参加します。
たんぽぽの会について知っている方いらっしゃいますか?

東海、関東地区で小児の永久ストマの会を探しています。
知っている方や参加している方がいらしたら、情報ください!
よろしくお願いします。わーい(嬉しい顔)
しばらく前に承認してもらいましたが、なかなかコメントを書けませんでした。
管理人さん、承認ありがとうございます。

私の息子(次男)が先日永久ストマの造設オペを受けました。
もともと二分脊椎の髄膜瘤で生まれ、骨盤奇形もありましたが、2歳の時に直腸と肛門の狭窄があることがわかり、今回オペに踏み切りました。
それまでは
、便秘は神経性のものかとドクターも私も思ってました。だから下剤を毎日たくさん服用してて体重も減少ぎみでした。
2歳になって少し様子もおかしいし、骨盤の具合も良くなかったと言うことで名古屋市のある有名なドクターに骨盤の評価をお願いしたところ、直腸が骨盤で狭窄されてることを指摘されました。

息子は退院してきたばかりなので、私も一日がストマケアに追われてます。
いろいろ難しい事もありますが、親子でがんばっていこうとおもいます。
息子は永久ストマです。
はじめまして。承認ありがとうございます。
息子がストーマ生活をしてます。生後すぐにヒルシュスプルングとわかり、すぐにストーマを作りました。
今は退院しており、自宅でパウチケアをしています。
まだまだ不慣れな部分も多いし、日々研究し、息子が快適に過ごせるよう試行錯誤中です。

最近の悩みは面板部分の肌荒れです。
まだ二ヶ月だし、寝返りもうたないからひどくならないうちに何とかしたいと思いながらもなかなか・・・
これからの季節が怖いですね。でもがんばります!!

いろいろ質問するかもしれませんが、皆様の経験を教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして。承認ありがとうございました。

4歳の双子の片方が広範囲のヒルシュスプルング病でストーマです。
水様便なので、子供用カラヤ5ドレインを使い毎日パウチを交換しています。 

よろしくお願いします。
承認ありがとうございます。

2012年5月に産まれた男の子がさこうで、ストマつくりました。
おしっこも、おへその辺の穴から出ている状態で、いつか手術する予定ですが、多分ずっとストマ生活なのかなと思っています。

初めての経験なので、夫婦で試行錯誤しながらやっています。
いろいろ情報いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします(^-^)/

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小児ストーマの会 更新情報

小児ストーマの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング