ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

WYD2011翻訳チームコミュの翻訳済み:Facebook のNote11

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
New Statue for a "Once in a Lifetime" Via Crucis

"El Cristo de la Caída" by Mariano Benlliure will be the 6th Station


Madrid, October 29, 2010.- The “Cristo de la Caída” from Úbeda will participate in the Stations of the Cross that will be celebrated during World Youth Day. The piece is a work of the sculptor, Mariano Benlliure, one of the most distinguished contemporary sculptors for his religious and civil work.

The representative of the Úbeda Brotherhood, Juan Antonio Lindes Laguna, said that the Holy Week images “make you live more profoundly the Way of the Cross, they are like a living catechesis, that is why they were created.”

Benlliure was asked to do the “Cristo de la Caída” to subsitute a previous piece (from the 17th century) that had diappeared during the Spanish Civil War. The artist finally finished the work in 1942. Francisco José Portela, Art History Professor at the Complutense University in Madrid, has emphasized “the successful anatomical study” of a “fugure of Christ carrying the cross, half-naked, and in an attitude of balance.”

The Úbeda Brotherhood wants to involve the 18 brotherhoods of the city in the preparations for WYD. WIt is a historic event for us and for the city,” the representative for the Brotherhood mentioned.

The young people of the Brotherhood are already excited as they prepare the participation that their city will have in WYD. The spokesperson for the Youth of the Brotherhood, José Luis Latorre, considers that the choice of the image is not only “a privilege,” but that it happens “just in time to encourage the youth of Úbeda to go to WYD.”

The image forms part of the Sixth Station of the WYD Stations of the Cross. It will take the place of the sculpture by Nicolás Fumo that will not be able to take part in the event due to technical reasons related to the conservation status of the work.


The Stations of the Cross:

Station

1 The Last Supper
2 The kiss of Judas
3 The deniales of Peter
4 Jesus is condemned to death
5 Jesus carries His Cross
6 Jesus falls for the first time
7 Simon of Cyrene helps Jesus
8 Veronica wipes the face of Jesus
9 Jesus is stripped of His clothing
10 Jesus is nailed to the Cross
11 Jesus dies on the Cross
12 Jesus is taken down from the Cross
13 Jesus in the arms of His mother
14 Jesus is laid in the tomb


City

Murcia
Málaga
Orihuela
Madrid
Madrid
Úbeda
León
Jerez
Granada
Zamora
Málaga
Cuenca
Valladolid
Madrid

Author

Francisco Salzillo
Antonio Castillo Lastrucci
Federico Collaut-Valera
Anonymous
José R. Fernández -Andrés
Mariano Benlliure
Anonymous
Francisco Pinto
Manuel Ramos Corona
Ramón Álvarez
Copy of Mena
Luis Marco Pérez
Gregorio Fernández
Gregorio Fernández

コメント(6)

てつさん、ありがとうわーい(嬉しい顔)

単語の使い方が、スペイン語らしくてとっても難しい文章でした。
気付いた点を書きましたので、見てみて下さい。

それから、十字架の道行きが日本のと微妙に違うのと、
地名と名前の読みがいくつか気になるので、ちょっと調べてみます。


一期一会の新しい彫像でのVia Crucis(訳注:スペイン語で「十字架の道行き」)
(一世一代とか、千載一遇の とかいう単語だったんですが。。)

→ “一生に一度”の経験の「十字架の道行き」に新しい彫刻
  (Via Crusisってラテン語で「十字架の道行き」のことってみつけましたが。。。)

マリアーノ・ベンユーレによる「El Cristo de la Cai'da」は、第六留です。
2010年10月29日 マドリードより。
→ 「キリスト倒れる」が第六留ですね。。。

「Cristo de la Cai'da」はWYD期間中、ウベダ町から十字架の道行きに参加します。
(that will be celebrated  有名な、名高い はどこにかかるのでしょうか?)

→ Ubeda brotherhoodというのがウベダの何かの協会か、組織か、共同体みたいなのですが、なんだかよくわかりませんでした。
→ that will be celebrated は十字架の道行きにかかっています。
「WYD期間中に執り行われる十字架の道行き」といったかんじでしょうか。

その部分は、もっとも優秀な現代彫刻家の一人であるマリアーノ・ベンユーレの
非聖職者としての信心深い作品でした。

→ The piece is a work of the sculptor, Mariano Benlliure, one of the most distinguished contemporary sculptors for his religious and civil work.
  ・the pieceは、彫刻のことを指します。「その作品は、」
  ・for his religious and civil workは、「宗教的な作品と一般的な作品」です。
  この作品は、宗教的な作品と一般的な作品で、最も著名な現代彫刻家の1人であるマリアーノ・ベンユーレのものです。

ウベダの修道会の代表者であるジュアン・アントニオ・リンデス・ラグナは言いました。(??聖週間の画像)
十字架の道行きは、生きたカテケージス(教理口授)であり、より深く生きることができるようになるために作られました。

→ the Holy Week images “make you live more profoundly the Way of the Cross, they are like a living catechesis, that is why they were created.”
・主語は、the Holy Week imagesで、「聖週間をイメージした作品は、十字架の道行きをより深く体験させ、生きたカテケージスのようなものであり、そのためにこれらの作品は作られました。

ベンユーレ氏は“Cristo de la Cai'da”のうち、17世紀のスペイン内乱で消失した箇所の補完製作を頼まれました。そして、1942年についにその仕事を終えました。

マドリード・コンプルテンセ大学、フランシスコ・ポルテーラ美術史教授は強調しました。
“the successful anatomical study” of a “fugure of Christ carrying the cross, half-naked, and in an attitude of balance.”
「解剖学的研修の成功」と.. さっぱり わかりません。

→ マドリード・コンプルテンセ大学、フランシスコ・ポルテーラ美術史教授は、作品の十字架を担う半裸のキリストの造形と絶妙なバランスの姿勢の解剖学的な研究の成功を強調しています。


ウベダの修道会は、ほかの18の都市の修道会に対して「WYDの準備」を一緒にしたいと思っています。これは、私たちにとって歴史的なイベントであり、市としても同様です。

修道会の若者たちは、WYDを市をあげて受け入れ準備をしていることに対して、すでに興奮しています。

修道会の青年担当代表者である、ジョゼ・ルイス・ラトッレ氏はイメージだけの選択ではないと考える。
これは、特権ではありませんが、ウベダの若者が、WYDに行くのを推奨するいい機会です。

→  ここは、not only ~ but (also)ですね。
 修道会の青年部広報担当者であるジョゼ・ルイス・ラトッレ氏は、彫刻が選ばれたのは、特権であるだけでなく、ウベダの若者が、WYDに行くのを推奨するいい機会です。

それは、WYDの十字架の道行きでの第六留のイメージの一部を担います。
保存技術上の理由により、イベントに参加できない、ニコラス・フーモの彫刻の代わりとなるものです。
十字架の道行き

1.最後の晩餐
2.ユダの接吻
3.ペトロの否定
4.イエス 死刑の宣告を受ける
5.イエス 十字架を担う
6.イエス 初めて倒れる
7.キレネ人シモンがイエスを助ける
8.ヴェロニカ イエスのみ顔を拭う
9.イエス 衣服をはがされる
10.イエス 十字架につけられる
11.イエス 十字架で息をひきとる
12.イエス 十字架より下ろされる
13.イエス 母の腕にだかれる
14.イエス 墓に埋葬される
「都市」と「制作者」
あんまり自信ないのですが、いくつか直しました。
違ってたら教えて下さい。

地名:3つ目 オリウエラ

制作者
Francisco Salzillo  フランシスコ・サルジーリョ
Antonio Castillo Lastrucci  アントニオ・カスティリョ・ラストルーチ
Federico Collaut-Valera  フェデリコ・コリャウト-バレラ
Anonymous
José R. Fernández -Andrés  ホセ・R.フェルナンデス-アンドレス
Mariano Benlliure  マリアーノ・ベンユーレ
Anonymous
Francisco Pinto フランシスコ・ピント
Manuel Ramos Corona マヌエル・ラモス・コロナ
Ramón Álvarez  ラモン・アルバレス
Copy of Mena
Luis Marco Pérez ルイス・マルコ・ペレス
Gregorio Fernández  グレゴリオ・フェルナンデス
Gregorio Fernández グレゴリオ・フェルナンデス
いえいえ。翻訳していただいてうれしいです揺れるハート
みんなでできるだけ正確なものを作るためのトピですから
これからも助け合ってやりましょうウインク

英語の勉強にもなるし、WYDの下準備にもなるし、
これをやることで、いただいているお恵みは大きいなぁといつも思いますぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

WYD2011翻訳チーム 更新情報

WYD2011翻訳チームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング