ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

連帯オール沖縄・東北北海道コミュの沖縄・宮古島市長選 投票まで1カ月 「保守」+「オール沖縄」の新たな共闘 ザキミ候補で市政刷新

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2020年12月17日しんぶん赤旗転載

ミサイル基地 デニー知事と連携
 任期満了に伴う沖縄県宮古島市長選(2021年1月10日告示、17日投票)の投票日まで1カ月となりました。玉城デニー県政を支える「オール沖縄」と一部保守の統一候補で前県議のザキミ一幸氏(71)と、現職で自民、公明両党が推薦する下地敏彦氏(75)との一騎打ちとなる見込み。県議時代、自民党会派に所属していたザキミ候補と「オール沖縄」の共闘は、市政刷新や陸上自衛隊ミサイル基地問題などの地域の課題で一致点を見いだす「オール沖縄」の“発展型”です。

 「保革を超え、地域を大きく発展させるための地方政治が始まる。これは全国にも波及していく。日本の政治のあり方を原点に戻していく選挙です」。ザキミ候補は力強く語ります。

 ザキミ候補を擁立する「誇りある豊かな宮古島創造のため結集する市民の会(ワンチームみゃーく)」は、▽玉城デニー知事と連携する▽陸自ミサイル基地・弾薬庫建設については、賛成・反対の立場を尊重して丁寧な説明を知事と連携して国に求める―ことを基本姿勢として合意。共闘構築の背景には、3期12年にわたる現市長の「市民不在」の市政運営があります。

保守からも怒り
 下地市長は、名護市辺野古の米軍新基地建設を容認する県内保守系市長でつくる「チーム沖縄」の会長。また、市民が根強く反対するミサイル基地配備・弾薬庫建設を国言いなりで容認しています。

 台風による「特別警報」発令中に市長室で市職員らと飲酒(14年)。市のごみ撤去事業は違法だとして事業費返還を求め訴訟を起こした市民に対して損害賠償を求めるどう喝訴訟を起こす議案を市議会に提出(19年、後に撤回)。まさに「安倍・菅政治の縮図」(日本共産党の上里樹市議)です。

 新市庁舎やドーム型施設建設などの大型公共事業を連発する一方、学校の修繕などは後回しに。一部事業者の優遇も指摘され、保守層からも怒りが噴出。「市政刷新」を求める声が高まりました。

 保守系元市議で市民の会共同代表に就いた新里聡さんは、「傲慢(ごうまん)で大政翼賛会のような市政を変えなければならないと考えていたときに『オール沖縄』から統一候補の話があった。以心伝心だった」と振り返ります。地域課題で合意をつくり共闘する形は「宮古の選挙史上でも初めて」といい、「お互いの立場から意見を述べあってこの島にあったやり方をつくっていくことに今回の選挙の意義がある」と強調します。

 市民の会共同代表の岸本邦弘医師は、「大事なのはデニー知事を支える候補を出せたことだ」と指摘。「現市長は自身を批判する市民をどう喝するなど人権についてあまりに無頓着。この市政を4年も先延ばしにはできない」と語ります。

 ザキミ候補は、新型コロナウイルス感染拡大を防止し、市民の命と暮らしを守ると強調。離島医療の充実・支援拡充や農家の所得向上、子育て支援・教育環境、福祉の充実、男女共同参画・ジェンダー平等推進などを掲げ、「市民に開かれた市政」を訴え、現市長との対決軸を鮮明にしています。下地島空港の軍事利用に反対し、基地対策協議会を設置して国にはっきり意見をぶつけると訴えます。

「壁はなかった」
 ザキミ候補の事務所では、保守の人たちから「これまで別陣営で対立していた人たちが仲間になった」「話をすれば壁はなかった」との声も。お互いの立場を尊重しながら選挙に取り組んでいます。

 以前は下地市長を応援していた60代の女性は、陸自ミサイル基地について「本当は来てほしくなかった。観光で人気のある島なのに」と語り、「独裁のような市政を変えるためザキミ候補を勝たせたい」と力を込めます。

 現職陣営は、自民党の西銘恒三郎衆院議員(沖縄4区)が先週末に宮古入りするなど、底上げに必死です。各団体が推薦を出すなか、同市出身で強い組織力を持つ下地幹郎衆院議員が支援を表明。日本維新の会を除名され、自民党に復党願を出している同氏は、「オール沖縄」に対抗すべく経済界とともに「保守合同の一つの証として、この選挙に勝つ」と意気込みます。

 地元紙は「現職、組織固めで先行」と報道。日本共産党宮古郡委員会は「丁寧に声をかければ支持は広がる」と幅広い支援を呼びかけ、ザキミ候補必勝に全力を尽くしています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

連帯オール沖縄・東北北海道 更新情報

連帯オール沖縄・東北北海道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング