ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

連帯オール沖縄・東北北海道コミュの【沖縄のこえ】瀬長 美佐雄さん 9時間前 · 公開 #アベノギセイ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
朝日新聞デジタル動画
https://video.yahoo.co.jp/c/17147/a8ee416fdc8371ab921a3b86f07bd5a754e527d8?fbclid=IwAR3GGYZa601UXDGJ-a-zN7EBHzLCH0EHJQp2s_fRb1xAiN_T2gZ1MSGw3qc
 3月4日朝、私のスマートフォンに着信履歴があるのに気がついた。午前4時すぎ、福島県南相馬市の庄司範英(のりひで)さん(55)からかかってきていた。留守電には呼吸の音だけが入っている。
 午前9時、10時、11時……。かけ直してもコール音が鳴るだけだ。胸騒ぎがした。2カ月前にも3日間つながらなかったことがあった。このときは庄司さんから「相談電話で『死にたい』と話したら、強制入院させられて電話できなかったんですよ」と聞いた。
 庄司さんは、東京電力福島第一原発事故で家族と共に新潟県に避難していた。政府と福島県が2017年に住宅提供を打ち切ったため、庄司さんだけが戻って働かざるを得なくなった。庄司さんの勤務初日の未明、長男で中学3年の黎央(れお)さん(当時14)は自ら命を絶った。以来、庄司さんは後を追おうと自殺未遂を繰り返し、6回ほど保護されている。
 まさか……。
 電話を繰り返し、4日後にようやくつながった。
 「黎央のところに行きたいなと思って、青木さんに電話したんです。もういいんです。黎央が『お父さんもゆっくり休んで』って言ってるんですよ」
 庄司さんが疲れた声で言った。
 無事でほっとしたが、どうしたらいいのか。私は途方にくれた。
 庄司さんは原発事故当時、妻と4人の子どもと南相馬市に住んでいた。事故で物資が市内に入ってこず、1週間すると店舗から食料がなくなり、市から新潟県などへの集団避難が始まった。
 庄司さん一家は新潟県内を転々とし、夏になってやっと長岡市の一軒家に落ち着くことができた。南相馬市の家はローンが1500万円残っており、重くのしかかったため、売却することにした。売却額はローン残額と同額だった。
 庄司さんは黎央さんと仲が良かった。黎央さんの名前は、庄司さんがつけた。将来は海外でも活躍して欲しいという願いを込め、海外の人たちが「レオ」だと発音しやすいから、と。
 黎央さんはアニメや漫画が好きで、「将来はイラストレーターになりたい」と言っていた。庄司さんは、黎央さんとその友人を埼玉県の東武動物公園のアニメイベントに連れていったこともある。中学では美術部に入ったので、水彩絵の具やGペンを買いにいった。
 妻が働き、庄司さんが主に子どもたちの世話をした。自宅は避難指示区域ではなかったので多額の賠償金はなく、当初は貯金と賠償金で食いつないだ。スーパーには閉店間際に行き、値下げされたものを買った。誕生日には子どもたちから全員のメッセージが書かれた色紙が庄司さんにプレゼントされた。黎央さんのスペースには緑や青色のペンで「いつもごはんありがとうなう 部活がんばるなう 黎央より」と書かれていた。
 ようやく落ち着いた避難先での生活。だが、その日々は、再び急転した。
 政府と福島県は帰還政策を進める中で、避難住宅の提供打ち切りを決めた。避難者らが継続を求める約8万7千筆の署名を提出したが、そのまま打ち切った。始めに17年に1万2千世帯以上が打ち切り対象となり、庄司さんたちも含まれていた。

コメント(1)


かっしゃんさん
厚くお礼を申し上げます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

連帯オール沖縄・東北北海道 更新情報

連帯オール沖縄・東北北海道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング