ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

連帯オール沖縄・東北北海道コミュの【永岡浩一さんからの通信】小出ジャーナル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 小出裕章ジャーナル、今週の小出先生のお話は、水との闘いです。今年は台風、大雨のラッシュで、では原発と水、9/9の台風18号で、福島の汚染水があふれ出し、2013年にも原発は台風2つでやられたのに、台風・大雨と原発は、もちろん今後も危機はあり、福島の原子炉は事故で熔けて、今炉心の位置は分からず、これを水で冷やすしかなく、原子炉建屋に水を入れても、建屋自体が地震で破壊され、地下水も建屋に入り、地下水+人為的冷却水=処置なし(泣)、東電は回収して浄化すると言うものの、浄化できず、タンクにためるしかない。
 しかも、建屋が壊れた=地下水の流入+流出で、敷地の屋外の井戸の水も猛烈に汚染され、小出先生は福島の敷地が放射能の沼になったと言われて、しかも水は直接、大量に海に漏れている(600トン/日)=どうしようもない(泣)。
 9/9の台風で漏れた汚染水は、排水溝が直接港湾に漏れていて、東電は格好悪いので、出口にてポンプでくみ上げていても、結局これも海に漏れて、放射能汚染水問題は処置なし(泣)=水での冷却をあきらめる+遮水壁、地下ダム汚染水を止めるべきで、これをやらない限り何をやっても無駄、これをやるには大変な時間もかかり、汚染水は海に漏れてしまう。
 さらに、福島の事故での、除染廃物を入れた黒い袋、フレコンバッグが大雨で流出してしまい、300数十個出て、破れて、処置なし、自然の力に、人間は勝てない、フレコンバッグは数百万〜1000万!(泣)を越えて、流出分は数百でも、この1000万袋の処置法は抜本的になく(泣)、解決に何十年も続くのです。
 これは福島の農業、漁業に大変な打撃なのに、メディアが、特に東京で伝えず危機だと石井さん言われて、小出先生も同感で、3・11の夜に原子力緊急事態宣言が出されて、4年半経った今も解除されず、今は緊急事態で、被爆関係の法律も法令が守れなくなり、メディアはこれをちゃんと国民に伝えるべきなのに、マスコミも政府とグルになり、原発事故を国民から忘れさせようとしている、この国は困った国だと、小出先生締めくくられました。
 ここで音楽、砂川さんのリクエスト、状況に負けずに頑張ろうと、中島みゆきさんのファイトです。これは、カバーですがユーチューブにありました(中島さんのオリジナルはありませんでした)。
https://www.youtube.com/watch?v=wcpVdePkqq0

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

連帯オール沖縄・東北北海道 更新情報

連帯オール沖縄・東北北海道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング