ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

連帯オール沖縄・東北北海道コミュの【永岡浩一さんからの通信】たんぽぽ舎記事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 永岡です、たんぽぽ舎の原発関係の情報をお送りいたします。
<以下、転送>
たんぽぽ舎です。【TMM:No2606】
2015年10月6日(火)地震と原発事故情報−5つの情報をお知らせします
                           転送歓迎
━━━━━━━
★1.「発電所の主要な安全施設が…地盤振動の影響を受けたことを
   示す兆候はない」の大嘘!
   〜IAEAにこう言い切らせる原子力規制委員会〜
   原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その67
              木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)
★2.10/10(土)第2回学習・討論会
   安保(戦争)法制と原発再稼働は密接に関連
   原発御三家(三菱、東芝、日立)は同時に兵器産業の大手企業
★3.特定の高さの建物を襲う「地震波」の恐怖
   メキシコ地震では14階建てが高い倒壊率
   「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」コラムその122
                      島村英紀(地震学者)
★4.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
  ◆注目される高浜原発異議審の動向!
   さいなら原発 10.10びわこ集会のご案内 講師:鹿島啓一弁護士
   主催:さいなら原発・びわこネットワーク
★5.新聞より3つ
  ◆伊方再稼働「同意しないで」 知事あて13万人署名
               (10月6日東京新聞2面より抜粋)
  ◆福島事故の指定廃棄物 「5県に処分場」見直さず
   1県1カ所 地元の反発無視  (10月5日東京新聞2面より抜粋)
  ◆電力関連に71人天下り 「本体」自粛骨抜き
   原発事故後 経産省17人  (10月4日東京新聞1面より抜粋)
━━━━━━━
※地震と原発事故情報編集部より、おわびと訂正です。
 現時点での調査結果ですが、昨日発信の【TMM:No2605】に1カ所、
 アドレスの間違いがありました。そのため、受信した方がそのアドレスを
 クリックしてもリンクしません。
  また、この間違いアドレスが存在することによりメールソフトに
 よっては、「フィッシング詐欺メールの可能性ありとの警告メッセージ」
 が表示されると、複数の方よりご連絡をいただきました。
 その場所は、
メールマガジン【TMM:No2605】■3.原発事故の収束のメドは立っておらず、私
達は低線量被曝を強要され続けています
≪注5;「ガラスバッジは福島のような全方向照射では3〜 4割低めに検出する
— (株)千代田テクノルが伊達市議員研究会で公式に説明—」
 に記載されているアドレスが1文字だけ違っておりました。
 下記は正しいアドレスです。間違いアドレスは同じ現象が起きる可能性が
 ありますので、記載致しません。
  http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2015/01/post-156b.html
 おわびして訂正致します。
 今後、ホームページやブログのアドレス記載については、今よりも
 増して、注意するよう気を付けるつもりでおります。
━━━━━━━
※10月7日(水)2つの抗議行動にご参加を!
 1.第15回九州電力川内原発再稼働をやめろ!九州電力東京支社抗議
   日時:10月7日(水)17時30分より18時30分
   場所:九州電力東京支社(JR有楽町駅前電気ビルヂング前)
   主催:再稼働阻止全国ネットワーク TEL 070-6650-5549
 2.第25回東京電力本店合同抗議行動
   東電解体!汚染水止めろ!柏崎刈羽原発再稼働するな!
   原発再稼働は日本を滅ぼす
   日時:10月7日(水)19時より20時
   場所:東電本店前(JR・地下鉄新橋駅徒歩5分)
   よびかけ:経産省前テントひろば・たんぽぽ舎
   賛同団体:東電株主代表訴訟など約122団体
━━━━━━━

┏┓
┗■1.「発電所の主要な安全施設が…地盤振動の影響を受けたことを
 |  示す兆候はない」の大嘘!
 |  〜IAEAにこう言い切らせる原子力規制委員会〜
 |  原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その67
 └──── 木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)

  国際原子力機関IAEAが本年8月末に発表した「福島第一原子力発電所事故 
事務局長報告書」には次の記述がある。
 「発電所の主要な安全施設が2011年3月11日の地震によって引き起こされた地盤振
動の影響を受けたことを示す兆候はない。これは、日本における原子力発電所の耐震
設計と建設に対する保守的なアプローチにより、発電所が十分な安全裕度を備えてい
たためであった。しかし、当初の設計上の考慮は、津波のような極端な外部洪水事象
に対しては同等の安全裕度を設けていなかった。」
 15ページに及ぶ「要約」の中の「外部事象に対する発電所の脆弱性」項のこの一文
「地震によって引き起こされた地盤振動の影響を受けたことを示す兆候はない。」
は、国会事故調査委員会の報告や田中三彦さんの指摘や実際に1号機に入った川内博
史さんの指摘や多くの専門家の指摘に反している。
 それでも、日本で原発を稼働させる為にはどうしても必要な結論なのだ。なぜな
ら、川内も高浜も伊方も提示している基準地震動に対してさえ耐震偽装が見られ、こ
れ以上基準地震動を上げて耐震強化することは、原発を新たに造り直さない限り事実
上不可能なのだから。
 それ故、原子力規制委員会が「新規制基準」を造った後(明らかな手順前後!)に
立ち上げた「東京電力福島第一原子力発電所における事故の分析に係る検討会」の
「中間報告」(2014年7月)で、国会事故調査委員会の委員の意見聴取も意見交換も
全くせず、正に非科学的・非技術的に、正に政治的に、
 「1.津波到達までは、漏えいが発生したデータは見いだせない。2.仮に漏えい
が発生した場合でも、保安規定上何らかの措置が要求される漏えい率を超えるもので
はなく、10時間程度の時間経過で炉心損傷が発生するとは考えられない。」と結論づ
けたのだ。
 案の定、中間報告を出した後、1年以上もこの検討会は1回も開催されていない。
 IAEAの報告書が参照している参考文献【11】は、この中間報告を受けて規制委
がIAEAに提出した報告であろう。
 【11】NUCLEAR REGULATION AUTHORITY, Analysis of the TEPCO Fukushima
Daiichi NPS Accident,Interim Rep. (2014)
  https://www.iaea.org/sites/default/files/anaylysis_nra1014.pdf

 国際原子力推進機関たるIAEAと結託して、危険な原発を再稼働させようとする
原子力規制委員会の無責任な独走を許してはいけない。
 なお、IAEAの「福島第一原子力発電所事故 事務局長報告書」(日本語版)は
次からダウンロードできる。
  
http://www-pub.iaea.org/MTCD/Publications/PDF/SupplementaryMaterials/P1710/L
anguages/Japanese.pdf#search='IAEA+%E7%A6%8F%E5%B3%B6+%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%
9B%B8'


┏┓
┗■2.10/10(土)第2回学習・討論会
 |  安保(戦争)法制と原発再稼働は密接に関連
 |  原発御三家(三菱、東芝、日立)は同時に兵器産業の大手企業
 └──── たんぽぽ舎

  9月7日の第1回に引き続き、「戦争と原発」−「核兵器・軍需産業」について
考えましょう。
 人類の技術の発展は武器の開発と二人三脚。石器から銅器へそして鉄器へ。強力な
武器を手に入れた者達が支配者になっていった歴史。
 原発問題だけでなく、軍事問題にも詳しい山崎久隆さんの話を中心に、安保法制と
原子力推進政策をひもとき、「なぜ戦争(争い)をしたがるのか?」、
 「なぜ?危険な原発を稼働しようとするのか」、
 「どうしたら、どちらも止めて行けるのか?」を考えていきましょう。

  日 時:10月10日(土)18:30から21:00
  お 話:山崎久隆(たんぽぽ舎)・坂東喜久恵(たんぽぽ舎)
  場 所:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F)
  参加費:800円


┏┓
┗■3.特定の高さの建物を襲う「地震波」の恐怖
 |  メキシコ地震では14階建てが高い倒壊率
 |  「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」コラムその122
 └──── 島村英紀(地震学者)

  9月19日はメキシコ地震(1985年)から30年の記念日だった。メキシコでは600万
人もが参加して大規模な防災訓練が行われた。
 メキシコ地震は震源から300キロメートル以上も離れたメキシコの首都メキシコシ
ティで集中的な大被害を生んだ。300キロメートルとは東京から名古屋や仙台までの
距離にあたる。
 首都での死者1万人以上(NPOの調べでは2万人以上)、建物の倒壊3万棟以上
にも達した。
 この地震はマグニチュード(M)8.1。メキシコの太平洋岸で発生した地震だった。
メキシコの太平洋側に潜り込んだプレートが起こした地震だ。元凶のココスプレート
は日本の地下に潜り込んでいる太平洋プレートと対をなすプレートだ。
 被害が内陸にある首都に集中したのは、メキシコシティがかつてあった大きな湖、
テスココ湖を埋め立てて作られた軟弱な地盤だったことが大きい。このため市の地下
にはかつての湖の堆積物が300メートルの厚さに積もっていた。
  このメキシコ地震にはもうひとつの特徴があった。それは特定の高さのビルが倒
壊したことだ。
 首都だから、平屋から超高層ビルまでいろいろな高さのビルがある。倒壊したのは
7階建てから21階建てまでのビルだったが、その中で群を抜いて高い倒壊率だったの
が14階建てのビルだった。
 これは倒れたビルが長周期の地震波に共鳴してしまったためだ。ビルにはそれぞれ
固有の周期があり、その周期の地震波に揺すぶられると共鳴して揺れが大きくなって
倒壊に至る。バイオリンは弦の長さを指で変えて音の高さを変える。建物もこの弦と
同じで、高ければ固有周期が長くなる。
 中南米一の高さだった43階建てのラテンアメリカタワー(右の写真。2012年島村英
紀撮影…注)は、固有周期がずっと長かったので共振は起こらず、ガラス数枚が割れ
ただけで、被害はごく少なかった。
 震源からの距離や、軟弱地盤が拡がっていた地下構造ゆえ、地表を襲った地震波は
約2秒のところにピークがあった。地震波の周波数は数十ヘルツから数十秒まで幅広
いが、2秒は地震波としては周期が長いほうだ。このため「長周期地震動」と言われ
る。
  じつは14階建てのビルの固有周期は2秒ではなく1.4秒だ。それが倒壊してし
まったのは、強い揺れで建物の一部が壊れてしまったことで建物の固有周期が長いほ
うにずれてしまったせいだった。
 阪神淡路大震災(1995年)のときもこの「現象」は起きた。低層の木造家屋は0.2
〜0.3秒の固有周期を持っているが、地震波としては周期1秒くらいのものが大き
かった。それでも倒れてしまったのも同じ理由だと考えられている。
 ところで、メキシコ地震のあと、日本の政府や各会社から多数の調査団が派遣され
て報告書を作った。
  しかし、現地で世話をした人の話では、どの調査団も、出来た報告書をメキシコ
側に送ってこなかったという。失礼なことだ。みな、日本を向いてしか、仕事をして
いなかったのである。
  (島村英紀さんのHP「 http://shima3.fc2web.com/
    「島村英紀が書いた『夕刊フジ』のコラム」より10月2日の記事)

※注:事故情報編集部より…写真はメールマガジンには添付されていません。
   島村英紀さんのHPをご覧下さい。


┏┓
┗■4.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
 └──── 

 ◆注目される高浜原発異議審の動向!
  さいなら原発 10.10びわこ集会のご案内

 若狭には15基もの原発が林立し、3.11福島第一原発なみの事故が起これば、15基す
べてアウト、琵琶湖も日本海も近畿・本州・日本の終焉といっても過言でありませ
ん。
 本年10月8日の福井地裁審尋で11月13日に審尋日程が入れば、関西電力の異議審勝
利=仮処分決定破棄=11月再稼働方針が大きく後退・敗北します。
新進気鋭の鹿島啓一弁護士の講演会です。ぜひご参加ください。
    さいなら原発 10.10びわこ集会
日 時:2015年10月10日(土)14:00から16:00 開場13:30
講 師:鹿島啓一弁護士
     (高浜・大飯原発再稼働差止仮処分申立人代理人)
講演テーマ:高浜・大飯原発再稼働を許さないために
場 所:教育会館(JR大津駅から徒歩5分。滋賀県庁道路挟んで西側)
主 催:さいなら原発・びわこネットワーク
事務局:稲村守 さいなら原発・びわこネットワーク事務局長
     携帯番号 080-5713-8629
     メール sinamu2002@yahoo.co.jp
参加協力費:¥500 ・・・予約不要・当日会場受付で


┏┓
┗■5.新聞より3つ
 └──── 

 ◆伊方再稼働「同意しないで」 知事あて13万人署名

  四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)から30キロ圏の県内5市町の首長が5
日、中村時広知事と県庁で会い「最終的に国が再稼働に責任を持つよう県から強く求
めてほしい」などと要望した。一方、松山市の市民団体は再稼働に同意しないよう知
事に求める約13万人分の署名を提出した。(中略)
 署名を提出したのは松山市の市民団体「伊方原発をとめる会」。規制委員会が3号
機周辺で起きる地震の大きさを過小評価していると指摘。情報を公開するための討論
会開催も求めた。 (10月6日東京新聞2面より抜粋)


 ◆福島事故の指定廃棄物 「5県に処分場」見直さず
  1県1カ所 地元の反発無視

  東京電力福島第一原発事故で発生した「指定廃棄物」問題で、政府は処分場を宮
城、栃木、千葉、茨城、群馬5県に1カ所ずつ建設する計画について、見直し時期を
迎えた関連法の改正を見送り、維持する方針を固めた。候補地の地元で噴出している
反対論を無視した形で、国と地元の対立が一層深まっている。
 原発事故を受けた除染や廃棄物の処理は、2012年1月に全面施行された放射性物質
汚染対処特別措置法で規定。指定廃棄物の処分場を5県に1カ所ずつ造る方針も、同
法に基づく基本方針に盛り込まれた。同法には3年後の見直し規定があり、環境省の
有識者検討会が今年3月から議論に着手した。
 国はこれまで宮城県の栗原市と加美、大和の両町、栃木県塩谷町、千葉市を処分場
の候補地に選定したが、地元自治体や住民の反対で実現のめどが立っていない。今回
議論で方針を見直すかどうか注目された。
 9月末にまとまった提言では、難航している現状を認めながらも「特措法の基本的
枠組みは有効に機能している」「現行制度を見直すことが解決に資するとは考え難
い」と明記した。
 地元の理解を得る方策は、「更に丁寧な説明」や「地域振興をもたらす支援」に取
り組むとしただけ。16年度末をめどに、あらためて進捗(しんちょく)状況を点検する
とした。政府は提言に従い、特措法改正や基本方針の見直しはしない方針だ。 (中
略)
 低線量被ばくに詳しい中下裕子・中央大法科大学院客員教授は「特措法は、原発事
故直後の混乱期に急ごしらえでつくられた法律。事故処理に対する国の見通しは甘す
ぎる」と指摘。関口鉄夫・元滋賀大非常勤講師は、米軍普天間(ふてんま)飛行場移
設に伴う新基地建設問題と重ね「国が民意を軽んじ、有識者に国の方針を権威づけて
もらっている」と安倍政権の姿勢を批判する。
   (10月5日東京新聞2面より抜粋)


 ◆電力関連に71人天下り 「本体」自粛骨抜き
  原発事故後 経産省17人

  東京電力福島第一原発事故の後、電力会社や関連団体に天下りした国家公務員O
Bが少なくとも71人に上ることが、本紙のまとめで分かった。
 特に経済産業省は、事故を受けて電力会社本体への天下りを自粛するよう職員に求
めているのに、電力会社の関連団体を受け皿に最多の17人が再就職していたことが判
明。電力業界との変わらぬ蜜月ぶりが浮き彫りとなった。(後略)
    (10月4日東京新聞1面より抜粋)

──────────
☆ひきつづき、たんぽぽ舎の活動・日刊メルマガ=「地震と原発事故情報」
 へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
   郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856

【編集部より】
 メルマガ読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他投稿歓迎。
 1.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」に関しては、平等に掲載するため
 日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先などを400文字
 以内でお送り下さい。件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。
 2.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、タイトル(見出し)及
 び本文をお送り下さい。件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。
 送付先は「 nonukes@tanpoposya.net 」です。
 なお、お送り頂いた投稿は集会・デモ・講演会のお知らせを含めて紙面の
 都合上すべてを掲載できない場合があります。
 たんぽぽ舎の会員からの掲載希望を優先させていただく場合もあります。
 予めご了承ください。
──────────
 ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページの「新着記事」を
  ご参照下さい。
 ◆メールマガジンをお送りします
  たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」(メールマガジン)を
  発信しています。
   ご希望の方は、件名を「メルマガ受信希望」としてご自身のEメールアド
  レスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを送ってください。
  違うアドレスから「このアドレスに送って」ということは間違いの元と
  なりますのでやめて下さい。登録できしだい発信致します。
  たんぽぽ舎のメールアドレス: nonukes@tanpoposya.net
 ◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例があります。
──────────
たんぽぽ舎は、月曜〜土曜13:00〜20:00オープン、日曜・休日はお休みです。
〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル5F
HP http://www.tanpoposya.net/  Eメール nonukes@tanpoposya.net

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

連帯オール沖縄・東北北海道 更新情報

連帯オール沖縄・東北北海道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング