ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

はじめてのホームレス支援コミュの路上生活してるひとと話しましたか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピック立てようか迷ったけど、

ふと、

ここに参加されてる方は、

実際に路上生活してる、
どんな人と話したことがあるかなって知りたくなって………

ホームレスというけれど

ひとりひとり、違う人間だなぁって

こないだ思ったので………
自由に書いてくれたら、うれしいです。

コメント(38)

トピック立ててみたけど
正直言って、話の合う人にも会ったし合わない人もいて、

やっぱり人間っていろいろだなって思った。

路上生活してることを隠している人にも会ったよ。

どこか、まだ自分の状況を受け入れられない辛さと戦ってる人もいて、
深く、考えさせられた。
ありがとう。

私は「今日はお天気いいですね」
ぐらい声をかけて、相手が話好きな人なら話すし、そうでないなら会釈して去ります。

空き缶を集めてる人がいたら、「すみませんが、これもお願いしてもいいですか」と渡すぐらい。

阪神大震災のときに、家も何もかも失った友人がいて、私自身も家をなくした経験があるので、なんていうのか…自分の空間がない辛さは、わかる人にはわかるのかも、と、なるべく誰かの空間に必要以上に立ち入らないようにもしてる。

携帯からなので、トピック一覧を全部なかなか読めないけど、また読みにきますね!
> さやえんどう@酒さん
コメント見て驚きました!勿論良い意味で。です(;;)ぴかぴか(新しい)
ややぁきっと70歳のおじいさんは喜ばれたと思いますぴかぴか(新しい)
凄いなexclamation ×2その勇気exclamation ×2
> キョヌ74さん

人として敬意を…というの、
わかる気がしました。

上からになりがちな「支援」活動もあるけど

なんだか、
学ばせてもらうことのほうが多いと思えるひとに、私も会ったことがあったと、
今ふと思いだしました。
炊き出しや医療相談には、当事者のおじさん達と話すのが楽しいから参加しています。人生の先輩ですし、ハッとするような事を言われたりもします。
おしゃべり好きな私にとっては、顔なじみのおじさん達とのたわいもない会話は本当に楽しい。

また、あまり積極的にコミュニケーションをとらない方、独りでいることを好んでいらっしゃる方もいます。

素粒子さんと同じく、学ばせてもらうことが多いです。
こないだ公園に
空缶を集めている人と
それを見ている人がいて


集めてる人と見ている人は
知り合いのようだったから
空缶を踏み潰すのを手伝いながら
少し話したんだ

ひとりは
ずっと路上生活している人
もうひとりは路上生活から脱出し
知人の家に住まわせてもらうことになり
生活保護を受けることになったという


まだまだ寒い公園で

帰る家を持たない人と

帰る家のあるという人


空缶を集め踏み潰しながら
ふと世間話をするにしても
「世間」話に、どれだけ自分が
理解し共感できているのか

帰る家と温かい部屋のある私に

路上生活している人の
何を理解しようとしているのかなと


誰かと語りたいわけではなく
ふと書いてみただけ


しばらくコミュには来ないかな…

困ったときは声かけなよ、と
川にボール落とした小学生を
当たり前に助けて去ってった
路上生活おじさんの背中を見送りながら
久しぶりに来てみた。

こないだ、いつか会ったおじさんを見掛けたから。

律儀に空き缶拾いと掃除をして、近所の町内会長にお礼言われてた。

そんなふうに、人との交流が苦にならない人ならまだ大丈夫。

人と距離を置いて、孤独な人が少なくないような気がする。
東京の学生時代、毎週山谷に通わせてもらってました。
主に自分が元気をもらいたいから。
たぶんあの週1回の夜回りがなかったら、
学校卒業できなかっただろうなーと正直思います。
それくらい、毎週力をもらって帰ってきました。

今年、年越派遣村にボランティア行った時に、ホームレスの方何人かとお話ししました。

ボランティアの人と間違えてしまうくらい、明るくシャキっとした方もいれば、暗く心を閉ざしていて、皮肉?的な事を言う方もいました。


「こっちですよ」と
手招きをして案内したら
「それ(手招き)はアメリカでは侮辱だ。だからやるな!謝れ!」
と怒られてしまったり


↑これは結構トラウマになりましたが
めげずに来年も行きます(笑)
11月からボランティアを始めたばかりの初心者です。

先日は都内でビッグイシューを買った際、会話しました。
「寒くて大変ですね」 「慣れていますから大丈夫です」 
これだけでしたがその方、立派なジェントルマンに見えました。

我が家の犬を連れ散歩をしているときにも、たまにホームレスの方に出会います。
犬好きの方も結構おられ、フレンドリーな我が愛犬は手招きされるとすっ飛んで行きます。
1個のジャムパンを半分分けていただいたこともあります。
こちらはひたすら恐縮してしまいますが
先方は「(パンを)あげてごめんなさいね…」となんどもお詫びしてました。

いつかはお返しを、と思い、いつもホッカイロとバナナを持ち歩いているのですが
あれ以来会いません。ちょっと心配しています。
大阪へいったとき、いろんなものを売って
らしたので、ちょっと待っててくださいといい
キヨスクへ走り、食べ物と、タバコを渡しました。
そんな、あなたのは、大丈夫なん?ええのよ
といっていたけれど、渡したいだけですので
といったら、おれは、吸わないから、仲間のかた
に、渡すといっていました。
昔、池袋の駅で、人ごみのなか、しけもくを
探しているひとがいて、どうしようもない気分
になり、ライターと一箱渡しました。
そのときの、ことを思い出したので、たばこもと。

みなさん、冬はどうしてるのかと、思います。
理由があって、働けないのですから。
屋根がない、毎日など、食べ物がないことは
相当にしんどいことです。
一度だけ・・・

コインランドリーで待っている間に話し掛けられたというか
『お姉ちゃん、なんぼかお金ちょうだい』みたいなことを言われました(笑

当時はいきなりのことに、恐くてなぜか腹が立って、10円ぐらいしかあげれなかったん
ですが、今思うと『10円ぽっちで何が買えるのよ・・・』って自分に後悔しています。

去り際に『ごめんな』か『ありがとう』だったか、寂しい顔で言っていた
おじさんのことが、もう10年ほど経つのに忘れられません。

今度、そういうことがあったら良い気持ちで別れられるような一期一会にしたいです!
 前に住んでいた場所の近くに有名なお寺があって、鳩が沢山いるんですがある時台風が続いて鳩達が飢えているんじゃないかとパンを持っていった事がありました。強風の中、鳩はとても飢えていて投げたパン(小さくちぎったパン)を群がって食べていました。(今思うと鳩にパンとかあげて良かったのか反省;)そんな時、目の前に一人のおばあさんが現れて私の方をじーっと見ていました。私は「良かったら一緒にあげますか?」と話しかけたのですがおばあさんは「いいえ、美味しそうだなって思って・・・・」って答えていなくなってしまいました。その時は不思議な人だなとか思ったのですが、よくよく考えてみたらそのおばあさんはホームレスでした。ボロボロになった服を着てヨロヨロと歩いていたのです。「パンをあげれば良かった・・・」、そう今も思い出しては後悔しています。
 リーマンショック後、ホームレスが更に増えて上野を歩いていると最近ホームレスになったばかりなんじゃないかって人をよく見かけます。ゴミ箱とかのぞいたりまだ慣れてない感じなんです。話かける勇気がなくて声をかけれないのですが・・少しずつ挑戦出来ればと思います。今日も朝にかけて雪が降るみたいだし彼らはこの寒い中本当に辛い思いをされているんだろうなって思います。浅草の方の隅田川ではホームレスがよく身を投げるそうです。本当に悲しい現実です。
昨日友達に付き合ってもらって、路上生活をされている方にホッカイロを配布してきました。場所は台東区でしたが、用意したホッカイロは多くではなかったのですが、配布した周辺ではなんとか間に合いました。皆さんとても礼儀正しくて笑顔で「すみません、ありがとうございます」って受け取ってくれました。他にボランティアの人がホッカイロを配っているのか、ホッカイロが少しばかり手元に残ってるみたいでした。(定かではありませんが)皆さん、年齢は一人を除いて50歳↑のように思いました。白髪頭の人も多かったです。
 最初に渡した男性は、元気が良くとても感じのいい人でハキハキとしてらっしゃいました。ダンボールを綺麗に縛っていました。この男性は、話しかけやすく周辺を歩く方も「寒いけど大丈夫?」と声をかけているようでした。そしてこのへんのホームレスの情報なども詳しいようでアドバイスなどをいただきました。こういった方がいると、とても助かります。(安心して配布が出来ました)   
 次に渡した男性は、2人組で服装も綺麗で最近ホームレスになられたばかりといった感じです。「ボランティアです、ホッカイロをお配りしています。風邪などひかないよう気をつけて下さい。」と、声をかけて渡したら「どこの団体だい?ありがたいね」と答えられました。団体などの所属ではなくて個人でやっている事を伝えると「若いのにえらいね」って言われました。

 その次に渡した男性は、寒空の下ゴミ箱の横に紙1枚敷いて座っていました。寒さのせいか手がブルブルと震えていました。声をかけると、大変驚かれていました。どもりながら懸命に答える感じです。男性にホッカイロを渡すとやはりどもりながらも御礼を言って下さいました。なんだか人とほとんど話していなかったのか・・・、そんな様子に男性を後にして心の奥から何かがこみ上げてきて涙が出てしまいました。あんな寒い場所に紙1枚敷いて座っていた姿は今でも心に焼き付いています。
 男性から離れた場所には、ダンボールが沢山積んであって日本人か外国の方か分からない若い男性がいました。声をかけても反応がなくて何度も声をかけてやっと気が付いてもらえました。ホッカイロを渡すと少し発音が変わった声で御礼の言葉がありました。その男性の近くにはベンチがあって誰かの荷物だけ置かれていたのでその上にホッカイロを置いてきました。最初に渡した男性に「今日は寒いから皆決まった場所にいなくてあちこち移動しているよ」と聞いていたので、何処かに行かれてるのかなって思いました。
 
 ホッカイロも残り少なくなり、周りを見渡すとベンチに薄着で腰掛けた男性がいました。声をかけると路上生活者でした。ホッカイロを渡すと嬉しそうに御礼を言ってくださいました。これで全部のホッカイロがなくなったのですが、途中帰り道にダンボールの中で寝ている男性がいました。近くの薬局でホッカイロを買って、ダンボールに声をかけると男性が起き上がろうとしてくれたので「そのまま寝ていていいですよ」と止めました。寒さでせっかく体温で暖かくなった毛布が寒くなってしまうので。男性は寝ながらホッカイロを受け取ってくれました。念のため、ホッカイロは買った袋のまま渡しました。ダンボールに寝ている人に話しかけたのは生まれて初めてです。なんだか今まで思っていたイメージと全然違うものでした。今後も出来る時にやろうと思うのですが、一人でやるのは危険だと周りが心配してくれているので、都内で台東区周辺で活動をされている人がいたら一緒させてもらうのもいいんだろうなと思いました。今回も長文になってしまいましたがすみません。
ゆぅり☆さん>

初めての個人支援記録、読ませて頂きました。

私は1人では何も出来ないヘタレな人間ですが(´・ω・`;)

実際に個人で無理のない範囲で支援が出来た人の活動内容を
読ませて貰うことで、とても勇気が出て来ました!

あと、私は大阪在住ですけど東京へも足を運ぶことが今後きっとあります!
その時は、協力し合って少しでも多くの人に何らかの支援をしましょう。
ド・ドッツさん>

 ありがとうございます。そんな風に言っていただいてこちらも勇気が出ます。

 そうですね、是非是非!お互い頑張りましょう。私はダメダメなので;;なんとか工夫していきたいです。あと・・文書くのうまくなりたい;

 
> ゆぅり☆さん

そうですか。
その話を聞いて、隅田川のイメージが変わりました。
恥ずかしながらこれまで歌舞伎の舞台や音楽等に描かれたファンタスティックな隅田川のイメージがあったもので。

うちの地元だと鴨川や淀川の岸辺にもテントがあるのですが、
ひょっとすると身投げもあるのかもしれません。
梅田のホームレスで絵を描いている人と話すと、石を投げてくる家のある人の集団もいるとか。
そのほか高槻のホームレスと話すと、段ボールハウスをけとばす、タバコの吸い殻を投げいれるといった、いたずらというよりも迫害もあるんだそうです。
本当にひどい、なんとかしないとと思いますが、自分個人もよゆうが少なく、ボランティア団体も圧倒的に人手不足です。
個人的にはたまにビッグイッシューを買ったり、冬にカイロを手渡したり、小銭を寄付したり、
水やパンを買ってきてさしあげたりするくらいしかできることはありません。
あとは年末年始、大阪の扇町公園のテント村には行くようにしています。
もっといろんなことをやりたいですが、今すぐには無理です。あきらめずぼちぼちやります。
自営業で、お弁当のケータリングをやっています。

月曜から金曜まで青山、原宿あたりで車の中で盛り付けながらお弁当を販売しています。

毎日とは言いませんが、たまに売れ残りが出ます。 
そうなると捨てるしかないんです。

なにかいい方法で、路上生活者の方にランチの営業が終わってから、食べていただくことは出来ないかなと思っています。

でも、お金を出して買ってくださるお客様もいらっしゃるのに、そのランチの営業のあとに無料でお配りするっていうのもいけない事なのかなとも思ったりで、どうしたらいいのか分からないでいます。

毎日ごはんを食べられない方もいらっしゃるのを分かってて、残ったご飯やおかずを捨ててることに矛盾を感じます。

みなさんの意見聞かせてください。
いい方法知ってる方、教えてください。

さっき、路上生活者にコーヒーを差し入れしたら、ニコニコされてました。
少しでも体が温かくなってくれたかなー?と考えてます。
ウルフの子さん>

 石を投げたり迫害的な事をする人がいるなんて・・。本当にひどすぎますよね。もっと人に思いやりをもってほしいですよね。

 私もボランティアはまだまだ始めたばかりなので、出来る事からやっていこうと思っています。ウルフの子さんは色々支援されていて凄いですね。これからも無理せずファイトです。お互い頑張りましょうね!
>みぃ。さん

 お弁当の残りをホームレスの方に差し入れる事をお考えなんですね。確かにお客さんに売った物と同じパッケージと、盛り付けだと買ったお客さんに対して気にされてしまうかもしれないですよね。

 もし出来るのであれば、別用のお弁当入れを用意して盛り付けも変えてしまうという方法なんかもありそうですよね。←手はかかりますが・・・。
 
 あとはお弁当に紙を巻いて渡すとか・・。輪ゴムで止めて外側からはそのお弁当の中身が見えないようにする方法なんかも。

 あまり参考にもならない意見ですみません;お弁当が無駄にならず、そしてその温かい心がホームレスの方に届きますように。
> ゆぅり☆さん
とても参考になりました!!!

ありがとうございます。

後はどんな方法で、どんな場所でお渡ししたらいいかよく考えてみたいと思います。

ちょっと以前に話しました。和やかに集まってた人たちと。

だけど、1人で行動している人の中には人間不信からなのか心を病んでいる人もいて、無理に話しかけないようにしています。
『良かったら使ってください』とカイロを渡してソッコー立ち去るくらいかな。

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

はじめてのホームレス支援 更新情報

はじめてのホームレス支援のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング