ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

野菜栽培・家庭菜園コミュのサツマイモ栽培

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サツマイモに関する話題はこちらへどうぞ。
http://www.jrt.gr.jp/index.html

サツマイモの栽培方法
http://www.jrt.gr.jp/smini/smini010.html#10-1

関東では「紅あずま」関西では「高系14号」の栽培が多いです。

栽培は砂土の方が綺麗な皮になるので好まれます。
販売用に栽培する場合は、砂を客土して栽培します。

【高系14号】は 鳴門金時・土佐紅・紅ことぶき・紅さつま・五郎島金時など、多くの別称を持つ西日本で人気の品種です。
皮は赤紅、肉色は淡黄で甘味があります。
早堀に向く品種で、九州・四国の生産が多いです。

コメント(43)

マルチの下からサツマイモの芽が覗きました。
穴を開けました。
頑張って伸びてね (^人^)オ・ネ・ガ・イ
はじめてコメントさせていただきます

ベランダ菜園自体、春からはじめた初心者です

三日前に譲り受けたサツマイモの苗を、一日あけたおととい25リットルの袋に植えました

植える時に葉っぱがしおれていたのが気になりましたが、植えたら元気になるのかなあ?と思いそのまま植えたのですが、今朝になっても葉っぱはしおれたまま…

この画像だと土の表面は乾いたようにみえますが、指で確認するとまだ内部は湿り気があった為、今朝の水やりはしていません

このままにしておいて大丈夫でしょうか…アドバイスをお願いします



chiharuさん
根が出たら元気になります。
心配なら乾燥防止に、袋の上を何か適当に覆って下さい。
空き袋でも古新聞でもかまいません。

畑なら、寒冷紗などをべた掛けして、日光を制限して乾燥を防ぎます。
> じゃいあんさん
早速新聞紙で覆いをしようと思います★

丁寧なご回答ありがとうございました★

我が家のサツマイモ、28日に挿しました。
今日の写真です。
小雨の中、車で30分の畑にツルを挿してきました。
11月以降に収穫です。
豚の親戚の餌にならずに収穫できることを祈りましょう。
皆さん こんにちは
我が家の畑には、4メートル位の畝 5列に、60株ほど植えています
6月上旬位に植えて、今はもう足の踏み場がありません
本などで調べて見たら、元の畝に戻すように書いてあるのですが、キリがありません
ただ単に狭すぎたのでしょうか?
先を切ったりしたらダメでしょうか
アドバイスをお願いします
いさおしさん
私は畝の谷の中心幅で1.2m
株間30cmで二列に植えています。
伸びてきたツルは根を切って元の畝のほうへ返します。
ツルの先を切ってもすぐに脇芽が伸びます。
ツルを切った分だけ葉が減るので芋の太りは悪くなりますから、できるだけ切らない方が良いでしょう。
ころりさん
サツマイモには芋虫などがいますが、何もしません。
無農薬で草取りとツル返し(根切り)以外は放置です。

バッタ、多くいるのなら捕まえて小学校などの子供にプレゼントはいかがでしょう?
ツル返しは、ツルを持ち上げて根を切りひっくり返すだけです。
ツルの途中から出る根を切っておかないと、全ての根が少しづつ太り、最初に植えた部分にはまともな芋が取れません。

放置すると、小指より細いスジっぽい芋が、ツルから伸びた根に沢山出来ます。

今年はつる返しのとき、新聞紙を3枚ほど重ねてツルの下に敷き、根がまた伸びるのを防いで見ました。(新聞紙マルチです)
ころりさん
古い葉だけなら大丈夫ですよ。
サツマイモって生育初期以外は肥料は要らないと思います。
挿して新しい葉が伸び始めたときに、「早く大きくな〜〜れ」と肥料をやります。
教えて下さいm(_ _;)m
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4940541&comm_id=504633
より転載

2009年09月05日 18:53
Ritu☆ write
こんばんは。
サイツマイモ堀に行ってきました!
そこで、サツマイモについて質問です。

天日で数日干すと甘みが出ておいしくなる。と聞いたことがあるのですが、定かではないので本当のところを教えていただきたいのです。

他に掘り出した芋の甘みを出す方法や保存方法がありましたら、こちらも合わせて教えてください!!
よろしくお願いします

2009年09月07日 01:42
じゃいあん write

Ritu☆さん
サツマイモは粘土質の土だと甘くなるとか聞いた事が有ります。
でも、砂地の土の方が皮が綺麗で高く売れる。(笑)
収穫後では日光に当てたり、一ヶ月ぐらい経ってからの方が甘くなるとかも聞きますね。
日光に当てた場合は、温度が上がって酵素が働くのかもしれません。

でも、味は品種による違いも有りますので、ツルを挿すときから甘い品種やホクホクした品種など好みの品種を選びましょう。

調理方法は、酵素が働く内部温度が60〜70度ぐらいでゆっくり加熱するのが甘くなるので、電子レンジなどで急速過熱は避けて下さい。

収穫は、最低気温が10度になるまでに行いましょう。(一般地では11月頃まで、東北では10月頃まで)
保存適温は13〜15度、10度以下になると腐るので、乾燥後は冬は室内の暖かい部屋に保存して下さい。

今の時期は温度が高く芽が出やすく、腐りやすいので、食べる分だけ収穫しましょう。
こんにちは
今日 退屈だったので 一つ試し掘りをしました
紫色の皮の芋を想像していたのに 真っ白の芋が採れました こういう品種なのでしょうが はじめて見たのでビックリしました どういうふうに 調理したらいいんでしょうか 教えてください
こんにちは
白いさつまいも 調べてみました
黄金千貫 「こがねせんがん」 という品種みたいです
鳴門金時です
植えた時期は1週間しか違わないのに 黄金千貫とは、形が全然違います
ただ単に 陽当たりや、水のやり方で違うだけかもしれませんが…
収穫の目安ですが、垂直挿しで三ヶ月、水平挿しや船底挿しで4ヶ月ぐらいからだと思います。
霜が降りるまでに収穫しましょう。
15度以下に寒くなると、内部が黒く変色します。
保存温度も13度〜15度が必要です。
今日サツマイモ収穫しました!わからないことがあるとこの画面を覗いて、頑張って育てました(^0^)/

めっちゃ豊作で、うれしいです!

初めての紫いも一株も、うまく実り、月見団子にしていただきましたわーい(嬉しい顔)
おいしかった。
アメリカ在住です。
サツマイモを栽培したいのですが、種芋を入手はかなり困難。サツマイモは日系、韓国、中華マーケットでは売られています。サツマイモの種類は本当に少なく、どこで買っても、日本で食べた芋に比べると味が薄いです。
さて質問は、やはり種芋がないと栽培は無理ですか? 市販のいもからは育てる事は無理なのかしら? 
市販の芋を、最低気温が10度以上になってから温室栽培すれば挿し木用のツルが栽培できます。
春先に室内で栽培する人も居るみたいです。
味の良いサツマイモが入手できたらチャレンジしてみてください。
サツマイモのツルを挿して来ました。
収穫目標は、親指の太さの芋です。
> じゃいあんさん

・・・今からでは 遅くないですか!?・・
いさおしさん
一ヶ月以上遅いです。
大きな芋を採るなら、6月までに挿したいですね。
今年は紅いもに挑戦しましたが、ほとんど収穫できず失敗に終わりました。

一枚めの写真細いのが紅いもでした。残念
紅いもはふつうの黄色い芋に比べて、追肥がたくさん必要だったのでしょうか?

収穫したものでスイートポテト、ポテトパイ作りました。
味は良かったわーい(嬉しい顔)
今年はパープルスイートロードを栽培しました。
普通に栽培できました。
中まで紫だけどどんな料理に向くのかな?
> じゃいあんさん
紫いもを普通の芋と同じように、蒸し芋やフライパンでバター焼きにしてみましたが、お菓子にしたほうがいちばんおいしかったですよ。(^^)
今年は鳴門金時、ベニアズマ。
今回初挑戦、安納芋 の三種です電球
植え付け終了しました。
トマトうさぎさん
我が家はまだ植え付けていません
みんな早いですね。
> じゃいちゃんさん場所によって植え付け時期がちょっとちがうんでしょうか?うちのご近所さんも植えていて。去年のmixi日記を見ると、同じくらいの時期に植えていましたわーい(嬉しい顔)mixi日記便利ですOK



トマトうさぎさん
挿し苗は5月上旬から出回るので、早く挿しておけば早くから収穫できます。
温室が無いために、我が家の挿し苗を育てるのが遅いだけですよ。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

野菜栽培・家庭菜園 更新情報

野菜栽培・家庭菜園のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング