ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

野菜栽培・家庭菜園コミュのジャガイモの栽培

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ジャガイモに関する話題はこちらへどうぞ。

露地植えの場合、収穫まで水やり不要。
過湿に成ると腐ります。
つぼみが付き出したら土寄せするか、植えつけたときに黒マルチをします。
収穫は数日晴れが続いたときに掘り出して陰干し。
太陽の光に当ると緑化してソラニンと言う毒になります。
病気予防には、消石灰の葉面散布が効果的らしいです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%A2
http://www.jrt.gr.jp/index.html

2月は春ジャガイモの植え付け時期です。
我が家では2009年2月17日に植え付けました。

大きなイモが取りたいときは芽掻きをして一本にします。
通常はニ〜三本にします。
小さくてもたくさん取りたいときや邪魔臭いときは放置です。

ジャガイモは芽が伸びると、土の中でイモになる枝が伸びます。
その枝の先端が膨らんでジャガイモになります。
膨らんでくると土の表面がひび割れたり、土から露出するために土寄せが必要です。
でも、あまり株が小さいうちに土寄せはしないで下さい。
寄せた土の中にイモになる枝が伸びてくると、さらに上に土を寄せてくる必要が有ります。
通常はつぼみが付き始めた頃、20センチぐらいに成長した5月上旬頃に行ったらよいでしょう。

掘り取りは地上部が枯れ始めた頃から行います。(試し掘りで早や掘りも可能)
晴天が数日続いた日に掘りましょう。
陰干しして、薄暗い場所に保管します。
休眠するので三ヶ月ぐらいは芽が出ません。

登録品種一覧
http://meta.affrc.go.jp/cgi-bin/cbdb/db.cgi?page=DBSearchResult&did=132&qid=all&vid=816&ssid=3-3406-8348-g224&dr=1

コメント(51)

質問電球
種いも植えつけの時、伸びた芽を取る人と
伸びたまま、植えつけた方が良いと言う方と
意見が二つに分かれますが、どっちがうまく行く
のでしょうか?
どっちでも、大丈夫って事かな?
どっちでも大丈夫だけど、伸びてる芽がモヤシ状の場合は、取ったほうが太い芽が出るみたいです。
ホームセンターに行ったら、種芋が半額になっていたよ。
安く栽培してみたい人は覗きに行こう。
今日も遅れてマルチを持ち上げているところを見つけて穴を開けてきました。
写真1枚目:持ち上げています。
写真2枚目:穴を開けると白い芽が顔を出しました。
写真3枚目:9割ぐらいは芽を出しています。
2月17日に植えたのがやっと出てきたゆっくりさんが居ました。
4月24日にマルチを穴あけ。
ジャイアンさん>

初コメントで失礼します。
家庭菜園初心者です。2月に石がごろごろの畑にジャガイモを植えたんですが、色々ネットで調べてマルチまではして、今は結構成長しています。

でも、土寄せとか追肥ってマルチをしていてどうするのかなあ〜って
違うコミュに出したんですけどコメントなくて…


よかったら教えてもらえますか?
yukaさん
黒マルチ栽培の場合土寄せはしません。
遮光されるため、ジャガイモが緑化されにくいからです。
肥料は元肥中心に成りますが、追肥する場合はくいで穴を開けて穴の中に粒状化成肥料を入れます。
ジャイアンさん>
コメントありがとうございます。


土寄せはジャガイモの緑化防止もあるけど、いもの生育が種芋より上になるので
いもを生育させるのには土寄せをして…って書いてあることが多くて…

うちは本当にゴロゴロの土に植えちゃったので、いもが生育できる環境のために土寄せをしたほうがいいのかなって思って…

でも、同じ畑から土を取って寄せるとなるとやっぱり、ゴロゴロの土になるしマルチははずさないといけないし…とか思いまして…


追肥は穴を開けるんですね。早速今日やってみます。
http://www.takii.co.jp/tsk/saien_movie/corn.html
リンク先はトウモロコシの栽培ですが、ビデオの2番目、マルチへの追肥の仕方が参考になると思います。
リンク参考にさせていただきます!

穴があけれそうなものがないのでホームセンターにでもいってこようと思います。

ためし掘り…

ジャガイモに追肥をしようと畑へ…
葉は青々しているけど思わずためし掘りしてしまいました。

お店サイズが一個あっかんべー

思わず3株ほど抜いてしまいました。
まだまだちび子が一株4〜5個ハート達(複数ハート)

本格的収穫に向け、追肥をしました。

収穫したジャガイモ・はつか大根はソテーにしてパスタと絡めていただきました。じゃがいもーーーーーあせあせ(飛び散る汗)おいしかったです。
私の参加コミュで、沖縄を除けば最初の春ジャガイモの収穫です。
おめでとうございます。
そうなんですかぁ〜exclamation ×2

うれしいですあっかんべー

野菜つくり楽しいですグッド(上向き矢印)
23の写真を見ていて
yukaさん
種ジャガイモ、丸まま植えましたか?
それとも切って植えた?
丸のまま植えていたのなら、色の濃い大きなおイモは種芋の可能性があります。
一つだけ大きいので私も種芋かと思いましたほっとした顔

でも、全部半分に切って植えたので新しくできた分ですねexclamation ×2きっと…

植えたのが2月1日だったんですけどね。生育期間、約三ヶ月です。
ちょっとでかいかな…

私の知らない間に子供が丸まま植えた?不明です…
半分に切って植えたのなら種芋じゃないですね。
(^_^)
堆肥などの肥料の中に出来た芋かも知れないですね。
我慢したけど…

気になってマルチをはずしたら…でっかいのが土からはみ出していました。
思わず掘ってしまった…辛抱できないんですかね…

農業は忍耐やとつくづく思いました。

今日は掘ったジャガイモでサラダを作ります!

あっ

じゃいあんさん
最初のジャガイモはやっぱり種芋のようでした…
2株ほど子供たちが植えたみたいです…

でも今日のは本当の収穫物です。
だいぶん大きくなってきましたね。
家庭菜園の魅力は収穫直後の新鮮なものが食べられること。
毎日食べる分だけ掘り取ることが出来ますね。
じゃいあんさん

じゃがいもが二株ほど、枯れてきたので、ためし堀りしてみました。
大小あわせて、17個出来てました。
早速料理用に皮をむいたら、皮がかたく、ガリガリとむく感じ・・・

使えない・・・と諦めようとしましたが、蒸かしたらホクホク、普通のじゃが芋になりました。
原因は何?・・・もし他のも、こんな感じでも、食べること出来ますか?
ちょっとショック!なのです。
>皮がかたく、ガリガリとむく感じ・・・

早くから出来た芋で、老化が始まっていたのかな?
ちょっと分からないです。
いつもお世話になっておりますぴかぴか(新しい)


我が家のジャガイモさん
そう、男爵さんですが〜

お花と一緒にトマトの実のようなものもできました目

全部のおジャガさんに実がついたのではなく
何本のおジャガさんだけです

野菜の本には本

ジャガイモはトマトと同じく
ナス科の種類だから・・・
低温だと
稀に
トマトの実のようなモノが
つきやすい、と。

確かに
低温注意報の日が多かったですが〜
まだ
野菜学習歴の浅い私にはexclamation & questionexclamation & questionが多いです

何かご存知の方が
いらっしゃいましたら
小さなコトでも
教えて頂けたら
嬉しいですわーい(嬉しい顔)
りのりのさん
じゃがいもの実は品種により出来やすい品種も有るのですが、男爵では珍しいですね。
緑色の実には毒があるので食べないで下さい。
下痢をすることがあります。
いつも
ありがとうごさいます

とても勉強になりました

ますます愛情を
もって
おジャガさん達を
育てることができます
週末に田舎の畑に行ってきました!
じゃがいも10キロ収穫してきました〜ウッシッシ
月末にジャガイモを植えます。
毎年、エグいジャガイモが多いです。
栽培方法になにか対策はあるのでしょうか⁉
栽培方法です。
http://www.jrt.gr.jp/mini/pmini008.html
遅ればせながら、本日ジャガ芋(メークインと男爵)を植えました。わーい(嬉しい顔)
安かったのでそれぞれ1キロずつ購入するも借りている畑では量が多過ぎたので切らずにそのまま植えました。冷や汗

ゴールデンウイーク期間中の5月1日に間引きし、2本にしました。
土寄せと肥料もその際しました。

収穫が今から楽しみでなりません。


> じゃいちゃんさん
中々良い感じに出来ていますね。わーい(嬉しい顔)

私の方は来週辺りに収穫する予定です。わーい(嬉しい顔)

4月26日植えたジャガイモです。葉が小ぶりですが元気です。
本日、メークインを植えました。

収穫が今から楽しみです。

メークインがようやく発芽しました。芽
定植から31目。
長かった〜。わーい(嬉しい顔)
写真は見にくくてすいません。あせあせ(飛び散る汗)


ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

野菜栽培・家庭菜園 更新情報

野菜栽培・家庭菜園のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング