ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

湘南型山車と鎌倉囃子コミュの鎌倉囃子

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前々から気になっているのですが藤沢市宮前御霊神社に鎌倉囃子の高札が立っています。

そこには宮司の早山万吉が神楽を修行して鎌倉囃子を広めたと書いてあります。
門人は戸塚、梶ヶ谷、大和、藤澤、町田にいるそうです。
年代的に見ると明治末から大正初め頃のようです。
この流れの鎌倉囃子が現在どこにあるのかご存知の方はおられますか?

コメント(5)

9月25日は藤沢市今田鯖神社の祭礼です。
夕方、今田囃子の演奏があるそうです。
10月2、3日は鎌倉市津龍口明神社の祭礼です。
川名囃子保存会のSさんが、川名の囃子は平塚の田村囃子系と言われていたが、先代の山車を明治の初めに寒川町宮山から譲り受けたようなので、お囃子もその時入ってきた可能性があります。
鎌倉市手広熊野神社例大祭
平成25年は、1月26、27日です。
昔からあったお囃子は途絶えたそうで、今のお囃子は藤沢市宮前から習ったそうです。
入町御囃子保存会では、毎月第三日曜日18時から19時まで、お囃子練習会を行っています。
場所は、入町会館(藤沢小学校そば)です。
指導者の高齢化が進み、若手育成が主眼です。近隣地域の方でも参加可能です。


入町は、かつては仲久保町山車のお囃子を担当していました。
囃子は、江戸囃子系でして鎌倉囃子ではありません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

湘南型山車と鎌倉囃子 更新情報

湘南型山車と鎌倉囃子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング