ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

平成新着物派コミュの乗り物と着物

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初心者ですがトピックを作成させて頂きました。

普段着に自分のやりかたで着物を着る、という方向性にすごく共感するのですが、元々バイク乗り、自転車乗りなんでそのへんの相性が気になります。バイクや自転車に乗っておられる方、いらっしゃいますか?

自転車は以前ポッキーのコマーシャルで牧瀬里穂ちゃんが浴衣にゲタで自転車をこいでいるのを見て、真似したいなあとずっと思っていました。

バイクは袈裟を着たお坊さんがスクーターに乗っている姿くらいしか見たことがありません。デニム着物にタートルネック、革手袋に登山用のアンダー上下を着込んで編み上げブーツなんか渋そうですが。(それでもやっぱりスクーターじゃないと難しいでしょうが。)

平成新着物派のみなさんはどうされてますか?

コメント(34)

ママチャリ、スクーターのような、裾近辺のすっきりした乗り物なら普通の長着でも乗れそうですが、マウンテンバイクやら単車やらのようなものは構造上、普通に長着を着ていたのでは乗れませんね。

解決策としては、武道・馬乗り袴、野袴あるいはもんぺを穿くか・・・男だったらこう、粋に尻ッぱしょりなんかしましてね、フンドシの前垂れがこう、風でもって、後ろに向かってはためいた具合にしましてね、ああ、江戸っ子だねぇ。

あと、自転車に乗るときはチェーンガードのしっかり付いたものが吉です。自分は以前一度、裾がチェーンに食われた事があります。
袴に自転車なんて、「はいからさんが通る」みたいですね☆
そしたら、やっぱりブーツですね!

私はバイク免許を所有してるだけで、実際には乗ってない、ペーパーライダーです。
バイクはやっぱり生身の身体をさらして乗っているわけですから、着物にこだわらず、安全を重視した、身を守る格好がよいと思います…
じゃぁ、安全のために長襦袢の代わりに革のツナギを・・・
ブーツもライダーブーツで。ハイカラです。
長着ではなく、袴、もんぺという対策がありましたねー。
袴はしぶい、でも、もんぺだと妙にはまってしまいそうです。かっぽう着と合わせたりしたら余計と(^^;

やっぱバイクは危ないですか。250のネイキッドとカブに乗っているので、カブでちょこっとお買い物に行くときにでも和装だったら楽しいかなと思いました。

下に革を着込む逆転の発想ですね。スリットの入ったロングの革スカートもよさげ。
キモノで原付(スクーター)は乗りますよ〜。
でも、袖と前の部分がどうしてもはだけたりばたばたしちゃいますが…。
女子なら前掛けしておくとよさそうですね。
スクーターは自転車と違って自分で漕がない=動きが少ないので意外と問題ないですよ☆
ただ、袖の長い昔キモノだとあまりスピードだしちゃうと対向車や何かに引っ掛ける恐れと袖の付け根の破損の恐れがあるので安全運転がキモノにも自分の身にも一番良いかと思います。
着物で自転車余裕ですよ(o^∀^o)私は毎日乗ってます。
着物の上前をめくって、左右の褄下をなんとなく合わせて膝下あたりとつま先近くをこうりんベルトで縦に2ヶ所とめます。そうすると着物がロングスカート化するのではだけず乗れます。これにさらに前掛けすると完璧かも。あ、ちなみに私は下駄でも自転車乗りますよー(≧∇≦)
説明わかりづらかったらごめんない
大学で弓道部に入ってまして、試合の時とかによく袴に雪駄で移動してたんですが。
私はスクーターで走ってましたよ(^^)
ただ、袴がバサバサしてタイヤとかに絡まると危険なので、そうならないように安全ピンとかで止めたりしてました(^^;
なんにせよ、着物とかだととっさの動きが制限されたりしちゃうので、安全には気を付けて運転しなきゃいけないですねぇ。
 自転車は大丈夫です(というか、乗ってる人もよく見かけました)が、バイクはスクーターなら大丈夫でしょうが、普通のバイクは駄目だと思います。
 実は、馬乗り袴で乗ったことがあるのですが、その時は、袴の裾をテーピングしてブーツの中に入れ、たすきがけ、、と言う、勇ましい格好でした。
 でも、フルフェイスのヘルメットはまず似合いませんでした。
、、、、てか、、かっこう悪い!
 おまけに、警察官に呼び止められました。
 安全運転義務違反警告、、、だそうで、くわえ煙草でバイクに乗っていてもこれにひっかかるそうですが、着物でも引っかかるとは思いませんでした。(ちなみに、ビキニで乗っても引っかかります)

 スクータ−までで止めておいたほうが無難でしょう。
 少なくとも、日本国内では。。。。
mikiさん>
安全運転義務違反ですかー。意外なところで引っかかりましたね。
バイクの話になってしまいますが、履き物に関して言うとビーチサンダルはNGでスポーツサンダルはOKだそうですよ。踵が隠れているかどうかで決まるらしいです。

でもmikiさんの場合はブーツですよね。すると純粋に和服がだめってことなのでしょうね。

お坊さんがスクーターに乗っているのもそういう理由かなと思います。
 普通に車=四輪 でよろしいでしょうか?

 着物は特に何の支障にもなっておりませんが?
 女性は帯が邪魔かもしれませんね。
 もっとも、私の場合、普段に邪魔になるような帯の締め方はしないので、この辺りも、TPOに合わせた着方をすれば良いということになるのではないと。

 下駄はアクセル踏み損ねたりするので、草履か雪駄でよろしいでしょう。
 たまに、草履は危ないというご意見をお聞きしますが、それは吐き慣れていない方の場合で、私にはハイヒールのほうがよっぽど危ないです。
自分はいつも雪駄で運転してますが、何も問題はないですね。

ただ下駄、男物の2枚歯のアレ(正式名称知らず)はどうもいけません。どこをどうしたか、下駄がペダルに引っかかって車が暴走した事がありました。

着物に関しては、帯を一文字にして袴を着用しての運転時は腰の後ろにゴリゴリしたものを感じますが、普通に貝の口にしている限りではどういった違和感もないですね。あ、あと長羽織を着けているとドアを閉めるときに挟まり易いのがイヤです。

バイクに馬乗り袴で乗ったら警察に止められる、というのはちょっと悲しいですね。中免を持っている自分としては、いつかやってやろうと思っていたのですが・・・。
やなぎーさん>プロテクター付のジャケット着ていないと運転する気にならないので、

プロテクター付きのジャケット・・・?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3757373&comm_id=504067&page=all
の発言24の、例の鎧の事のような気がしてなりません・・・
あっ。懐かしいなー。南海のジャケット、俺も昔着てましたよ。

しかしライダージャケットに長着・・・平成新着物的なコーディネイト(?)ですね。
超和洋折衷。
雪駄や草履のお話が出ていましたが、本人が大丈夫と言っていてもお巡りさんには通用しません。
・・・で、対応策ですが、私は運転時だけスポーツサンダルを履いています。
先述にもあったようにバックストラップがついていればOKです。
乗り降りの際に履き替えているのは「土禁」のヤン車みたいですが・・・(笑)
普段よりも大きめサイズだと足袋でも履きやすいですよ♪
>ももさん

それは絶対に変です。是非、やりましょう。
>ももさん
 なさる時は教えてください。写真を撮りにいきます。(違)

>Nikkyoro ニッキョロ
 まず、おまわりさんに止められないように運転しなきゃ、、ですね^^;
 足袋だけで運転するのは構わないのかしら?
 だったら、足袋カバーってのは、いいのかしら、、、、。

>MoMo#233さん
 アメリカだったら場所によっては OKじゃないでしょうか?
 ぜひやってみてください>着物でバイク (かなり無責任な発言)安全面は自己責任ってことで。

 今時の警察の認識はどうなんだろうと、試してみたいとこなのですが、今バイク持ってないので、出来ません。
 弟が今度400ccを買うとか言ってるから、そうしたら、借りてやってみよう、、神奈川県警、どうでるか?
 
着物でツーリングのオフ会とか、やりたいですね。

袴にたすきがけのライダーブーツの集団が、神奈川県警本部の前の通りをこう、単車で行ったり来たりするというオフ会。どうでるか?
自転車で田舎道かっとばしてます。(写真は小さいのでクリックして大きくして見てください)

軽い登山も着物で下駄です→ブログにそんな写真UPしてます

http://lulihakimono.blog109.fc2.com/

↑オテンバ着物派の方、遊びにきてね♪
>おるり様さま

うぁあ、二十四の瞳の大石先生かと思いましたよ!
私はいつも前掛けで乗るので、オバちゃんになっちゃいます><
着物で自転車乗れるんですねー
皆さんカッコイイですぴかぴか(新しい)


車も下駄やサンダルはNGで私の行ってた自動車学校では教わりましたわーい(嬉しい顔)
でもめんどくさいと履きかえないで乗っちゃう。お巡りさんゴメンナサイ(´ε`)
タビカバーは滑りますよ。

おたいこじゃない帯の時はは、車の背もたれを帯が邪魔にならないくらい下げて乗ってます。
これに慣れちゃってるので、洋服の時でもこの状態なので他の人が運転席乗るとびっくりされます。

長距離運転する時は、帯をくるって回してお腹にもってきてますわーい(嬉しい顔)
今年は浴衣でディズニー行けなかった・・・涙
1年ほど前から、日常の足として大型2輪に乗り始めてしまったために、普段和服を着る機会が激減した者です。部屋着は毎日和服ではあるのですが・・・

しかし最近どうも、「単車に乗り始めたから」といった程度で和服を着なくなるようでは平成新着物派の管理人でいる資格は無いのではないか?と、自分の和服アイデンティティに疑問を感じ始めました。というわけで、ここしばらくはバイクに和服で毎日乗るためのアイディアを練っております。

ひょっとすると、俺の他にも和服で単車に乗りたがっている平成新着物派の同志がいるかもしれないので、ここに自分の和服ライダーとしての試行錯誤を記し、後に続く人たちのための小さな礎となる事を願うものです。

試験的に、居合道の稽古着(甚平のような胸に前を留めるための紐が付いた筒袖の半着と武道袴)を着用し、更にブーツを穿いた上で乗ってみました。これはどういった問題も無く乗れました。

多くの人が心配する、袴の裾がチェーンやタイヤに干渉してしまうのではないか?という点は、単車に馬乗袴で普通に跨る分には、全く問題ありません。馬乗袴は股下がやや浅く作られているものですから、シートに跨った時には股から下が引っ張り上げられて、裾もチェーンやタイヤから遠ざかるためです。しかしハングオン等の攻めの姿勢を取って尻がシートの中心線から大幅に外れる時には、危険かも知れません。そもそも和服で攻めようという人のアタマこそが危険かも知れません。

走行時の袴のバタつきはありません。空気の流れの関係上、袴は車体に張り付きます。股立ちの部分は少しハタハタするかも知れませんが、気になる程ではありません。

上半身は、筒袖で、且つ甚平のように胸のところが紐で留まるタイプであれば問題無く乗れます。問題なのは、稽古着などではない、いわゆる「普段和服」着用時の上半身にあります。

次は長着と羽織、デニムの馬乗袴に足袋雪駄という恰好でのライディングに挑戦しました。これが難しい。

上半身の問題点。
・胸元のはだけが酷い。
・袖のバタつきがはげしい。
・風圧で袖が上がり、日光に腕が晒されて晴れた日の長時間のライディングではかなり日焼けする。
・体全面への風圧で、羽織が左右後方に引かれてしまい、羽織紐と接続された乳がひどく傷む。

そして下半身は、馬乗または野袴着用である限りでは問題無いのですが、やはり雪駄や下駄の類はバイクの運転には向きません。
http://otokonokimono.style.coocan.jp/3/bike2.html
で紹介されていた「セッタフィッター」を自作して着用してみたのですが、これは確かに雪駄が落ちないようにはなるのですが、シフトアップ時につま先が痛くなるという問題は解決されません。雨用雪駄を着用してつま先を守るという案も考えたのですが、これはつま先部分が大きすぎて、フットレストとシフトペダルの間につま先が入りにくくなります。ここはやはり妥協して、袴とブーツという組み合わせが一番良いようです。

この普段和服着用時の上半身の問題については、現在、色々と解決へのアイディアを練っている段階です。また進歩があり次第、このトピック上で報告していこうと思います。
発言27で「袴の裾がチェーンやタイヤに干渉してしまうのではないか?という点は、単車に馬乗袴で普通に跨る分には、全く問題ありません。」と書きましたが、あれを撤回します。今日また別の馬乗袴で乗車したところ、裾がチェーン部分に被さってしまい、巻き込まれる危険がある事が発覚しました。やはりこれは馬乗袴の股下の長さ、裾の開きがの広さによっては、チェーンと干渉し得ます。大事故に繋がる危険がありますので、袴は野袴などの裾の閉じた物を着用するのが上策であるようです。
ずいぶん古いトピックですが、投稿させて頂きます。
地下足袋でバイクに乗るというのはダメなんでしょうか?
地下足袋でバイク、いいと思います。特に、
http://jikatabiya.com/spikejikatabi/spikejikatabi2.htm
の「鉄芯入りスパイク地下足袋」などであれば、シフトアップ時につま先が痛いという事も無いでしょうし。地下足袋は、和の履物の中で最も洋靴に近いものです。実用性は最高ですね。

自分はこのトピックでの3年前に最後の発言をしてからも、バイクと和服について考え続けていました。そして、ある一つの結論に至りました。バイク乗りの和服の形を突き詰めていくと、最終的には忍者装束に行き着く、と。

ただ、忍者装束になると、いよいよコスプレになってしまう・・・と思ってきましたが、今、なんだか吹っ切れました。忍者装束だって立派な和服じゃないか。これから少し、バイクライダーの街着としての忍者装束を考えてみようかと思います。

女性の場合は、ロングのマキスカートとかありますし、男性より違和感無いんじゃないかしら…。

私は昔からずっとロングスカート感覚で自転車乗ってました…。


足元は、ペダルに引っかかったりハマったりしないモノにしてます。

彼氏さんは、車の運転中は安全上履き替えてます。

スクーターかぁ…自転車より楽そうですね。

MoMo#233さん、ありがとうございます。
忍者スタイルは、僕も考えていました。

手甲をして、野袴に長い地下足袋を履いて、バイクに乗ると、楽しいでしょうね。
バイクは、川崎のニンジャで(笑)←持っていませんが。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

平成新着物派 更新情報

平成新着物派のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング