ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大阪酒塾アネックスコミュの雑談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(11)

ご存じの方もおられると思います。
H21BY 全国新酒鑑評会の結果が出ました。
http://www.nrib.go.jp/kan/h21by/h21bymoku_top.htm

知ってる酒蔵では、

■金賞
白鷺の城、播州一献、竹泉、亀吉、司牡丹、嘉美心

■入賞
龍力、忠臣蔵、大山、八海山、五橋

しかし、「大吟醸なんか出すかボケ!」という酒蔵も
あるので他にも侮れない酒蔵が沢山。
鑑評会に出すお酒って、通常とは少し違ってて
ブレンドモノが圧倒的に多いですね。
これは鑑評会の実施形式に合わせるためです。
姫路市のホテル日航姫路を中心として、地酒で参加を許可
された酒蔵(樽売りしてない、アウトソースしてない等)
だけで開催される「播磨酒食文化懇話会」が年3回開催
されます。
秘蔵酒が多数出される事もあり、毎回キャンセル待ちが出る
ほど盛況です。
初めて参加された方はベロンベロンになっても翌朝爽やかな
目覚めでみなさん驚かれています。
こちらでも随時ご案内させて頂きます。
鑑評会に出すお酒っていわゆる「化粧」が施されてる酒がほとんどらしいですね。
それが判るほどの舌は持ち合わせちゃあいませんが。
杜氏の渾身の一滴であることには変わりないので、その苦労と情熱に感銘を受けながら頂くのみではあります。

利き酒会などに顔を出しても、私はもったいなくて口から出せず、全部呑んぢゃいます。
だから5杯も利いたら、何も判んなくなっちゃいます。^^;;;
最近晩酌してません。。。
理由は、呑むと翌日花粉症の症状が強くなってるような気がするから。(ー_ー;)
しかも酔い覚めもよくない。
それを思うと呑みたくても、手が出ないのです。
正確には花粉ではないと思う。
というか、花粉だけではないと思う。
雨が降ってても症状が出るから。
ハウスダスト?
黄砂?
花粉?
なんでもいいから、スカッと直ってくれ!
>くじらさん(5)

鑑評会では、冷えた状態からさらされたまま、
ずーっと放置されており、そういう環境を見越して
耐えるお酒が必要だそうです。
私は正直、金賞受賞酒を飲んでも、本来販売して
いる同一名称・各付の酒の方が美味しいと感じます。

仕込み樽から別物の所が圧倒的に多いですね。
体調の悪いときや、お薬を飲んでいる時は
お酒は絶対控えた方がいいです。
後で存分に楽しむためにも、おいときましょう(笑
薬を飲み始めてから、晩酌を止めてます。
外酒も誰とも約束も無いので、偶然止まってます。
ノンアルコールな日々。
体調はすこぶるよろしい(爆

買い込んである日本酒がどんどん熟成している。
中には早呑みの酒もあったはずだが、我が蔵の中のクーラーボックスで眠っている。
減らないのに、欲しい酒が目に入ると欲しくなる。
またわが家の熟成酒が増えるハメになりそうだ。
今年も9月15日に「白鷺の城」の田中酒造場から
純米大吟醸 亀の甲 寿亀 神韻が出ます。
日経などメディアにも載ったので、ご存知の方も
いらっしゃるかも知れません。
今回の精米度合いはついに9%になりました。
下記酒店で1人1本で予約受付してくれると思いますが
すでに厳しいかも知れません。
本当に美味しいお酒です。一度は飲む価値があります。
「精米度合いやりすぎ!」という方に、特に飲んで
頂きたいお酒です。
限定320本、4合瓶のみ、木箱ラベル等手描きで
\10,500-です。
デザイン担当はとっても美人で博学なおねーさんです。
裏ラベルは非常に愉快なので、買ってからのお楽しみ。

主な扱い先と思われるお店は下記です。

・荒井酒店
 http://www.jsake.com/
・酒商川十
 http://www.kawazyu.co.jp/
・平井酒店
 http://www.jizake-wine.com/top.html

以上、御参考まで。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大阪酒塾アネックス 更新情報

大阪酒塾アネックスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング