ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本の将来像を真剣に考えるコミュの第46回衆議院選挙

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピックでは、衆院選挙に関する政策や、争点などの議論、情報提供をお願いします。

各党マニフェスト

民主党
http://goo.gl/dQEuI
自民党
http://goo.gl/jrkLS
維新の会
http://goo.gl/sGW0p
共産党
http://goo.gl/5ppe7

コメント(10)

争点なんてない。だってコロコロと掲げたマニフェスト破るのですから、争点なんて意味がないですね!?
 前回は古い自民党政治が問われた選挙だったけど、今回は古い社会党(的)政治が問われる選挙だと思います。

そもそも、その国の政治はその国民のレベルと言われる中でこれだけ多数の政党があり、似た様な政策を訴えています。

また、今はアメの政策しか訴えませんが、当選し第一党になればムチの政策が待っています。

果たして僕たち有権者は政治家のどこを、政党の何が真なのでしょうか。
どこを注目すればよいのでしょうか。
時の旅人さん早速のトピ立てありがとうございます。
そしてトピ立て依頼した僕よりみなさんの早い反応うれしいです。
色々意見を交わしていきたいと思います。

まず、
-------------------------------------------------
(2012/11/21 23:46 日経より)
1.金融政策
 民 主
2014年度にデフレ脱却
政府・日銀一体で最大限の努力
 自 民
2%の物価目標で政府・日銀が「アコード」
日銀が国債管理政策に協調
日銀法改正も視野
 第三極など
日銀法を改正。政府と日銀が物価安定目標で「アコード」(日本維新の会とみんなの党の政策合意)

2.TPP
 民 主
日中韓FTAなどと同時並行的に進める
日本の農業は守る
 自 民
「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り交渉参加に反対
自動車などの工業製品の数値目標は拒否
国民皆保険制度を守る
 第三極など
交渉参加反対(国民の生活が第一)
交渉には情報開示して臨むが、国益に沿わなければ反対(維新)

3.原発政策
 民 主
2030年代に稼働ゼロを可能に
原子力規制委員会の安全確認を得たもののみ再稼働
新増設はしない
 自 民
原発再稼働の可否は順次判断。全原発について3年以内に結論
安全性は原子力規制委員会が専門的に判断
遅くとも10年以内に電源構成のベストミックスを確立
 第三極など
10年後をめどに全ての原発を廃止(生活)
安全基準などのルールを構築(維新)

(注)民主は公約原案。生活は基本政策
----------------------------------------------------------------

確かに提示している政策がコロコロ変わりますね。よって上記は瞬間的なものですかね。
また前政党が掲げた政策はアメばかりであとでムチばかりでしたね。
■前向きに考えれば、
現時点では色々議論し最終的にマニフェストとして明確にしてもらえればいいかと。
その上でしっかりとマニフェストを実行しているか監視していく必要があると思います。
またいいことばかり言っている政党を次回、国民はさすがに選ばないでしょう。

選ぶ前に自分としては、極力もう少し具体的な値で説明してほしいと考えます。
そうすれば国民にとってムチはアメの為に必要なものだと理解できるはずです。
そして現在、それが理解出来る国民でありたいと思います。
確かに国民のレベルが国の政治のレベルを決めると思います。

■自分の意見としては
1.金融政策
 詳しくはないのでどなたか意見をお願いしたいのですが、
 自分としては、日本の政策で世界経済が変わるような感じがしないです。
 余計な出費は避けて国力増強に向けた方がいいと思います。

2.TPP
 現時点で参加不参加は明確にしないですね。確かに交渉し条件が明確にならないと判断難しいかもです。ただ、農業を守るとはどう守るかですね。基本は関税撤廃ですから、参加国から日本への輸入品として農産物は欠かせないでしょう。だから守るというより攻勢に出る方策を掲げてもらえると賛成しやすいです。
日本の農業を国際的に勝てる強いものにするべきです。どうするか、色々案はあると思いますが、
今こそそれをやっていく覚悟をどこかの党に出してほしいです。

3.原発政策
 どの党もすぐに原発完全止めとは言ってない感じですね。
 自分も経済に悪影響を出さないように未来型エネルギーへ転換していくべきと思いますが、
 どう将来を描けているのか知りたいです。
 また原発もアクシデントの時どうするか考えておく必要がありますね。何かあったときにどこかに相談して決めるのはなく全て想定内であるようにおくべきかと。反射で対応。

・マニフェストを見て、監視もしていこう。
・具体値で示してほしい、具体的にそれを達成する為にどうするのか案を提示してほしい。
・自分(有権者)のレベルを上げよう。
・グローバルで通用する一次産業にしていく方策を示してほしい。
・原発をなくしていける計画・試算を示してほしい。

とりあえずこんな感じのことを考えてます。
色々情報が載っているところがないでしょうか?
yahooにこんなところがあったので貼っておきます。
http://seiji.yahoo.co.jp/
他にもよい情報源あれば共有させて頂きたいと思いますので
貼り付けヨロシクです。
>>[5]
占拠まで間に合うかわかりませんが、各党のマニフェスト。記載いたしました。
今のところ4つしかかけていませんが…。

民主党
http://goo.gl/dQEuI
自民党
http://goo.gl/jrkLS
維新の会
http://goo.gl/sGW0p
共産党
http://goo.gl/5ppe7
Googleにて、政党のマニフェストや候補者の情報サイトが公開されているようです。

ご参考まで。
http://www.google.co.jp/landing/senkyo2012/
いよいよ明日ですね。
みなさん、結論はでましたでしょうか。
 投票に行ってきました。
 あとは9時の選挙速報か明日の朝刊待ちですね。
どの政党も50歩100歩で一長一短ですから白票を初めて入れました。しかし最高裁は全員×を付けました。違憲状態を認める裁判官はおかしいからです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本の将来像を真剣に考える 更新情報

日本の将来像を真剣に考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。