ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

産婦人科医療従事者コミュの社会常識にしたい産婦人科知識

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これだけマスコミで産婦人科関連のことが勝手に報道され放題なわりに、世間一般の方は産婦人科関連で誤解したような知識・偏見をたくさん持たれてます。

そんな事柄を思いつくままに書き込んでゆくトピックです。


例1)妊娠初期に自然流産したからそのせいで次回妊娠しにくくなったり流産しやすくなったりするわけではありません。

例2)カンジダ腟炎は性病じゃありません。

例3)妊娠中はあらゆる薬を飲まない方がいいというわけではありません。

例4)ピルを飲んでも、やめたあと妊娠しにくくなったりするわけではありません。

例5)おなかが大きいとかよく動くとかで胎児の性別はわかりません。(でも50%的中します。)


しかしどれも正しく証明されているわけでもなく、現状そう考えられている、というだけなものは多いですね。

コメント(56)

セックスさえすれば妊娠する、というのも間違いです。

さんざん「セックスしているくせに妊娠に気付かないなんて」と言ったあとで変な感じもするが(笑)。

40歳近くなって(もちろん10年以上前に結婚)、セックスがあるのに妊娠しない、子供はほしいけど不妊の検査とか治療はいや、とか言われても、ねぇ。
世の中には、フツウにセックスしても子供ができない、という一種の病気のカップルがちゃんと存在してますので、もしかしたらそうかも、もしかしたら治療があるかも、と考えてみるのも大事だと思います。
本気で子供がほしいなら、です。
いるいる〜。
妊婦健診終わったあとで「赤ちゃんに異常はないんですよね?」って聞く人。
残酷なようだけど、「元気だとは思うけど、何の異常もない、とはいえません」と答えるしかない。

医者だからって何でもわかるわけじゃないんだよね。
魔法使いだとでも思ってんのか?
予定日は妊娠40週0日のことで、その日に産まれなければならないわけではありません。

妊娠2週0日は排卵日のあたりです。そのあたりの交渉でできたのがあなたの子です

妊娠反応が陽性と出て産婦人科にかかっていないひとは、近日中に受診するべきです。
話題がないからって、おなかをみて「子どもがさがってる」「ちいさい」等、根拠なく近所の妊婦さんをおどさないでください。
話題がないからって、「妊婦はふたりぶん食べていいんだから私のぶんのこのまんじゅうも食べなさい」と近所の妊婦さんを太らせないでください。
「〜と思います」「わかりません」って先生が答えて怒るのやめて下さい。
「余計に不安になったわ〜」とキレれても困ります。
医者は魔法使いでも神様でもない。。
なんでもかんでも「これが真実です」って言えるわけじゃないんです。
そういうこと言う人って、たいていペテン師ですよ。
インチキ占い師とかインチキ宗教家とかね。

真実が、そんな簡単にわかってたまるもんか。
医学は今も進んでいる学問です。
今日行なわれている治療が、3年後には「とんでもない間違い」だったとわかるかもしれない。

…って言っても、「全部のC型肝炎は医療事故の結果だ」とかいう報道が素直に受け入れられているような社会に、何言っても無駄か…(トオイメ
同感〜


ガキは新生児室には入れられねーっちゅーねん!
『抱かせたいんだけど』とか言うな!!
お前さんも、咳してるんなら新生児室には入れねーぞ!!!
ってか、咳してるんならマスクぐらいしろ!!!!!  



ふーーーーっ
日本の周産期医療は、世界最高水準です。
診察(内診)は嫌なんですけど。
っと言うな!なにしにきとんねん!
帯下が気になるなら診察させろ!
散々説明を聞いた後、処置室で「痛いのならやっぱり注射は嫌です」って言うのやめてください。
不妊治療に筋注は避けられません。っていうか、腕まで出してからキョヒる?
最初から嫌なら嫌って先生に言ってよね。
アンプル1本捨てたやん!!
35は、雑談部屋向きな話題でしたね(笑
すみません!!
最近書く所よく間違えています・・・
親戚がきたといって保育器に入っているお子を何回も出して、ガラス越しに見せるの辞めて下さい。
OKですよ。
と言ったのは一日に何回もってことではありません。退院してから好きなだけ、皆さんにお披露目してあげて下さい。

あと退院後に感染予防して下さい。
というのはベビちゃんにマスクして下さいじゃありません。周りがして下さい。
搾乳回数を減らしたからといって、一回搾乳量や分泌量は増えません。
直接母乳回数も同じく減らしたからといって、一回直母量は増えません。

モニター買うよりベビちゃんの顔色みてあげて下さい。

薬を飲んだからと言って母乳を辞めないで下さい。何でもかんでもダメな訳じゃありません。(卵のはなしさんが書いてましたね)
内診は、出血があってもできます。
不正出血を鑑別するときは、出血がおさまってからでは得られない所見もしばしばあります。
日本のほとんどの医師は、時間外は「当直」またはオンコール待機で緊急呼び出しによって「時間外労働」をして働きます。

「当直」は十分休息のとれる巡視程度の勤務とされており、労働時間に入りません。

労働時間の総量は労働基準法で決められていますが、それを超えたとしても自分しか扱えない仕事内容である場合、労働を断ることなく、時間外労働時間をカウントしないことで、サービス労働をしているケースが多く目につきます。

多くの施設では、医師は時間外どれだけ働いても、翌日そのまま勤務があります。休みにもなりませんし、休息時間も増えません。
>LUPO先生、お疲れさまです。

 雑談部屋とこちらとで迷ったのですが、移動していたので。

 以下の点を追加してはいかがでしょう。

3→初期の流産が妊婦のせいではないということ
2→禁煙、禁酒、体重管理などの諸々などに気をつければリスクを減らせるということ
 
 後は、妊娠とは直接関係ないかもしれませんが、子宮がん検診のすすめ(20歳を過ぎたら、対象になりますよね)として「子宮がん検診は淑女のたしなみです」があった方が、良い気がします。早めに発見できれば、子宮は残せますよね。
多くの妊婦さんから聞く 勘違いしていると実感する言葉。

妊娠後期になると赤ちゃんが動かなくなる。

ex)よく動くのでまだ産まれないと思ったから・・・
     by駆け込み出産ぎりぎりセーフになった方・・・その他大勢


どうやら妊婦雑誌等に書かれているそうです。
どんなに安全そうにみえる薬でも、医師の指導下に服用することが決められている薬には、何らかのわけがあります。

人の薬を飲むのはやめましょう。

また、自分の薬を人に飲ませるのもやめましょう。
(風邪薬等を子供に、とか → 最悪)
外来診察時、入院時、患者さんは疑問に思ったことをすべて医療スタッフに質問して構いません。
また、そうするべきです。


質問するときは、円滑にすすむように、患者さんも工夫しましょう。

1.質問の内容に応じて、医師、看護師、助産師、事務、その他医療スタッフと、聞く相手を選びましょう。
2.質問する時間も選びましょう。相手は他の患者さんの対応を同時にしている場合がありますので、急ぎじゃない場合は後日回答してもらうことにしてもよしとしましょう。後日返事がない場合は忘れていますので、繰り返し質問しましょう。
3.納得できるまで、繰り返し質問して構いません。
4.回答を理解したら、自分の理解度を示すために、回答者に「つまり○○ということですね」と確認しましょう。
あ!久しぶりにここが上がってますね。

今度、小学校と高校に性教育しにいきます。
何を話すべきか、そのものも模索中。


性教育のなにかいいネタないでしょうか?ここからいくつかは拾えそうですが、ネックが男女混合で〜(考え方古い?)
>>僻地の産科医先生
ごめんなさい、一般人保護者としての希望です。
小学生には「赤ちゃんが生まれてくるまでのしくみと大変さ」「いのちが誕生するのは奇跡的」「君たちもそうやって生まれてきた。だから自分の体を大切に。漫画に描いてあるからって付き合う=SEXじゃないよ」な方向で如何でしょうか?
高校生にはまずLUPO先生の11ヶ条を配布希望です。その上で、「正しい避妊の仕方(こんな間違った知識の避妊方法では妊娠してしまいますを具体例で)」「AIDSの増加と性病の怖さ」と「妊娠や中絶における母体のリスク(死亡例・不妊例)」「とにかく負担は女の子にばかりなのだから、男子は彼女が大切ならよく考えて行動してね」が、定番かもしれないけれど良いと思います。付き合う=sexになり勝ちな昨今、ガツンとショックを与える位が丁度良いのではないかと。
ただ、殆どが大学進学するようなある程度偏差値の高い学校であれば、もう少し内容の難易度を上げても良いかと。医師減少や地域医療崩壊危機も簡単に伝えて下さると…医学部希望が減るでしょうか(^_^;)
以上勝手な希望で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
ありがとうございます。
LUPO先生の本は使わせていただきます!

子供にとって漫画の影響はひどそうですね、たしかに。
見てみます!!ありがとうo(^-^)o!!!

ログインすると、残り31件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

産婦人科医療従事者 更新情報

産婦人科医療従事者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。