ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

早朝読書会(名古屋)コミュの第30回の報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第30回の報告をします。

開催日:平成23年1月29日(土)9:30〜11:30
会場:中京大学市民会館
参加者:7名(主催者含む)

寒い中、早朝からお集まり頂き、自分自身も有意義な時間を過ごすことができました。

では、
本日、登場してくれた本たちを報告します。
また、シェアして下さった内容も少し紹介します。

「北斗の拳」
原哲夫 著
⇒「男たるもの・・・」の精神がここにはある。核戦争後の世界を描いたストーリーで、ケンシロウが愛する女性のために戦う。しかしながら、今の男は、草食男子と言われたり「何かを守る」という強さがない。一生懸命さがない。学ぶべき在り方がここにはある。男たるもの北斗の拳を読むべし!

「絶対こうなる日本経済」
竹中平蔵・榊原英資 著
⇒日本のGDPは2000年では3位だったのに、いまは23位となり、90年には14.3%あったシェアも08年では8.9%と下がってしまった。その理由はブリックス等の国々の発展もあるが、日本のビジネスモデルが世界の動きにシフトチェンジできていないことだ。また、倒産寸前でも復活してくるゾンビ企業と言われるように、企業を守りすぎている傾向も問題である。

「SEO検索上位サイトの法則」
八百谷真 著
⇒SEOとは“Search Engine Optimization”の略で、サーチエンジンの検索結果を上位に表示されるように工夫すること。この本は上位サイトの実例が載っているが企業向けなので、個人向けのやり方が知りたかった。最近HPを作り変えたので人に見てもらいたいが、SEOのために内容までは変えたくない。こまめに更新することも大切だと知った。

コメント(2)

「もしドラえもんの“ひみつ道具”が実現したら」
藤野英人 著
⇒ドラえもんの道具が実際にあったら、経済はどうなってしまうのかを大真面目に考えた本。タケコプターがあったら・・・。どこでもドアがあったら・・・と。ドラえもんの道具の中で欲しいとしたら、人の考えが映像化して見える道具が欲しい。

「読書は1冊のノートにまとめなさい」
奥野宣之 著
⇒著者が実践していることが細かく書いてあるので参考にならない箇所も・・・。難しい本に出会った時は、周りから攻めるとイイ!マンガやダイジェスト版などを先に読むことで理解が進む。いきなりロシアの本を読もうとしたら難しいけど、それに関する映像などを見てから読み進めるとイイ。

「徳川将軍の意外なウラ事情」
中江克己 著
⇒お市の方が「女の闘いとは生きること」と名言を残した。あの時代、武家では何名もの嫁がいた。家康の嫁は17人もいた。しかし、いま大河ドラマでやっている「お江」は20歳でバツ2となったが、夫となる秀忠のただ一人の嫁となった。8歳で信長と対等に話をする等、ものすごい強い女性だった。

「高校生からわかるイスラム世界」
池上彰 著
⇒イスラム教には、聖戦(ジハード)をして死ぬと天国へ行けるという思想がある。聖戦とはイスラム教を守る行為のこと。自殺は地獄に落ちるのでしてはいけないことになっているが、自爆テロは聖戦になるので天国へ行けるという。テロや戦争をなくすためにはどうしたらいいのだろうか?

以上、7冊の本に登場して頂きました。

2月はお休みして次回は
3月27日(日)を予定しております。
また案内をしますので、よろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

早朝読書会(名古屋) 更新情報

早朝読書会(名古屋)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング