ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中小企業の経理事務コミュの最終仕入原価法 計算方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
棚卸資産の評価を最終仕入原価としてるのですが、

たとえば、軽油の残量が、
広島100リットル 最終仕入 2/10 150円
愛媛200リットル 最終仕入 3/10 100円
の場合は、
300リットル×100円=30,000円とするのが最終仕入原価法ですよね?

100×150円=15,000円
200×100円=20,000円
計35,000円じゃないですよね・・・?



また、これ仕入の日付が同じ場合だったらどっちの単価なんですかね・・??



コメント(3)

うちも前期まで最終仕入原価法を適用してました。

しーさんの言われるように3/10の最終仕入 @100円で評価するのが適当だと思います。


同日で仕入れが複数ある場合には、「適正な価格」の方で評価していれば問題ないと思います。


ものによっては、一回の購入量(数)で単価が異なったります。

10kgだと@100円
50kgだと@90円

の場合どちらが適正かというと通常の仕入単位で評価するのが正しいかと思います。

ホントに最終仕入であれば、なんらかの理由で通常より何倍もする価格で購入せざるを得なかった場合、在庫評価額が水増しされるわけですから。


他の会社ではどういった処理をされているかわかりませんが、上記の基準でやって特に指摘されることはありません。
おお。ありがとうございます!

そうですよね。そんな購入量によって単価が異なることだってありますよね。

参考になりました!
じぶんの勤めている会社も原料を最終仕入原価法にしています。

回答は(1)さんと同じですが、自分としては違和感があります。

先入先出法か移動平均法が原価計算上はより厳格な数字が出せると

思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中小企業の経理事務 更新情報

中小企業の経理事務のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング