ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

やまとのさき 〜 言霊の学びコミュのヨは火水の霊 【言霊秘書】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヨに五つの法則あり。

一、與 ヨ

ヨの始めの法則「與(ヨ)」
これを理解するのに三時間かかりましたあせあせ
たったわずか八行ですがなんど繰り返し読んでも理解できず涙
こういう時は原点に立ち戻り古語辞典のヨのところを全部見ます。
そうすると自分なりのヨの法則が見えてきます。

ヨには寄るの意味があります。
人と人が寄る。
人と動植物、自然、天地が寄る。
声を出して呼(ヨ)ぶと人は寄ってきます。
呼(ヨ)と寄(ヨ)は同じ義ですね。

そして肝心の與(ヨ)です手(パー)
與は与の漢字の難しいバージョンです。
読み方は「ヨ、クム、ト、アタエル」などがあります。

ヨは寄る、呼ぶ。二つのものが引き寄せあう意味があります。
クムは汲む、組む。やはり二つのものが引き寄せあう、組み合わさるという意味です。
トは天ト地、僕トあなたなどのように二つのものを引き寄せる、組み合わせるの意。
アタエルも犬に餌を与えるなどのように何かと何かを引き合わせる意味を持ちます。

だから手(パー)
ヨに與の法則があるんですね。

言霊秘書の一文にこうあります。

世の中と云ふ、天地と人と與(ク)み、君臣父子夫婦昆朋友とくみくみ、和(ヤワ)らき居るをヨと云。

二つのものが寄るためには引き寄せの法則が必要です。
それがカルマ(業)です。
言霊秘書の中の言葉を借りれば「同縁和合」ということですね。

人は縁が有って寄り合います。
これをヨ(世)の中と言います。

與は寄、呼、与、預、世ってこと手(チョキ)

二、女男の契り
三、淀 ヨトム
四、齢 ヨハヒ
五、下知 カチ?

言霊秘書434〜437ページを要約

ヨ総合トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=54261100

「ヨの法則が司るこの世の中」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=54837981

コメント(1)

昔の日本人はすごいな〜と思うのです。

與という字はシナ(CHINA、今の中国)から入ってきたものですがそれに、「ヨ、クム、ト、アタエル」など日本では同義の意味を持つ読みを付けたんですから。
そして與、預、与、呼、寄、世などの漢字には本来の読み方にはないヨという読みをつけたりと。
日本語の法則を失わないように漢字文化を取り入れたんですね〜。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

やまとのさき 〜 言霊の学び 更新情報

やまとのさき 〜 言霊の学びのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング