ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昔の西武鉄道を懐かしむコミュの2000系の方向幕が旧式だった時代

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
引き続き、管理人です。
まだまだ5人ですので、自ら話題を投げていこうと思います。

副都心線開業前の方向幕はいろいろ味がありましたね。
ありえない行き先もそうなのですが、増解結対応の行き先とか。

ざっと印象に残ったのをあげると;
「快速本川越、この車両は上石神井まで」
「急行本川越、この車両は新所沢まで」
「通勤準急西武新宿」
…etc.
はたして池袋線で「この車両は保谷まで」とか「この車両は小手指まで」とかはどのくらいあったのでしょうか。
あまり鑑賞していないのが残念です。

地下鉄乗り入れしない車両も方向幕一新されるのだったら、西武新宿で動画撮っておけばよかった、と思ったりします。

みなさまは、2000系に限らず旧方向幕で印象に残っているものはありますか?

コメント(6)

ボクが印象に残っているのは『真っ赤な【急行】』です♪


側面方向幕で行き先が書いてなくて、ただ赤地に『急行』と書いてあるだけのものです。

初めて見たときは思わず、山口百恵『プレイバックパート2』を歌ってしまいました♪

今でも『真っ赤な【急行】』は存在するのでしょうか?
>岩腹重鉄さん
いらっしゃいませ。
コメントありがとうございます。

「急行」のみ表示!
懐かしいですね。
かつては土休日の急行西武遊園地行きに使われていた記憶があります。
横幕だけ、この組み合わせがなかったのでしょうか。

今は、しっかり「急行・西武遊園地」と出ているので、もうなさそうな気がします。

あとは、緑一色の「準急」も見たことがあります。
準急玉川上水行きが設定されたとき、2000系だとただの「準急」でした。

こちらは未確認ですが、「急行」同様なくなってそうですね…。
>荒さん
新2000系はいつごろでだしたのでしょうか?
さすがに、旧の時代は記憶になくて…。
ちなみに、西武の初乗車は昭和57年(池袋〜豊島園)でした。

LEDは最初、3色でスタートしましたが、フルカラーになったものは見易さが保たれているような気がしています。もっとも、走行中側面のLEDが消えるのは残念ですが…。

副都心線開業後もまだ、一新された黒地の方向幕の電車が結構残っていますね。
>荒さん
ご案内ありがとうございます。
そうすると、初乗車のときには新2000系はまだだったってことになりますね。

新2000系のLED…確かに増えていますね。
最初、副都心線開業のときに全部LEDになってしまうのかも?とか思ったものですが…2000系は地下鉄入れる訳じゃないから、あわてて換える必要もなかったのでしょうね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昔の西武鉄道を懐かしむ 更新情報

昔の西武鉄道を懐かしむのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング