ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界の劇場・VENUEコミュのMAISON DE LA CULTURE FRONTENAC

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2550, rue Ontario Est,
Montréal, QC H2K 1W7
Téléphone: 514-872-7882


カナダはモントリオールにある小屋です。

キャパは約200人。

場所は地下鉄のFRONTENAC駅を出たら目の前。

基本的にフランス語ですが、英語で対応してくれる
スタッフもいます。

ただ、あちらの技術者のボスである、ファビアンさん
は殆ど英語が出来ませんので、ご注意を。

コメント(5)

照明についてです。

まず回路ですが、

1SUS 15回路
2SUS 14回路
3SUS 12回路
4SUS 12回路

1CL 15回路
2CL 15回路
Stage 9回路(下上コンモ)

となっています。

Stageの回路が若干少なめですが、CLの回路を
ステージのギャラリー上まですでに引き回して
あるので、言えば、それらを立ち下ろして
くれます。

ただ、下手にしか立ち下ろせないので、下上コンモ
にしたい回路や上手方面のスポットだと、引き回し
が必要になります。


バトンはSUSバトンも含めて、オール手引き。

ウェイトはギャラリーにて積みますが、基本的に
あちらのスタッフがスポットの吊りこみから
すべてやるので、少々、時間がかかります。
照明についてPart2


スポットは、小屋資料に載っている物
以外にも、結構あったりします。

例えば、フレネルですが、資料だと

750wが36台、2Kwが20台となってますが、
1Kwの物が大体、10台くらいありました。

他にも、ソースフォーが419、426、436、
Zoom、Par の各種があります。

Zoomは全部で15台ありますが、内、6〜8台
はCLに吊ってあります。

エリ系のスポットは他にもLEKOがありますが、
基本的には使わない方が良いです。

なぜなら、「これ、壊れてるのあるけど、使う?」
なんて向こうの技術者に聞かれ、使うと答えると
「全部大丈夫だったら、お前はラッキーだ」
などと言われました(^^;

他にはPar64が20台あり、球は W、M、N、VN と
各種そろってます。

但し、基本的に使う球を入れ替えるので、吊る時に
確認が必要です。


そして、この小屋最大の難問がホリゾントです。

灯体はこっちでいう、バンチライトを2個合体
させたような物・・・・・・なのですが、良い
条件で打つのが非常に難しく、ホリ全体を完璧
に染めるのは非常に困難です。

UHはホリ前のバトンに常設で吊ってありますが、
ホリまでの距離が近すぎて端がが染まりません。

LHは通常ホリ裏から打つそうなのですが、やって
みたところ、ホリ幕が薄いのか、光源がばっちり
透けて見えて、殆ど、バックフット状態。

結局、下上から1Kwのフレネルで染めました。
照明についてPart3


卓はETCのEXPRESS 96ch

日本でもポピュラーな卓なので、問題ない
かと思います。


さて、最後にシュートですが、SUSバトンは
基本的にジニータワーでやります。

その際、モンキーレンチは必需品です。
下上の振りは基本的にレンチでしか殺せません。

あと、ジニーは向こうのスタッフが押して
くれますが、昇降中に移動する、メットも
安全帯も無し、アウトリガーはつけない、
と結構、怖いことやってますw

CLはキャットウォークからそのまま触れます。



基本的に仕込みバラシはすべて向こうのスタッフ
がやり、乗り込みは色ネタ関係とシュート位
しか、やらせてもらえません。

あと、スタッフは全員がすべてのセクションの
面倒をみるので、照明の仕込み中にPAの卓回り
を・・・・・・とかが難しいかもしれません。

ただ、本当に良い人たちなので、相談すれば
大抵のことには対応してくれます。


自分、仕込みで四苦八苦してたら、初日は退館時間
を1時間押してくれましたし、翌日も入り時間を
1時間巻いてくれたりしました。

舞台表現にホントに理解のある人たちなので、
困ったら、相談してみると良いです。
そうそう、カナダ・・・。アメリカでいうユニオンなのか
何なのか、背後にあるオーガナイゼーションを感じないコトは
ありえないという感じだったのを憶えています。

トロントのある小屋では(多分トロント全域)昼に小屋全体が
1時間だったかの休みに入ります。ステージには鍵をかけられ、
外部の人間も「ステージにあがろうもんなら」の”罰金”制度が
もうけられてました。音響にかんしては、マイク繋いでチェック
するだけのヒトがいたのが印象的でした。
ここは、13時〜14時が昼休みでしたね。

ただその間もステージは使えましたし、
照明・音響ともに、卓操作はOKだったので
その間も、必要な仕事はできました。

単純に、機材関係の仕込みがNGなだけで
他はOKでした。

事前情報ではJUNさんの言う通り、昼休み中は
会場内にも入れないかもしれない、とあった
ので、ラッキーでしたw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界の劇場・VENUE 更新情報

世界の劇場・VENUEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング