ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Hago飛びコミュの2011.1.10 Mon 丹沢

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●予報
天気:晴れ
風:北5m
雲底:1300〜1400m

テイクオフ:13:48/ランディング:15:36/飛行時間:1:48/テイクオフの標高:862m/ランディングの標高:227m/標高差:635m/最高高度:2097m/獲得高度:1235m/総飛行距離:57.3km/獲得距離(T.O.から):9.2km/最高速度:52.5km/h/平均速度:31.9km/h/最大上昇率:4.7m/s/上昇時平均上昇率:1.5m/s
(HogMapから。三廻部のNGゾーンにランディングしてしまったのでHogMapから削除した。)


フライトレポート:
未明の雪で秦野一帯は薄っすらと雪景色。
緊急ランのゴルフ場付近で道は凍結し、私とハングS木さんの車にチェーンを装着させ、N野さんのスタットレス車はそこに停めて2台でテイクに上がった。
Sテイクに上がると既に飛んでいるハングM本さんが「渋いよ〜」とSテイク上空で叫んでいたが、松田の人たちがすでにSテイク上空まで来ていたのでコンディションはよさそうだ。
私は3番目にテイク。その時は山側は陰り、先ほどまでの日照の残りで何とかステイし、二の塔が渋いので1100くらいで三の塔尾根に移動したが三の塔でも上がらず尾根上を牛首まで出し、牛首から少し大秦野CC側に逸れた辺りからサーマルヒット、1500まで上げて花立尾根に移る。移る際はロスは少なく(60〜70mだけロス)、花立山荘で2100近くまで上げ、塔ノ岳を取ろうと思ったが、揺れ方が怪しいので無理せず花立に引き返した。
このとき、松田の妖怪様たちは塔ノ岳や鍋割山よりも北側の丹沢山、不動ノ峰、丹沢山よりさらに北の西峰や中峰、ユーシンロッジ上空などを何機もが攻めていた。私には到底信じられない光景。まさに妖怪様。
私が花立にいる頃に1人の松田の妖怪様が花立から鍋割山に向かい、鍋割山の北東側で上げ雨山や檜岳を飛び、これらの稜線の西側を稜線と同じ位の高さで飛んでいた。
私は大山も取りたかったので、鍋割山尾根をやや南に出してから花立尾根、三の塔尾根を渡って、二の塔で上げ直し、1400mで離脱して岳の台に向かう。ここでリフトを拾えれば大山に行くところだが岳の台で1300mでサーマルを拾えず。大山方面には向かわず菜の花台に向かい途中にサーマルがないか期待した。しかし何もないのでグランドに出ることにした。沖では塚ちゃんがグランドサーマルで上げている。私も不二家の工場より西側の屋根が黒い工場を目指してグランドサーマルにヒットするも思ったほど上がらない。塚ちゃんが上げている方に向かうとその途中で再びヒット。小刻みに回して今度は800mから1000もゲインし1800m近くまで上げてトップアウト。松田に行ってもアゲインストとフォローの相殺でランディングまで通常滑空で戻れる可能性大。取り敢えず松田に向かう。松田より南の平野では煙が上がっていてかなり北に流されている。アゲインストと思いがちだがスピードは40km近くまで出ている。松田は余裕で取れそう。恐らく帰りはフォローだろうから帰りも楽だろうと思い込み。
松田のテイク上空を掠めてランディングに向かうが、どうもフォローというよりアゲインストのようでスピードが来るときよりも遅い。これでは真っ直ぐは戻れない。なので小田原GC、太平洋クラブ上空を通ってどこかで上げなければ。しかし太平洋クラブのクラブハウス上空でもリフトがなく、三廻部にランディングを確保しつつリフトを期待。三廻部では何となくあるリフトで粘ったがゲインはならず、結局ランディング。
上空から砂防ダムと思ったところの西側に降ろしたつもりだったが、後になって砂防ダムは別で、実際にはNGゾーンに降ろしてしまっていたことに翌日ログを見て気がついた。
直ぐにクラブのメーリングリストで報告し、その翌日に現地に行って場所を再確認して写真を撮った。稲の刈り取り後と緑色の細かい草などのために自分でも判らないくらい足跡などは残っていなかったが、法務局に行って地主さんを確認し、地主さんに謝罪に行くつもりだった。三廻部を管理しているエリア山崎の山崎さんに確認したところ、自治会を窓口にしているので個別の地主さんには接触しない方がよいとのことでした。迷惑を掛けてしまい反省。


フィードバック:
松田に向かう際、松田より南側の平野で上がっていた煙がかなり北側に傾いていた一方で、松田に向かうスピードが40km近かった。松田の平野で吹いていた南風は少なくともチェックメイトの北側には届いていないということなので、どっかで秦野盆地の北東とぶつかっていた可能性がある。飛びながらそのことに気付かずチェックメイト上空でさっさと引き返したが、もっと南に出してシアーを探ってみてもよかったかもしれない。
また、どうしても大山をとりたい場合は、岳の台で上がらなかった際に一度二の塔に戻ってタイミングを計って再度トライしてみる必要がある。
折角スピードのあるグライダーに乗っているのだから、もっと空域を探るよう努力しなければ。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Hago飛び 更新情報

Hago飛びのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング