ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Hago飛びコミュの2013.10.14 Mon(体育の日) 川地塾@足尾

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●予報
天気:9:00〜13:00 晴れ、14:00〜曇り
風:(GPV)8:00 北東3〜4、9:00〜13:00 東3〜4、14:00〜16:00 南東3〜4
北に行くほど南風になる。
雲底:1090m


クロカンによさそうな予報だったが、実際は予報に反して朝からどん曇り。

今日はファルフォークの前田さんが試乗機を沢山持ってきていた。
コンディションが渋いことからクロカンは難しく、多くの塾生の人達がエリア内で試乗をすることになった。
私も1本目はデルタ2のMS(75-95)を試乗した。本来はML(95-105)だが先客がいたため。
ハーネスは軽くなるようにエアバックのスカイライン ピュアを使用したが、総重量は100kg程だろう。

ランディングは風が弱かったが、ナサトップに上がると東が5mほど入っている。
ソラトピアのスクール生の女性がイントラのサポートを受けて出ようとしているがなかなか出られない。
どくろマークのベテランフライヤーがテイクしたがやや荒れている感じだった。

出れないことはないが、試乗機の塾生は無理せずにメインに移動することになり、私も移動した。


◎1本目

デルタ2 MS(75-95)
スカイライン ピュア

旋回性が非常に良い。
サーマル内でリフトの強弱の内の強いリフトを追い求める際に小刻みにターンができるためより強いリフトを追いかけやすい。
小さく回すこともできる。
とても扱いやすい。
翼端折からの回復は4回ほどブレークコードを引き込む必要があるが、これはかつて乗っていたラッシュ1とそれほど変わらない。
あらゆる無駄が取り除かれ、とてもスマートなグライダーとして仕上がっている。

MSでは上限越えだが、他機よりもやや浮が良かった。
本来のサイズのML(85-105)であれば、より浮くだろう。
程よい時間試乗が出来たので、そろそろ返却しなきゃとランディング。

フライト時間 35分
最高高度 840m


◎2本目

OMEGA8
ヤイカルポッド

2本目はコンディションがやや良くなったのでクロカンの可能性あり。
そのためデルタ2のMLの試乗は見送り、自分のグライダーで飛んだ。

デルタ2では旋回中の小回りとリフト帯の追っかけがしやすかったことで良く上がった点から、OMEGA8では動きが鈍い分体重移動とブレークコントロールをこれまでよりももっと多めに行わなければデルタ2と同じような動きと浮を実現できないだろう。
デルタ2の試乗はそのことを知るよい機会となった。
つまりデルタ2は良すぎで楽にコントロールでき思いのままにグライドできるが、OMEGA8ではもっと積極的にコントロールしなければならないということなのでしょう。

フライト時間 1:14
最高高度 740m

西に向けてプチクロカンに出れるものの、単独での中途半端なクロカンはかえって回収ロスのみが大きくなるのでそのままエリア内を飛んで終了。


同時進入を避けてハングランに降り、隅っこでグライダーを畳もうと広げていたら、しげ蔵がその上にケツランしたげっそり。なにもこんなに広いランディングでわざわざ私のグライダーの上に降りなくてもいいのに、と思った。そして彼は嬉しそうな笑みウッシッシを浮かべていた。
仲良く隣に降りようとしたら、思ったほど伸びずに不本意にそうなってしまい、笑ってごまかすしかなかったのだろう。よかれと思ってやったことが裏目に出る。そういうことはよくあるものです。ウインク
ちなみに地面は刈った草と柔らかい土だったのでグライダーの損傷はなし。ホッ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Hago飛び 更新情報

Hago飛びのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング