ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Hago飛びコミュの2012.6.30 Sat 〜 7.1 Sun 川地塾@足尾

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日付:2012.6.30 Sat
エリア:足尾
フライト本数:1

●予報
天気:曇り・晴れ・曇り
風:東3〜4m
雲底:1,000

グライダー:OMEGA8
ハーネス:ヤイカルポッド

テイクオフ:11:17/ランディング:13:30/飛行時間:2:12/テイクオフの標高:550m/ランディングの標高:65m/最高高度:994m

テーマ・目標:
小さく回す。小さいサーマル、緩いサーマルで。
できるだけ長く飛ぶ。1フライトで2h以上。

フライトレポート:
今日は日射が程よくあり、雲も育ちやすく、フライヤーも多かったことから、サーマルを見つけやすかった。
猿公園を取っては戻りを2回、小学校を1回、役場方面(届かずナゾ中まで)、DEKO、などを飛べた。
ようやく足尾エリアの基本的なウェイポイントにも慣れてきたので、今後はさらに飛べる範囲を広げて行きたい。

フィードバック:

旋回の時の体重の入れ方がまだ自分として定まっていない。渋いサーマルでも結構入れてしまいがち。もう少し丁寧に、リズムよく回せるようにする。

特に沖に足を伸ばした帰り、何故かメインランばかりを見つめてまっしぐらに戻ろうとする。向かう時と同様にできるだけよさそうなラインをイメージするようにして、上げなおしの可能性を増やす努力をする。


日付:2012.7.1 Sun
エリア:足尾
フライト本数:2

●予報
天気:曇り、15時〜雨
風:東、12時〜南南東、13時〜南東、3〜4m
雲底:1,000

グライダー:OMEGA8
ハーネス:ヤイカルポッド

1本目
テイクオフ:10:51/ランディング:11:19/飛行時間:0:27

上げられるタイミングと上げられないタイミングが微妙に分かれた。
ナサトップでテイクの準備ができた頃はとても渋く上げられないタイミングだったが、渋い中で粘る練習と割り切ってテイクオフ、上がらないメインをスルーしてランディング西側の緩いリフトで、高度220〜300の間をひたすら回した。一度340まで上がったので行けるか? と思ったらぱったりと切れてしまい、その反動で無情なシンク、コツコツ積み上げた高度をあっさりと100失い、代わりに発生したやや東側の緩いサーマルで280まで上げたがそこまで。上げきれずにランディング。

2本目
1本目同様ナサトップからテイクオフ。
やはり渋いタイミングであったが、上がっているところもあった。メインの南東側とDECOの西側上空によさそうな雲があるが、その下に届かない。南東予報でもあったので、とりあえず渋そうなメインに向かうよりもやや北側のルートを探ってみたが期待は裏目に出てぶっ飛び。
そのすぐ後に出たS先輩はメインにつけて緩いリフトで粘って粘って長い時間飛んでいました。
そして、「あんなコースを選んじゃダメだよ」とダメ出しをいただいて反省。

フィードバック:

緩いサーマル、間欠的なサーマルのイメージができないので、もっとイメージできるようにする。

低速を活かそうとする意識が低い。もっと低速を活かして回すようにする。

コメント(2)

6/30は、意外に動いていたのですね。
無線が余り無かったので、それ程動き回っているイメージがありませんでした。
私が目にしたのは、はごさんが降りてきた時が多かったのであせあせ

さて、FBでも言われている、低速の有効利用ですが、
ただ単純に、ブレークコードを引き込むだけでは、生かしたとは言いません。

“引き込む”ことは勿論ですが、ある程度の“開放”も必要です。
そして、そのメリハリの付け具合が、ポイントとなります。

最後に、“ライン取り”は、余り得意ではないですね。
次回は、それをテーマにフライトしてみては如何でしょう。
ありがとうございます。

・ぶっ飛びを恐れずあせあせ(飛び散る汗)
・できるだけ時間を長く(渋い時は粘って上げなおし)
・範囲を広く(ライン取りを意識して)

飛ぶようにしてみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Hago飛び 更新情報

Hago飛びのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング