ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Hago飛びコミュの2012.6.23 Sat 〜 24 Sun 川地塾@足尾

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日付:2012.6.23 Sat
エリア:足尾
フライト本数:2

●予報
天気:曇り、午後は若干晴れる
風:伊豆は東、丹沢は南、足尾は西、3mほど。日照によって足尾には東が入ることが見込める
雲底:1,000

グライダー:パッション(SM 80-105)
ハーネス:スカイライン ピュア

これまでのOMEGA8(サイズ27 85-110)では重量装備となっていた。
総重量を増やすためにハーネスはムースハーネス、山沈セットを濃厚に、体重も77kgまで増やした。そのおかげで冬装備の総重量は106kgほどになった。またポッド・ハーネスへの買い替えもムースたっぷりの安全ポッドにしたので1kg増えて107kgほど。
自分としてはOMEGA8はこのくらいで飛ぶとちょうどよい感じがする。

しかし、これではリハビリ中の肩に負担なので担ぎ上げエリアでは難しい。
(お医者さんからも「まだ飛んじゃダメ」と釘をさされてるし)
そのため、担ぎ上げエリア用に軽量装備用のグライダーを調達することにした。
(とは言っても、OMEGA8を買う以前からなんとなくEN−Cのグライダーをもう一機欲しいとは思っていた)
そこでレンジをやや下げたEN−Cグライダーを色々と探してみると、どうも90-110というのが多く、それより低めの選択肢が少ない。
そんな中らから候補として出てきたのが

PASSION(SM 80-105)
ZEFIRA(S 80-105)
SAMMIT XC2(M 85-110)

の3機。いずれもセカンドグライダーとしては購入しやすい価格でもある

今回はPASSIONを試乗させてもらった。
総重量は100kgほど。
ハイアスペクト(実測6.85、投影4.97)だけあってか、フライト中に、よくR10などで見られるのと同じ感じでグライダーがうねる。(OMEGA8ではこれは起こらない)
この動きに不慣れな自分にはちょっと不安だけど、わざわざ上を見なければ飛んでいて全く影響なし。でも上を見るとやっぱりうねっている(^_^;)

コンディションとしては、予報に反して午前中から結構晴れていたが、前日に結構降っていた雨のせいもあって、すぐに雲ができてしまう。
風は東2〜3m、時折南3〜4m

1本目

ナサトップからテイクオフ。渋いコンディションだったことや上限寄りで乗っていたこともあってかソアリングしきれずほぼぶっ飛び。

テイクオフ10:50、ランディング11:02

2本目
風が南寄りになってきたのでナサ南メインからテイクオフ。
高くは上がらないがソアリングはできる。
パッションは乗っていて特に違和感はない。ハイアスペクトではあるがOMEGA8とそれほど変わらないのであまり気にならない。
軽量装備用としてはよさそうだった。

テイクオフ14:53、ランディング15:32、最高高度650m、獲得高度225m


日付:2012.6.24 Sun
エリア:足尾
フライト本数:2

●予報
天気:曇り、時々晴れ
風:東、東南東、東、3〜4m
雲底:1,000

グライダー:OMEGA8
ハーネス:ヤイカルポッド(購入後使用3回目)

テーマ:
アクセルの活用。特に移動の際はできるだけ1段目と2段目を使い分ける。
昨日教わったリッジソアリングの内容を試す。
できるだけ移動範囲を広げる。

1本目

予報は昨日と似ているが、湿気は大分なくなっているので昨日より日射があり、穏やかなリフトが多く、長い時間飛ぶことができるコンディションだった。
今日は昨日よりも機体が多く、時折メイン上空は激混み状態となっていて他機警戒にかなり神経を使った。
ここのところ長く飛べる機会が少なかった割には、多くの機体と調子を合わせてソアリングできたのは良かった。

動いた範囲は広かったとは言えない。
COO尾根から釣堀に向かう途中で引き返し、その後はランディング上のサーマルで700m、とりあえず小学校に行った後はグランドで上げ下げしているうちに小学校上空で820m、東側から良い雲がこちらに向かってきていたので役場を目指す。低くなっても東風なので戻れるし、もし戻れないにしても上空から3か所ほど降ろせるところを確認したので突っ込めるが、無理せず手前、高度590mで引き返した。塾長からは余裕で届くとの指摘をもらった。ランディングには高度400mで戻った(^_^;)
1時間以上飛び、そろそろ肩に負担がくる頃でもあり、あまり上げることに頑張らずにいたら、じわじわと降ってランディング。やはり、上げる気持ちがないと上がらないものだということがよく判った。

テイクオフ11:15、ランディング12:29、飛行時間1:14、最高高度820m、獲得高度273m

2本目

夕方のアーベントタイム。東風が4mほどとやや強いこともあって、いつまでも飛べた。
初めて足尾のアーベントを満喫。
飛んでいる機体は数機ほどと少なく、昨日教わったリッジソアリングを実践した。
下がるところがないのであまりいい練習にはならなかったが、体重移動、外翼のコントロール、ターンのタイミングを意識しながら練習できた。

テイクオフ16:09、ランディング16:40、飛行時間0:31

フィードバック
移動の時はとにかく最低でもアクセルを30%踏んだ。
OMEGA8に乗り換えてからというもの、正直飛んでいてあまり楽しくなかったのだが、ポッドハーネスに乗り換えたこととアクセルを活用するようになったことで2-3機の性能を活かせている様で少し楽しく思えてきた。

コメント(2)

いつもながらレポートは濃密で申し分ないですね。
FBの中に、次回はこんな事を試したい、取り組んでみようと思う
といった内容が加われば、より良くなると思います。

ワンポイントアドバイスとしては、
そろそろ、 「 リハビリ中 」 という妥協から足を洗って、
レベルアップに取り組む時期に入ってきていると思います。

それに、痛いからと言って、それ以上やるのを止めていては、リハビリになりません。
本当のリハビリとは、痛みが伴う物です。
今よりも、自分に負荷が掛かる様にトレーニングに取り組みましょう。
ハーネスは今回が使用3回目ながら前回の塾での調整とアクセルの調節のお蔭で違和感なくしっかりと使えるようになりましたグッド(上向き矢印)

あとは肩だけあせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Hago飛び 更新情報

Hago飛びのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング