ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メルクリン HOゲージコミュの集電不良について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様はじめましてよろしくお願いいたします。まだメルクリンを初めて4ヶ月ほどになります。
走行させている最中に突然止まってしまうことが結構あります。少し車両を前後させると再度集電し走り出します。おそらく集電不良なのだと思うのですが、皆様このようなことはございますでしょうか。特にポイント周辺でなることが多いです。集電能力が高い3線式との噂が高い中この事象が皆様結構起こってしまうのか教えていただけませんでしょうか。また対処法等ご存知であればよろしくお願いいたします。

コメント(6)

センターレールを磨くと直ることが多いです(もしくは固めのシューが付いた車両を高速気味で何周か周回させると、シューがセンターレールを磨く形になるので改善する)。
あとはシュー自体が汚れている場合もあるので、きれいにする。

以上の方法を試してみてください。
皆様ありがとうございます。やはりセンターレールがポイントなのですね。まずすべての機関車のシューを磨き、センターレールも磨き、列車も走らせたままにしてみました。相当調子は良くなりました。もう少し継続してみようと思います。機関車を右に傾けると再通電するように見受けられ不思議に思っています。
>>[3]

・ポイント周辺
・機関車を右に傾けると再通電

以上から、シューを調整すれば改善する余地もあると思います。
ただし調整失敗すると変に火花が散ったり、ショートしたり、症状が悪化したりするので、状況を見つつ微調整するのがいいと思います。
>>[4]

ありがとうございます。シューの調整方法がよくわからずおります。
バネ部とシューのかみ合わせの箇所をキツくしたりゆるくしたりするということをおっしゃっておられるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

※全然別件ですが、RocoのRailjet客車(AC)が、カプラーを改造しなければメルクリン機関車と連結できないことがわかりました。数少ないデコーダー装備のAC用客車として導入しようと思っていましたが、特殊カプラーすぎて私には改造は難しそうです。
>>[5]

大変な遅レスで、解決済みでしたら、申し訳ありません。
2020年8〜9月当時、部屋の隅っこの奥に置いてあった日本語版のメルクリンカタログというのがやっと引っ張り出せたので、そこの「故障・点検・診断・修理」なるページに書いてある事をご報告させていただきます。
機関車の走行速度が一定で無い原因として、皆さんが上げられている集電シューの問題もありますが、
私もビックリですが、機関車の車輪に原因がある場合があるそうです!
車輪に焼け色があるような汚れた状態ですと、レールが汚れている場合と同様、通電不良が発生するそうです。その場合はレールの場合と同じく、車輪の汚れを拭き取れば良いそうですので、お試しになってはいかがでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メルクリン HOゲージ 更新情報

メルクリン HOゲージのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング