ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メルクリン HOゲージコミュの【質問板】解らない事があればまずここへ♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ども、hiokaです。

メルクリンを導入するに当たって解らない事。今メルクリンを使ってて解らない事があればここにどんどん書き込んでくださいませ。私自身も解らない事があるので、どんどん書き込むと思います。

解る皆さんはどんどん答えてあげてくださいませ。

よろしくおねがいします。

コメント(253)

>Akiraさま
>ひかり☆レイルスターさま

丁寧な解説有り難うございます。DCCにて設定しなおしたら
F5〜F15まで認識されました。

ここで一つ失敗。最初にMM2で登録したものを残した上でDCCで
新たに認識させたところ、MM2を選んでいないにも関わらず、
コンクフリクトしたみたいで、車両のランプが点滅する様に
なってしまいした。
MM2登録を削除したところ点滅しなくなりましたので、CS2から
なにやら勝手に信号が発信されていた様です。壊れなくて幸い
でした。

ちなみに車両はBRAWAのET89とESUのBR215です。

本当に有り難うございました。
> moonriderさん

認識が出来て何よりです。

> hikariさん

確かにそうでした。ROCOのデコーダーは、ESUのLokSoundを使っていましたね。LokSoundはMM2/DCC互換でした。私の認識違いでした。
CS2でMM2のセカンドアドレス設定できないことは知らなかったので1つ勉強になりました。ありがとうございます。
非常にアバウトな質問で申し訳ありません。
3分岐ポイントのCSへの登録がうまくいかないのですが手順等ありますか?
>大佐さん
ViessmannのNo.5235ですね。

名古屋メルぽっぽクラブのHPに取付方法と設定方法が書いています。
http://nagoya-maerklin.fan.coocan.jp/railmaintenance_05.htm

ってあれ?デコーダーとソレノイドを結ぶ線って上下逆じゃないですか?
下側の3本は下に、上側の3本は上のそれぞれソレノイドに接続だったような…。

で…

1.CSの場合は予めKeybordの画面に登録したいアドレスで3分岐ポイントの登録。
 CS側に希望のアドレスを割り振っておく。
2.ポイントとCSを接続。
 自信がなければフィーダーをポイントに接続し他のレールをつながないのもありかも
3.Decoderのボタンをポチっと押す。
4.CSに登録した3分岐ポイントのアイコンをクリック

多分これでOKだと思います。

ではでは〜。
ひおかさん
ご回答ありがとうございます。
しかしながら私がCSとCS2とを間違えておりましたorz
二度手間になります。
すいません。
こんにちは!メルクリンアナログ初心者です。進行方向を帰るのに転換器というのが車載されていることに驚きました。さて、今所有している車輌の進行方向の切り替えが上手く行きません。
操作方法(トランスのツマミを、0から左手に1秒ほど回す)は、合っていると思うのですが、この方法だと車輌が全速力で飛び上がるように走って脱線してしまいます。しかし進行方向は切り替わりません。機関車を手で押さえて操作をすると切り替わります。ボディーを外して指で転換器の可動部分を押して切り替わりを見てみましたが、指で動かすと先端が左右交合に切り替わります。
どこかを調整しなくてはいけないのだろうと思うのですが、調整で上手く走り出さず、進行方向が切り替わるようにすることは可能なのでしょうか?それとも模型店に持ち込んでOHが必要なレベルなのでしょうか?どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願いいたします。
>>[222]

ちゃりおさん、はじめまして。

メルクリンはデジタルももちろんいいけれど、
アナログも味があっていいですよね。
子供から大人まで気軽に扱えるのも素晴らしいところです。

さて逆転器(転換器)の件ですが、
上部の可動部分にバネが着いていますよね。
そのバネのテンションを弱くすればいいです。
写真の様に大きめのマイナスドライバーを使って
バネ方向に(bの方向に)ほんの少し曲げてみてください。
曲げすぎると、高速走行中に逆転器が作動してしまうので、少しづつ調節してみましょう。

わずかの事で、見違えるようになります。

お子様と一緒に末永く楽しんでいけれるといいですね。


>>[223]
なるほど!
ということで早速調整してみました。ありがとうございます。
おかげで以前よりちゃんと、方向が切り替わるようになりました。
また色々と伺うこともあるかと思いますが、その節は宜しくお願いします。
こんにちは。
2点質問があります。アナログ・メルクリン初心者ですので、基本的な質問で恐縮ですが、どなたかご教示頂ければ幸いです。

【質問1】
蒸気機関車(01型・製品番号3048)の滑り止めゴムタイヤが劣化していたので、パーツを確認し7152というゴムタイヤのパーツを購入しました。取り付け方ですが、動輪とロッドが結合している6角のビス(ナット)を外して、隙間から差込み、ゴムタイヤを車輪に履かせる感じで宜しいのでしょうか?

【質問2】
複線のレイアウトの外周と内周で別々の列車を走らせたいのですが、渡り線の部分でレール(Mレール)を絶縁させ2代のパワーパックを使って外周と内周で異なる電気を流したい場合、3本のレールのうち、中央の給電レールのみを厚紙等で絶縁するだけで良いのでしょうか?

以上、初歩的な質問で恐縮ですが、宜しくお願いいたします。
>>[225]

こんにちは。
ますます楽しまれているようで、なによりです。

質問1
その通りです。

質問2
その通りですが、2台のトランスの極性を合わせる必要があります。
説明文の通りですが、電球がなければ、2台のトランスをコンセントに差した状態で、茶と茶、赤と赤を繋いで火花が出てショートしたらダメ、ショートしなかったらOKです。
>>[226] ありがとうございます。コンセントの極性は、これまでコンセントに繋いでたくさんの電気製品を使ってきましたが、意識したことがありませんでした。いやぁ〜アナログメルクリン、新鮮です!
>>[227] 最近は壊さないように気をつけながら(恐る恐るですが...)色々と車輌のパーツを外したり、ポイントの裏蓋を開けてみたりして、どのような構造になっているのか見ていったいます。HOだと大きさがあり、またアナログのものは作りがシンプルで頑丈なので、自分である程度いじくれるのがいいですね。いろいろと勉強になります。
>>[226] そういえば、六角のナットは3mmでは小さく、4mmだと大きく、ホームセンターなどで売っている精密ドライバーだと合わなかったので、メルクリン純正の工具セットを購入しなければならなさそうですね。
こんにちは。
まるっきりの初心者です。
昔のBR89(品番は3000かも)なのですけど、
ヘッドライトのソケットが取れていたためネジとナットで固定しました。
その後走らせても点灯しないので電球の球切れだと思います。
この電球(…に限らず消耗品やメンテナンス用品)って、
東京近郊では手に入りますか?
一度メルクリンの扱いのあるお店に行ってみたいので、
おすすめやお気に入りで教えてもいいよ!と言うのがありましたら教えていただけるとありがたいです。

自分が知っているお店は池袋モデルバーン、南青山チムニー(この2店は欧州型Nで行ったことあります)
あとは聞いただけしか知らないのですが、
銀座ショールーム、田端?ラインゴルト。
このあたりでしょうか?

また海外通販される方はいらっしゃいますか?
LippeはNで何度か利用しています。

最近子供が欲しがるので、
My WorldかStartupあたりの購入も考えています。
>>[229]
私もアナログメルクリンを分解しまくった一人です!(^o^)v
機械いじりは楽しいですね。
専用工具なども段々と揃えていくと更に楽しくなっていきますよ。(^-^)/
>>[231]
はじめまして。
東京で品揃え豊富なのは、メルクリンショップ ラインゴルト東京ですかね。
限定品等掘り出し物が多いのは銀座ショールームですね。
もし、関西に行かれる事があるなら、大阪府枚方市のメルクリンストアHRSは断然お勧めですよ。

海外通販も色々な店があるので、自分に会った店をうまく利用できると便利ですね。
>>[233]
お返事ありがとうございます。
やっぱりラインゴルトが1番なのですね。
今度行ってみたいと思います。
大阪にも行きたいのですけどね(;^_^A
HRSやエルマートレインでしょうかね。
5〜6時間運転すれば着くとは思うのですがなかなか行けないです。
2馬力さんは普段どちらを利用されていますか?
>>[234]
私はもっぱらHRSです。あの店が出来てからは海外通販はほとんどしなくなりました。海外よりは多少高くても、リスクやアフターサービス、現物を見てチェックできる事を考えたら、やっぱり便利です。ヨーロッパ以外での初のストア認定店ですから、応援したいですしね。

オンラインでの通販はしていません、となっていますが、実は店頭に来たことのある客であれば、メール等での注文、宅急便で発送はしてくれます。

ドイツ国内の店でもあれほどのメルクリンの在庫を持っている店はそうそうないですよ。それに店主の知識と技術の腕前は恐らく国内一でしょう。

色々な店を訪ねてみてお気に入りの店を探してみてください。
>>[235]
こんばんは。
HRSはお近くなのですか?
海外通販は買うだけならいいですが何かあった時に言葉の壁が…。
HRSは一度行けば送ってくれるのですね。
でもその一度がなかなか難しいです(汗)
行ってみたいところではあるのですが…。
今度東京のお店に行ってきますね。
今日手に入れた車両なのですが、
DBでたぶんepoch IIIだと思うのですが、
どんな車両なのかわかりません。
当時どんな機関車に牽引されていたのでしょうかね。
BR24あたりが似合いそうな気がしますが、
始めたばかりでドイツ機はよく分かりません(汗)
どなたかご存知でしたら教えてください。
>>[236]
そうですねー。海外通販は何かあった時の手間と時間を考えると無理してするほどではないかと私は思ってます。
国内で取り扱いのない物や、近くに販売店が無いとか、新製品を早く手に入れたい、動力車以外の物(貨客車や線路)を大量に買うとかであれば、いいとは思います。

自宅からHRSまで高速使って二時間位ですが、往きは一般道路でのんびり4〜5時間かけてドライブがてら行くことが多いです。
>>[238]
お返事ありがとうございます。
ちょっとしたドライブですね(;^_^A
うちからだと500kmくらいはあると思うので旅行になってしまいます(笑)

海外通販はNで何度か利用していますが、
やっぱり国内に無かったりするので、
そう言うのは買っていました。
あとは値段差ですかね。
ただコントローラーとかは国内の保証のある所で買うのがいいですよね。
>>237の自己レスですが、
この客車は元バイエルンの車両のようです。
急行列車なのでBR18.4とかそのあたりの機関車が合うっぽいですね。
あとは荷物車があると良かったですが、
長期在庫品を安く買ったので、まぁこれはこれでいいかな?と思っています(;^_^A

他にこんな機関車がいいよ!と言うのがあったら教えてください。
初心者です。
メルクリンについて興味があり、オークション等でいろいろとチェックしているのですが、
mm2とmfxは何が違うのでしょうか?
アドレス?の自動認識以外に具体的にどのようなことが違うのか教えてください。
よろしくお願いします。
vmaxさん、はじめまして。

二線式で多く採用されているDCC(デジタルコマンドコントロール)に対して、モトローラ製のチップを積んでいるメルクリン方式のデジタルをmm(メルクリンモトローラ)と言います。

自動認識ができるようになったmfxが第二世代のmm2です。mm2には自動認識できない従来からのfxや、運転席での疑似運転ができるmfx+もあります。

「鉄道模型のある生活」で検索して
鉄道模型教室 矢印(右) 鉄道模型の運転方式 矢印(右) 2、運転方式内Bデジタル方式 を参照してみてください。
2馬力さま

大変参考になりました。
ありがとうございます。

もう一つ教えて頂きたいのですが、mm2と比べてmfxで新たに加わった機能は、自動認識以外にも他に何かあるのでしょうか?(例えばサウンドの数が増えたとか)

よろしくお願いします。
>>[243]

「サウンド等のファンクションの数が増えた」以外に新たに加わった機能は「認識できる車両の数が大幅に増えた」ですかね。

2馬力さま

そうなんですね。どうもありがとうございました。
こんにちは!ご無沙汰しています!
あっという間に師走ですね。皆さん風邪など引かずにお過ごしですか?
アナログメルクリンを始めて3年、ヤフオクとかでアナログ時代の古い車輌を中心に少しづつコレクションを増やして、いまでは随分と車輌もレールも揃ってきました。

さて、今、完全Mレールだけ(「今更なんとチャレンジャーな」と声が聞こえてきそうですが)を使って、子供の頃に見た懐かしいメルクリンの雰囲気のレイアウトをアナログ環境で建設中なのですが、パワーパックから給電するフィーダーのレール(品番5111)があと4本ほど足りません(涙)
Mレールはもう生産されていませんし、ヤフオクなどでスターターセットとかに含まれて出品されていますが、フィーダーのレールだけのためにいくつもスターターセットを買って、Cタンクと2軸客車&貨車ばかり手元に増えてしまうのも...

で、家にはんだごてがあるので、はんだ付けをしてフィーダーのレールを自作してみたらどうかと思いまして。
さっそく手持ちの#5111のレールをひっくり返して裏を見てみたのですが、赤いコードは中央の給電レールにはんだ付けされていて、茶色はレールには直接はんだ付けされず道床本体の裏側に?はんだ付けされているようです。それと何か四角い部品が付いていて、中央の給電レールと道床とにはんだ付けされているようです(写真参照)。

もしどなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、給電レールを自作できるか? この四角いパーツは何? それは秋葉原とか電子部品を売ってるお店で買えるの?など、教えて頂きたいのです...、

どうぞ、宜しくお願いします!
かなり昔の投稿なのでもう解決されてるかもしれませんが、Mトラック フィーダーについてる四角い物体はコンデンサです。
恐らくシールドが不完全だった昔のTVやラジオの雑音防止のためにつけられたものと思われます。
結論から言うと不要です。
茶色コードをトラックの裏に、赤コードをジョイントの根元にハンダ付けすればOKです。
私も作って使ってますが、(茶コードが無かったので黒コード)使えてます。
コントローラーに接続するギボシはメルクリン純正があればいいのですが、私はカワサキ(バイク)のウインカー用ギボシ雄を使ってます。緩いと思う時はペンチで少し潰します。
一度お試しあれ。
はじめまして。メルクリン始めたばかりの初心者です。
製品番号42175の客車セットが始めてのメルクリン製品なのですが、とにかく車輪の転がりが悪いのです。
転がりが悪過ぎで車輪が回らずレールから引きずっている状態なのです。
4両セットで16車輪の内、8車輪も引きずっているのです。
店の人は「外国製ではよくあること」らしいですが、本当にそうなのでしょうか?
車輪を引きずった状態でこのままずっと走り続けて、レールや車輪が削れないでしょうか?
これに対して店の人は「軽いから大丈夫」だそうですが、この先長く走らせていたら、とても大丈夫とは思えないのです。
室内灯の電気の通電金具を車軸に当ててる設計のため、それが抵抗になってるようですが、それでも車輪を引きずるほどでは、とても気になってしまいます。
メルクリン製品はこれはやはり普通の事なのでしょうか?
どなたか、改善策がありましたらご指導頂きたく思います。
初めまして。メルクリンに限らず外国製品は日本製のような品質は無いです。ただ、メルクリンは丈夫なので壊れる心配は無いです。おそらく先頭車にシューがあり通電カプラーで車軸にマイナス側の接点があるのかもですが、ピボットにオイル、車軸に接点グリスを塗布して馴染むまでしばらく走らせてはいかがでしょうか?
>>[249]
回答ありがとうございます。店員にオイル等やってもらって馴染むようしばらく走行させたのですが、全く効果ありませんでした。逆に走らせていくと悪化するほどなのです。再度お店で調整お願いしたら、結局メルクリンに発送となりました。お店の修理担当の人もお手上げということなのですかね?
初めてのメルクリンがこんな状態なのでトラウマというか、他の車両は大丈夫かなと別の車両の購入も躊躇してしまいます。
>>[250]
メーカー返送は余程ですね。なかなかないと思います。私もHO国内メーカー(製造は韓国)の製品で数回新品メーカー修理をした事がありますが、たまたまハズレを引いたと思うしか無いかなと。ちなみにメルクリンは基本丈夫なのと補修パーツは出やすいので他の外国型よりは良いと思います。
>>[251]
お店の話では、通電金具が原因ではなく、台車枠自体に原因があるようです。金具を外しても転がりが悪くブレーキがかかった状態だったそうです。メルクリンに詳しく症状を伝えたら、製品を発送して欲しいとの回答だったそうです。きちんと治って戻ってきて欲しいです。
>>[252]

はじめまして。
その後の展開はいかがになりましたでしょうか。
私の場合、スイレンさんとは一寸違うのですが、品番4093というのが似た症状でした。
原因は台車と昇降階段がぶつかる為でしたが、今は廃店してしまったらしい、東京渋谷の「レオ」さんと長い付き合いがあったので、相談してみたところ、貴重なタイプの台車を残してある状態だから、走行の為だけに台車を交換するのは勿体ない、とのことで、逆に脱線を楽しむくらいの思いになりました。
つまり、商品自体の設計ミスだったかも、と感じます。
2010年頃からメルクリンを走らせていないくらい、最近の製品は知らないので、何とも言えませんが。

ログインすると、残り216件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メルクリン HOゲージ 更新情報

メルクリン HOゲージのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング