ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

複式簿記で家計簿!コミュの書籍やソフト、サイトなどの紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
家計管理、複式簿記などで面白かった本や、役に立った本やソフト、インターネットの記事など、ご紹介ください。

皆さんの参考になればと思います。

なお、商業的な宣伝にあたると思われる場合は、管理人が削除することもあります。

コメント(3)

ということで、ハッピートシさんから、自己紹介トピックでご紹介いただいた本を読んでみました。

●『家庭決算書でかしこく家計を育てる本』
 (家庭決算書ソフトウェアのCDつき)
●依田 宣夫 著、金児 昭 監修
●中経出版
●2004年11月 発行
●1,400円 ただし絶版なので中古で440円で購入

少し古い本なので、中古でしか購入できませんが、複式簿記の考え方を分かりやすく解説してあります。

いきなり「決算書」(貸借対照表と損益計算書)の方から入っていますが、分かっていれば「そうだなぁ」という感じです。
ただ、簿記の初心者がいきなり見ると、ちょと「??」となるかもしれません。

仕訳→記帳→集計→決算→決算帳票 という流れが分かっていると、
どうして、解説してあるようになるのか、が分かるかと思います。
どうしても簿記の基礎知識は必要なのかしら。

元値が1400円のものを、ソフトつき送料込で440円で購入できたので結構お得でした。
そうですか、『家庭決算書でかしこく家計を育てる本』はもう絶版になっていたのですか・・・

まだまだ家庭決算書はマイナーっていうことですね・・・

ところで、少々古いバックナンバーになりますが、
雑誌「プレジデント」2007年4月2日号にて
「男の家計簿入門」っていう特集があり、
そこでも金児先生の家庭決算書の解説がありました。

簿記の基本知識がある程度必要かもしれませんが、
比較的分かりやすく解説されているのではと思います。

発行元のプレジデント社のHPを照会しましたが、
どうもバックナンバー在庫はゼロのようです。

私は現物は持っています。ご希望の方には
コピーをPDF化してメールで差し上げます。
少々時間は頂きますが、ご希望の方はご一報ください。



私は、「Accessでつくる財務会計システム(FD付き)」を使用していました。

勘定項目を自由にカスタマイズできるので、支出のうち保険料も、厚生年金、健康保険、所得税、地方税と分けて仕訳してしました。

アマゾンで13000円ぐらいの値段で売っていますね。

損益計算書、貸借対照表は、レポート機能を使用しているので、印刷もばっちりです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

複式簿記で家計簿! 更新情報

複式簿記で家計簿!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング