ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

複式簿記で家計簿!コミュのよろしくお願い致します。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
たくさんいらっしゃるはずなのに、コミュニティが見つけられず、自分で作りました。

複式簿記で家計簿をつけていらっしゃる方、
また、まだだけど、つけてみたいという方、
家計簿はともかく会計については詳しいよ、という方、

是非情報交換させてください。

今後、このコミュに入ってくださる方がいらっしゃいましたら、
はじめましてのご挨拶は、こちらのトピックをお使いください。

よろしくお願い致します。

コメント(24)

はじめまして。
去年独学で簿記3級に合格して今は2級合格を目指している者です。
しかし試験には合格しましたがまだまだ理解が足りないので今月から複式簿記で家計簿をつけることにしました!
コミュのみなさんと一緒に勉強したいと思いますのでよろしくお願いします!
kaeさん、けろこさん

初めまして。
ご挨拶が遅れてしまいました。ほったらかし管理人ですが、よろしくお願いします。

複式家計簿は、つけはじめるととっても便利です。
是非、一緒に勉強しましょう。

よろしくお願いします。
私も改めて自己紹介させていただきます。

私が複式で家計簿をつけようと思ったのは、ちょうど結婚した頃に、簿記の資格を取ったからです。

私は学校に通って資格を取得しましたが、「仕訳」の仕組みの美しさに惚れてしまいまして、家計簿だってこれで付けた方が絶対いいに決まってる!とソフトを探して始めました。

お陰様で複式家計簿をつけて3年目ですが、とても重宝してます。

どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。ハッピートシと申します。

実はこのコミュニティを見つけてびっくりしました。
自慢ではありませんが、複式簿記で家計簿をつけて、
もう20年になります。

仕事が経理関係で簿記になじみがあったので、
そこから家計簿をつけてみようと思って始めた訳ですが、
とても便利で、役だつものだったので、長きにわたって続けることが
出来ました。

でも、世の中そんなことをやっている人はいないだろうと思っていたのですが、
今日コミュを検索して、そのものずばりのコミュを見つけて
びっくりした次第です。
すぐに参加させて頂きましたわーい(嬉しい顔)

これから情報交換、意見交換をさせて頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします目がハート
はじめまして、ノブブと申します。
神奈川県小田原市在住の39歳・男性です。
(お金になっているわけではないですが)シンガーソングライター的なことをしております。

確定申告の際に役立ちそうだ、と思い最近複式簿記の勉強を始めました。
先日、複式簿記の講習を受講してきました。
勉強を続けて、簿記3級を受けられたらいいな、と思っています。

超初心者ですが、よろしくお願いいたします。
> ハッピートシさん
こんにちは。経歴20年とはすごいですね!
私は3年目でまだまだです。 色々とお教えいただくこともあるかと思いますが、よろしくお願い致します!
> ノブブ、北さん
はじめまして。自営業、自由業の方は簿記をやっておくと全然違うみたいですよね。
青色申告とかできたら、控除額が65万円にもなったりしますし。
頑張って3級取ってください。

3級とれたら、2級まで取らなくても家計簿なら充分行けると思います。
応援してます。
すえきょんさん

20年と書きましたが、
なんか、だらだらやっていたら、
いつのまにか20年たってしまった、って感じですかね。

でも、この家計簿をつけていたおかげで、
今までの人生、いろいろ役だってきたと思いますわーい(嬉しい顔)

折角複式簿記でやっておられるなら、
定期的に家庭貸借対照表を作成されることをお勧めします。
財産状況がすごく理解できます。

それと、私は元信越化学顧問の金児昭さんの
「家庭決算書」を参考にやっています。

今後ともよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
> ハッピートシさん
決算書は1年の総まとめという感じでいいですよね。
私も2009年に決算で締めてみて、家計のバランスシート見たりしてみました。

まあ、家計の場合利点の一つに「決算をしなくていい」ということもあるのは事実なんですけど。
だからこそ住宅ローンなどの、下手すると資産を上回る負債を抱えたまま20年、30年とキャッシュフローだけ見て平穏で過ごせるんですよね。(会社ならあり得ないことです。)

でも、私も個人的には決算して、BS、P/Lを出すのは皆さんにお勧めしたいです。
その記録を毎年ファイリングしておくだけでも、色々得るものがありますね。

金児昭さんの本と言うと、「家庭決算書でかしこく家計を育てる本」ですかね。
中古品しかないようですが、参考に今度読んでみることにします。

色々情報ありがとうございます。
すえきょんさま
メッセージありがとうございます。
先日、簿記3級の問題集を買ってきました。
少しずつ勉強していこうと思っている今日この頃です。

応援ありがとうございました。
はじめまして。

趣味で少し複式をかじって、その便利さに惚れ込みました。

まだまだ、知識不足ですが、「複式簿記は人類の最も偉大な発明のひとつである」といわれる位なので、
その恩恵を少しでも受けられるように、学んで行けたらと思います。
> ちょにさん
はじめまして。

おっしゃることよーく分かります。
複式って、やってみると「美しい」と思うほど便利ですよね。
私も、知識はあまりありませんが、実践として日々の家計簿を複式でつけ続けています。

是非一緒に勉強しましょう。
はじめまして。
主人が個人事業者で、青色申告をするためにフリーの
会計ソフトを使っております。

家計簿はいろいろと試したのですが、なかなか長続きせず、
mixiのこのコミュニティにたどりつきました。
使っているフリーソフトの科目を変えて家計簿として使いかけたところです。
なかなかいい具合なので、何とかこれで続かないかと考えています。

よろしくお願いいたします
> トゥインクルさん

はじめまして。
青色申告者にとっては、複式簿記は必須ですね。
通常の企業向けソフトよりは手軽で安く使える、青色申告ソフトなどは
いいかも知れません。

あまり活発なコミュニケーションは今のところないコミュニティですが、
質問等ありましたら、随時あげてみてください。

間もなく年末で、申告の準備ですね……。
頑張ってください!
> nvsnvaさん

はじめまして。
1年間複式家計簿つけられたんですね。
自作ソフトとはすごいですね。

後ほどリンク先ゆっくり読ませていただきます。

よろしくお願いいたします。
はじめまして。
自作複式家計簿で1年間、その後は市販の会計ソフトで1年半続いてます。

複式で家計簿つけを始めたのは、会社でも経理をしているので(資格は持ってません^^;)複式の仕組みを手近なところから理解していきたいと思ったからです。
複式はお金の流れが解りやすくてイイですね!

よろしくお願いします^^


P.S.
つい先日、家計簿でのクレジットカード管理についてちょっとした発見?をしました。
http://blog.livedoor.jp/miz_mus/archives/1622833.html
MIZさん、ブログ読みました。

クレカは負債ですから0にして行くってのは気持ちのいい方法ですね。
続けていく上で気持ちがいいというのは結構大事です。
ところで、あの使用ソフトは、何でしょうか。
その辺教えていただけるとみなさんの参考にもなると思います。
> ところで、あの使用ソフトは、何でしょうか。
「ミロクのかんたん!会計」というソフトを使っています。バージョンはまだ古いままなのですが^^;

ちなみに「伝票入力」派ですw
これは目から鱗!
考えたことあったけど、
めんどくさくてやらなかった。

でもやっぱりやろうと思った!!

http://blog.livedoor.jp/miz_mus/archives/1622833.html
はじめまして。

今は複式家計簿はつけていないのですが、自宅を購入した直後までつけていました。

現金が1円も誤差がないようにつけていたら、疲れてやめてしまいました。

よろしくお願いします。
はじめまして

フリーランスになって四回目の青色申告。複式簿記もようやく慣れてきました。やよいの青色申告と、フリーソフトの家計簿の二本立てで運営してます。フリーソフトの家計簿もいいけど、自分が求める機能が無く、新たに設計しています。どうぞよろしく。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

複式簿記で家計簿! 更新情報

複式簿記で家計簿!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング