ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JR全線乗りつぶしコミュの雑談とぴw

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すみません勝手にトピ作っちゃいました。

というのも今日の夜、新潟は長岡から、熊本の上熊本まで鉄道で帰ります♪
実は初めて寝台を利用するのですよー^^

「急行きたぐに」で新大阪まで行って、のぞみ−リレーつばめと高速移動ですけどね♪

ちなみにこのルート、信越−北陸−湖西−東海道−山陽新幹線−鹿児島と全部乗ったことあるので、全く乗りつぶし区間は増えないんですけどね(笑)

コメント(310)

> なるさんさん

一昨日から今日まで北海道にいたので、関連ニュースをテレビで観ていました。

昨夜のニュースで復旧工事の映像を見ましたが、土砂から水を抜いた事で昨日避難指示は解除、それから今の土砂を抜いて、さらに新しい土砂を入れ直す、という事で、2日で再開は無理だろうと思いました。


JR東日本の路線については、地元の中でも意見がいろいろあるし、JRとの温度差もあるので、決着までにはまだまだかかるとみています。
函館本線で新型電車735系が営業運転 を開始しました。
新しいもの好きなかたはどうぞバンザイ
営業キロメートルもないのに乗ってもしょうがない とおっしゃるかたもおられるとは思いますが〜

大宮総合で今月の26日に一般公開があり、試運転線路を春にデビューしたE657形式が試乗会列車として走ります。
工場の構内線路なので営業キロはありませんがちょっとは気になりますね。

私はここ六年くらい大宮へ行くのが遅くて整理券配布に間に合わなくて乗れていません。
列車乗務員としての乗りつぶし〜

JR九州で来年秋から運行開始される豪華列車 ななつ星 。 その乗務クルーがまもなく募集開始されます。
韓国語 中国語 得意な人にはチャンスかも電球
中国新聞Webから〜

可部線電化延伸開業の可能性がより高くなりました。

国や広島市の踏みきりに関しての同意があれば とのことです。
延伸区間に2つ新駅も計画中。

もう寝るかな〜と思ってたとこに たった今飛びこんで来ました!

気仙沼線の柳津〜気仙沼で8月20日から一部専用道を使いバスの運行 BRTが始まります。

仮復旧なのでいずれはまたいつか鉄道車両が走るんだろなと信じたいですが、今後の情勢によりどうなることやらげっそり
ピンチJR西日本のローカル線exclamation ×2

時事通信のインタビューに応えたJR西日本社長のコメントによりますと。

輸送人員が低迷な山越え区間では地元自治体の同意を得た上でバス転換するのも選択肢の一つだと述べています。

かなりピンチだと思います。あの線はもうやだ〜(悲しい顔)
> なるさんさん
はじめまして
木次線のことですかね?
そこしか浮かばないんですが
> ホテルニュー越谷さん

おはようございます。
やはりあそこですね。
通常でも昼間の時間帯で曜日限定で運休し代行走らせていますし〜
また冬期間中に長期運休し(雪崩の恐れがあるためとの理由にて) タクシー代行していた。
などなどの理由から木次線の山間部分が廃止されバス代行に変わる可能性が大です。
個人的に木次線は旧国鉄時代の78年8月に広島から乗った夜行の急行ちどり号(キハ58の非冷房車)で乗りつぶしたのが初めでした。
その後昼間に旧国鉄 JR西 時代に乗りましたが鉄ちゃん以外昼間乗っている人が少ないなというのが印象です。
暑中お見舞い申し上げます

2012年 盛夏

熱中症などにはご注意ください。
木古内〜 江差再来年に バス転換へ〜

道新に掲載されていたとのことです。
女川町のニュースに復興計画案が出ています。
http://www.town.onagawa.miyagi.jp/hukkou/pdf/news/news_03_20110615.pdf

これまではトンネルを抜けた後右にカーブして海近くの女川駅、
でしたが、案ではトンネルを出たすぐ後の箇所に女川駅を移設し、
左へカーブして内陸部の新しい街の地区まで延伸させる…
というように女川町としてはしたいそうです。
(JRとの調整はまだのようですが)

女川のひとつ手前、浦宿までは来年春ごろに復旧の予定です。
おはようございます。

JR西日本では、三江線もピンチだと思います。
今回の増発で利用者増につながればいいのですが、1.7倍も本数増やして利用客がそこまで増えるようには思えませんし、可部線非電化区間と同じ道を歩む可能性は十分考えられると思います。

http://www.westjr.co.jp/press/article/2012/08/page_2427.html
>>[283]
これで成果が出たなら出たで、「鉄道に拘るよりもバスの方が便利」という結論になりますからね。
中国地方の路線が軒並みバス転換という事にもなりかねませんが、地元住民にとってそっちの方が便利になるのであれば、鉄ヲタが否定する筋合いはありませんね。
>>[284]

バス転換を否定するつもりはありません。
特に三江線は、開業時点でモータリゼーションと国鉄離れが進行していましたし、バスで十分運べそうな利用客数なので、地元にとって不便にならなければバス転換もありだと思います。

名松線の不通区間も、自治体が何十億円もかけて復旧させるより、現状の本数、運賃を維持してのバス代行のままで良かったと、地元県民としては考えています。

朝夕など、バスでは捌ききれない路線など、鉄道のほうがメリットが大きい場合は、多少の赤字でも存続してほしいと思いますが。
>>[281]さん

昨日江差線に乗りました。
テレビ局が3社取材にきてました。(NHK,STV,?)
久留里線へ投入されるキハE130の運用開始時期が今年の冬からと発表されました。

新しいもの好きな方はいましばらくお待ちください。
また、旧国鉄型に乗り納めしたい方はあと2ヶ月です。
釜石線に公園保存されているC58239が復元されて来年冬以降に営業列車として走る計画がJR東日本から発表されました。
東北復興の一助になれば良いですね。
東北本線の塩釜ー松島間と仙石線の松島海岸ー高城町間に短絡線を
新設するそうです。…いや、距離的にもはや渡り線という方が適切かもしれませんが。

仙石線と東北本線との接続について(JR東公式)
http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2012/10/press_20121018-sensekisen.pdf

同線は結構長い区間接近しており、目的が仙台ー石巻の速達化、だそうなので
塩釜←→高城町の方向で敷設されます。また、正式な交直デッドセクションなのか、
設備を簡略化し気動車専用にするかは不明です。

なお、マニアックな話ですが実は既に短絡線は存在します。松島駅のすぐそば、
当然非電化、しかも乗越分岐器なので保線用ですが…ただ、この渡り線は
今回の新設線とは逆向きの塩釜←→高城町となっております。


乗りつぶし的にも、ここを対象とするしないで意見が分かれそうですね。
個人的には乗りに行く気満々ですが・・・w
可部線延長開業で西と広島市が合意になり2015年の春開業予定の運びとなりました。 途中駅と終着駅は新駅扱いですから人によっては再度乗り直しの対象になるかもしれないです 電球
教えてください!

地下共通一日乗車券購入予定です。

りんかい線で国際展示場→渋谷まで行きたいのですが【大崎】からはJRになるのでしょうか?

その場合、別料金が掛かるのでしょうか?

分かる方教えて下さい。

よろしくお願いします。
>>[292]
地下1日乗車券てことは、メトロと都営地下鉄とおもうのでりんかい線、JR共に料金かかります。
(りんかい線は地下区間多いですが、地下鉄ではないです。
今日、おはようライナー新宿で東海道貨物線、青梅快速下りで立川の青梅短絡線、むさしの号で武蔵野線国立支線と西浦和支線に乗ってきました。

定期的に旅客列車が走っていれば、私は乗り潰し対象にしています。
関東はあと武蔵野線大宮支線(しもうさ号)に乗れば完乗です。

明日は、東北新幹線の新青森〜八戸間に乗ります。

2015年の開業ラッシュ前の、完乗が見えてきました。
各種メディア報道でご存じのかたもいらっしゃるかとは思いますが、岩泉線の廃止をJR東日本が自治体に通告したそうです。廃止はほぼ確実かもしれません。
JR 都心と羽田結ぶ新路線整備検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131109/k10015924461000.html

以前から自治体の間では出ていた東海道貨物線(都内の区間)の
旅客化案ですが、今回はJR東日本自ら考えを示した形ですね。

カートレインが運転されて以来の旅客列車だと思います。
(東京タ〜浜松町間は大江戸線の工事で休止になりましたが、
 その前も貨物列車含めてカートレイン以外では使ってなかったか?)

モノレールとの兼ね合いが気になりますが、新線となれば期待です。
>>[298]
こんにちは。今日JR東日本から東京 上野 縦貫線開業が2014年度末と公式発表されました。これにより上野より北からの浜松町経由羽田空港行きも視野に入ってきました。
もしかして今年初の書き込み〜

震災により不通の山田線ですが復旧した後に無償で譲渡する方向で調整されているようです。つまり線路は自治体へ無償譲渡して運行は三陸鉄道がやる上下分離方式になるみたいです。ですので、JR路線距離積算からはマイナスになるということになりそうです。
いまいちWEB上のソースが見つからないですが、
今年4月号鉄道ファンに掲載されていたニュースによると、
吾妻線の付け替えが今年秋に決まったようです。

「新線」として乗り直しの対象にするか否か迷う方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

ちなみに私は、川原湯温泉の新駅名の変更や営業キロの変更の有無などで
決めようかと思ってますが、そのへんはどうなるかはまだ決まっていないようです。
みなさまこんばんは。今日ダム建設で水没する吾妻線の区間を乗って来ました。
添付1 川原湯温泉駅にてリゾートやまどりと草津号のすれ違い。
上に写る橋の近くまで水位が上がります。
添付2
長野原草津口駅にて。
左手は水没する現在線へ出発する115系の普通列車です。右側の白く見えるのが新線になる橋です。
添付3
列車から見た岩島かたの新線になる部分です。
営業キロも短くなりますし川原湯温泉駅の移転もありますから乗り直しします。
北陸新幹線がらみの渦の中で信越本線脇野田駅付近でルートが一部変更されます。人によっては工事変更にいちいち付き合ってたら、きりがないと言うかたもいらっしゃると思いますが、駅舎も移転したら乗るっきゃないと言うかたもいらっしゃるでしょう。
添付1朝日を浴びての脇野田駅舎
添付2まもなく走り出す 新しいルート
添付3
現行駅と後ろに新幹線の上越妙高駅
立ち上げてからしばらく経ってますがコミュニティの宣伝ですわーい(嬉しい顔)

新・鉄ちゃんでGO!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6214968

本家の鉄ちゃんでGOコミュニティの管理人様が長期ログインなしと事実上の不在状態で何かあった時の対処が困難と協議した結果、新規コミュニティ設立に至りました手(パー)

本家に参加されていた方、そうでなかった方も是非とも参加してくださいぴかぴか(新しい)
万歩計の徒歩数を1000歩で1営業キロに換算して全国のJR路線を(妄想上で)歩きつぶすExcelシー「電車ごっこでGo!」を作りました。
駅間毎の営業キロが表示されているので、日々の歩数を小割にしてセルに入れていくだけで残り距離がグラフ上でわかるようになっています。各駅間の残り距離を0にしていって路線を歩きつぶそう!!
乗りつぶしオンライン上での路線図描図も検討しましたが、利用規約「乗りつぶし記録のみに使用する」に触れそうなのと、路線図上に駅が表示されないのでwaterfall display風の設えに留めております。
路線図にしたい方は市販の乗りつぶし白地図等を自分で塗って下さい。あとどなたか自動描画作って下さい。
さぁ、妄想の本線に出発進行!!とりあえず俺は稚内から指宿枕崎を目指すぜ!!今勇知の手前1.5kmら辺。
#北海道以外の路線は気が向いたら順次追加します。
※駅間データはWikipediaから使用させていただいております。

シートをアップしました。ノーパスです。とりあえず1カ月間。
何かあっても責任は負いませんが。
http://fast-uploader.com/file/7028455727927/

ログインすると、残り278件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JR全線乗りつぶし 更新情報

JR全線乗りつぶしのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング