ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★YAMAHA-FG★コミュのTHE FGについて教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。宜しくお願いします(^^)

早速なのですが THE FGを使っている方などから
色々なお話をきけたら思い、トピを立てさせて頂きました♪

音鳴り は どんな感じなのでしょうか!?
軽い感じの音なのでしょうか?
塗装が薄くされギター本体も軽量になっているようですね☆

今はGibsonを使っているのですが

THE FGを買うかGibsonを買うか、、最近ゆずの北川悠仁さん、スキマの大橋卓弥さんが たまに使っているコールクラークと。。
この3つで悩んでいまして。

ただ、YAMAHAのTHE FGは置いてある店と無い店があるので
使っている方の感想などを聞いて 改めて考えようかなと
思っています(^^;

また THE FGにピックアップ付けました!という方も居れば
是非、付ける前と付けた後の音の変化などあれば
教えて下さい。

宜しくお願いします!

コメント(10)

楽器店オーダーの真っ黒のThe FGを使ってます。


軽い音という感じは無いです。

良く鳴ってくれます。


サザンジャンボも持ってますが、弾き比べてみると、The FGのほうは綺麗な音が鳴ると思います。

荒々しさならギブソンのほうが上だと思います。

大阪の三木楽器心斎橋店にはThe FGの各色置いてます。

通販もしています。
私の現在のメインギターは、J-45とThe FG

The FGには後付けで、FISHMANのマトリックスを付けました。
生音的には、装着前・装着後に大きな変化は感じません。

この2本のギターは、同じような素材で作られてますが、音はハッキリとした違いがあります。
私のFGは、低音域が少なくハワイアンコアみたいなウクレレ的な音がします。

ビ〜ンって響くような鳴り方。私的には気に入っており、LIVEでも重宝しております。ボーカル的には、枯れた声質だと音が喧嘩してしまう感じ。J-45のジャリ〜ンって音とは全然違いますねぇ〜。
肝心な事を書き忘れました。
それは、ネックの太さの違い。

The FGは細めなので、長時間弾いても疲れません。
これは、音の違いにも影響してると思われます。
The FGメインに使っております。

The FGは本当に軽く作られております。
低音はそんなに深くありません。どちらかというと
バリバリと鳴る感じです。
ギブソンの、あのなんともいえない深い音はないです。
軽めですが、歯切れのいいFGの音です。

ピックアップは、ヤマハの純正ピックアップを着けてます。
ピエゾとマイクで、とてもいい音です。
生音を大事にしたいならば、ピエゾはかまさない方がいいと
思います。

でも、10万以上かけてThe FGを買うならば、
半分くらいの価格で取引されているFG−180を
買った方がいいとも思います・・・(修理は要りますが)
桜井さんの名刺をギターに張ってるスーさんではないですか〜(笑)
おかげさまでThe FG大変気にっております。


大変軽いギターですので、
良い意味で明るい響きがすると思っています。
みなさん ありがとうございます(^^)

やはりGibsonとでは対照的な感じなんですね♪

でもYAMAHAはYAMAHAなりの 良さ があるってことですね!
自分は過去に安いやつでFG522SJとか512とか使ったことは
あるんですが やっぱり持つならTHE FGという物を
持ってみたいな〜という想いがあって でも実際に触れたことも
ないので 持っているユーザーさんに聞いてみたかったのですが
結構、好印象なようで ちょっと凄く悩んでます(笑)



りょーじさん>FGの真っ黒イイですね。。自分も それ欲しかったんですよ(@0@;実は(笑)でも三木楽器では販売を終了しているんでしょうか!?ネットで見ても注文は出来ないような感じで。
ピックアップをセッティングというか付けてもらうのに
かかる費用は どれくらいなのでしょうか?

すみません。色々と質問ばかりしてしまって(>人<;)

エンドピンからGibsonのようにシールドを差し込むタイプのが
良いのですが、このような場合だと どれくらいが妥当なのでしょうか?
もし売ってなかっても、ゴリ押しすれば、なんとかなるかもしれませんよ。

一度、電話してみる価値はあると思います。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★YAMAHA-FG★ 更新情報

★YAMAHA-FG★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング