ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外マイナーアニメ・無名アニメコミュのパレスチナのアニメーション(فلسطين كرتون)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
18頭の指名手配犯
The Wanted 18



カナダ・パレスチナ・フランスの人形アニメーション

【監督】(Directors)
アーメル・ショマリ(Amer Shomali)
ポール・カウエン(Paul Cowen)

【脚本】(Writer)
ポール・カウエン

【制作会社】(Production Co)
Bellota Films(フランス)
Dar Films Productions(パレスチナ)
Intuitive Pictures(カナダ)
National Film Board of Canada (NFB)(カナダ)

【時間】(Runtime)
75分(75 min)

【言語】(Language)
アラビア語、英語、ヘブライ語、フランス語

【初公開日】(Release date)
2014年9月12日(トロント国際映画祭)

【資料】(Database)
http://www.imdb.com/title/tt3946020/
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Wanted_18
http://www.filmfrasor.no/arabiske-filmdager/afd-filmbase/2015/the-wanted-18

この作品は、前述の通り人形アニメーションなのですが、
よく見ていると、モノクロでもあります。

「エレファントマン」(1980年)を思い出してしまいましたが、
18頭の牛が指名手配されるという奇想天外な内容なので、
最初はファンタジーかと思いました。

ところがどっこい、実は、実話を元にしているそうです。

「第一次インティファーダ」(1987年)という事件に於いて、
パレスチナの酪農家の所有する牛が、
イスラエルにとって国家安全保障上の脅威と見做されたため、
その追跡を逃れようとするという内容です。

「インティファーダ」(انتفاضة)というのは、
アラビア語で「振り落とす」という意味があるそうで、
主に「蜂起」「反乱」の意味で使用されている様ですが、
日本では特にパレスチナに於けるものを指すそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%80

実はとても政治性がある作品ですが、そのせいなのか、
イスラエルのアニメーション「戦場でワルツを」(ואלס עם באשיר)の様に、
日本ではまともに紹介されていません。

現政権が親イスラエルだからかも知れませんが。

また、極僅かな日本語での紹介記事によれば、
アーメル・ショマリ監督が、
「ヒューマン・ライツ・ウォッチ映画祭」(ニューヨーク市開催)
に出席する筈であったものの、
イスラエルから「安全保障上の脅威」と見做され、
米国ビザの取得が妨害され、渡米できなかったそうです。
(ヨルダンのアンマンでは、機械が故障したと言われて取得できず)
http://democracynow.jp/dailynews/15/06/12/4

Wikipediaによれば、
「第88回アカデミー賞」の外国語部門の
パレスチナのエントリーにもノミネートされなかったそうです。

コメント(3)

「東京ボランティア・市民活動センター」によるフォーラムのプログラム
「パレスチナ問題を若者たちと語り合いましょう」に於いて、
パレスチナの子どもが作った児童労働に関するアニメーションが
上映されたそうですが、そのアニメーションを探し出しました。
https://twitter.com/tokyovolunteer/status/698412158535622656



「ガザ・ナワール子どもセンター」
でパレスチナの子どもたちが制作した切り絵アニメーションですが、
かなり悲惨な内容です。
子どもにこんなアニメーションを作らせる様な現実を
変えないといけないと思います。

でも、絵柄はシンプルながらも独特のものを感じましたし、
この作品から「未来のアニメーター」の姿を見出しました。


こちらも同じく、パレスチナの子どもたちが制作したアニメーションですが、
政治性は無く、純粋に娯楽的なものです。

しかも、物語、撮影、編集、声の出演など、全ての工程を
子どもたちが行っています。

幾つかの短編で成り立っていますが、
その中でも動物アニメは、ケモナー的に凄い気に入っています。
パレスチナ人ドキュメンタリー映画監督、
ガーダ・ティラウィ(غادة الطيراوي)(Ghada Terawi)さんが、
パレスチナの昔話をアニメ化したそうですが、
その後は日本の昔話をアニメ化するという計画を立てたそうです。

詳細はコチラを↓
パレスチナ発!日本昔話をアニメにするプロジェクト - 発見 Cool Palestine !
http://chuzumapalestine.blog.fc2.com/blog-entry-179.html

2014年とかなり前のお話ですし、
最近改めてこの計画について検索してみたのですが、
何か進んでいるのかどうか不明な感じで。

画像引用元
The Dragon Tears: an animation story for children. - Zoomaal
https://www.zoomaal.com/projects/folktales/2063?ref=134502701

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外マイナーアニメ・無名アニメ 更新情報

海外マイナーアニメ・無名アニメのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング