ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トイレトレーニングしよう!コミュのパンツを脱いでまでトイレでしてくれない息子

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして乙女座

3歳2ヶ月の息子を持つ母ですが、皆様のアドバイスが欲しく初めてトピを立てましたあせあせ(飛び散る汗)

私の息子は軽度自閉症という診断を2歳3ヶ月の時に受けており、トイトレもまだ始めても効果はないという専門家のアドバイスの下2歳ではトイトレをせず、やっと3週間前から遅くもトイトレを開始しました。

最初はおまるに座るだけでおしっこもうんちもまだ出なかった息子ですが、最近コツを掴み自分からおしっことうんちをおまるでするようになりましたぴかぴか(新しい)
おしっこは座るより立ちしょんが簡単だったらしく、おまるの前に立ってやっています。

そこで相談です・・。

息子はフルチンでいないと(言葉が雑ですみませんあせあせ(飛び散る汗))おまるでしてくれないのです考えてる顔
トレーニングパンツや布パンツ、もしくはおむつを履かせているとそのまましてしまいます。

脱ぐという行為は理解してるのですが、いつも自分では脱いでくれず私に脱がせてと要求します。30分間隔でおまるに私から促してやらせても嫌がりしません。フルチンの時は自分から尿意や便意を感じるとトイレに入りおまるにしています。

まだ言葉も2語文出たてで理解力も月齢より遅れていて、何度説明してもパンツやおむつのまましてしまいますバッド(下向き矢印)

プリスクールではフルチンでいさせるわけにもいかないので、トイトレが全く進まず。外出先でも私がトイレに連れていってもタイミングじゃないようで全くしてくれないのでまだおむつをしています。
自宅の中でだけフルチンでいさせてトイトレさせてますが、どうしたら自分からズボンを脱いでしてくれるのかアドバイス頂きたくトピを立てさせて頂きましたクローバー

今現在はアメリカ在住なのですが、今年夏に日本へ転勤予定なので幼稚園の関係もあり早くおむつを取らないと・・と焦ってる自分もいます泣き顔

シール表は既にやっていて、本人もおまるでしたらシールを貰えると喜んでやってくれております。
ただ何度も言いますがフルチン限定です・・・(汗)

こういう場合どう教えたらいいでしょうか?
どうしたら自ら脱いでおまるですると理解させられるでしょうか?

重複してましたらすみませんあせあせ(飛び散る汗)
アドバイスお願いいたします乙女座

コメント(5)

我が家は3歳2ヶ月で出来るようになりましたが、出来るようになっても3歳半位まではわざわざ脱がして〜!と私に言ってきてズボン脱いでました。
ここ最近かな〜?支援センターで立ちションする時にズボンを下げてするようになりました。

親が焦れば焦るほど空回りしてしまいますし、子供も反抗的になってきます。少しずつステップアップしていきますからサインを見逃さずに子供の気持ちを尊重していくと安心して次へ進んでいくと思いますよ!
私も幼稚園のことがあるから夏に焦ってましたが逆効果でしたたらーっ(汗)
わが家の息子もその期間長かったです手(パー)
うちの場合漏らされるのわかってて布パンやトレパン履かせましたexclamation ×2
トーマスが好きだったのでトーマスのパンツを買ってトーマス泣いてるよ。って言って少しずつ進めて行きました手(パー)
今月で3歳になりますが夜以外はパンツで過ごせるようになりましたexclamation ×2
さとちんさん

コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)

そうなんですね〜。息子なりに甘えているのかな・・・。
しばらく大変ですがその都度脱がして様子をみてみようと思います。
まだ3歳2ヶ月だし息子の場合ただでさえマイペースでスローペースなのでいつか取れると大きく構えて親の私が焦らずにいた方が良さそうですね!

ありがとうございましたウインク

るりちゃんMAMAさん

そうなんですね〜目
漏らされるのを覚悟で履かせちゃって慣れさせるのも大事ですよね!
我が家は今アメリカのアパート暮らしでこっちのアパートは洗濯機を室内に置けず共同ランドリーなのでパンツを何枚も毎日洗えないので躊躇してました・・。
でも頑張って手洗いで乗り切ろうと思います!
息子もトーマスやCARSが好きなので明日にでもキャラの布パンいっぱい買い込んでこようと思いますウインク

ありがとうございましたチューリップ
はじめまして。

広汎性発達障害の判定を受けた4歳半、年少息子の母親です。

恥ずかしいですけどオムツ外れてなくて先月の半ばごろまでオシッコが一滴も出ない状況だったですが最近自分からすすんでトイレに行き、一日1、2回はトイレで立ちションするようになりました。

息子は週2日母子通園施設に通園しており、残りの週3日は保育園で本人の専属の先生が今ついてくれて園生活をしています。

オシッコについて焦るより幼稚園でご本人が伸び伸び園生活を送れるよう配慮をしてくれるよう幼稚園に相談してみたり、オムツのトレーニングを園内でも協力してもらうようお願いしてみてはどうかなあと思います。
私の考えなので間違っていたらごめんなさい。

自閉症があるのでしたら、一度覚えたことを変えるのはとても大変だと思います。
すぐにはできなくて当たり前と、ゆったり構えてあげた方がいいと思います。
幼稚園でパンツを履いた生活になるのだったら、失敗が続こうがパンツを履くようにし、徐々に慣らしていく。幼稚園に入るまでにと考えず、それまでにとれなければ仕方ないと思いゆっくり進めるといいのではないでしょうか。

自閉症の子は、こだわりも強いので、そういう部分は尊重してあげた方がいい様に思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トイレトレーニングしよう! 更新情報

トイレトレーニングしよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング