ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

室内RCシングルローターヘリコミュの小ネタを書いてね。(情報)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
SOLO MAXXをはじめ狭い室内でも飛行できる
シングルローターヘリを対象に、ちょっと気付
いたことなどを書き込んで情報を共有、、、
みたいなスレになればと思います。

コメント(83)

■ゆるみ止め

 私の場合ブレードのスクリューは裏からビニール系
 の接着剤を塗っています。
 ガッチリ固めると増し締めが出来ないからです。
 増し締めのときは接着剤を剥がし、再度塗布し直し
 ています。
■バラすときはスタビ側

 ローターヘッドをバラすとき、ついつい
 リンケージをローターグリップ側で外し
 てしまいますが・・・。
 出来るだけスタビ側でバラした方が良い
 ようです。。。
 ローターグリップのボールは首が細い上
 に材質が硬いのでポッキリ折れ易いよう
 です。
■フッ素オイル取り扱い注意(爆)

 やっちゃいました。。。
 マスキングしないで摺動部にオイルを
 塗布(噴射)していたら。。。
 スキッドの付け根にまでオイルが回って
 しまい大変なことに・・・(笑)
 飛行中にスルスルと抜けてブラ〜ン(--;

 しかし・・・
 効果は絶大です。
 ギア音が小さくなり舵は効き過ぎるほどに。。
■電池収納は

 手抜きだけど、これがイイ感じ。
 ホームセンターの園芸コーナーで
 適当な太さのホースを購入。
 3センチくらいの長さに切ってツ
 ールボックスの一角に。。。
■電池でも飛びが変わるんだぁ〜

 サイズ的にはコレが一番良いようで・・・
 チョイスしました。
 放電量が高いハイペリオンで飛ばすと
 スロットルが軽く感じられます。
 バイクで言うとSUキャブをCRキャブに
 変えたような感覚です。
■フッ素オイルは、、(?43の関連記事)

 ベタつかないので埃なども付着しません。
 新しいスタビを組み込んだときなど以前は
 アタリがつくまでのミソスリは仕方ないと
 思っていたのだけれど、コレを使うと最初
 から滑らかな摺動が確保できます。
 そしてギア音がとても小さくなります。



 純正プロポのスティックにも使用してみま
 した。。
 滑らかです。

─────────────────────

>ターザンタクゾー さん

 瞬発力は高いですね。
 私の荒っぽいスロットルワークでも、テール
 モーターが押し負けすることが無くなりました。
■ウエイトチェック♪

 ほぼノーマルと同じかな。。。
■mSR曲がったスタビは・・・。

 慌てず騒がず(笑)
 ライターなどで焙りながら戻すと強度を
 落さず修正できます。
■牛乳のストロー

 60円くらいの四角いパックの牛乳に付いている
 ストローが、メインマストの径にジャストフィ
 ットでした。
 銀玉仕様のカラーとして利用できそう。。。
■毛先が球ぅ〜♪

 なーんてCMが昔あったような、、、(笑)
 スキッドの補強で左右を連結している釣り糸は
 ナイロンテグスを使い端をライター等で焙って
 やれば球状にコブが出来るので、コレをストッパ
 にすれば結び目を作るより簡単♪
■ソロマックス キャビン固定に・・・

 キャビン固定用バーの先端をライター等で
 焼いて少しコブをつけてやると外れ難くな
 ります。
■ソロマックスの消耗パーツ

 ?リンケージ
  スワッシュからの立ち上がりのロッドは
  穴が徐々に広がってボールが抜け易くな
  ったら交換。
  メインローターのリンクは亀裂が入った
  ら交換です。
■mSRスワッシュのアームを1mmカット

 コントロールアームを1mm短縮したものを
 取り付けてみました。
 エルロンのロッドがテールモーターの配線
 に干渉するのでメインモーターのコネクタ
 のように根元から曲げて取り回ししました。
■リポ電池は耳に(笑)

 冬場は気温が低いので電池の能力がガクっと
 落ちます。。。
 そこで・・・・
 飛行前にリポ電池を少し暖めてやると・・・
 mSRとか、ソロマックスの電池は、イヤホン
 みたいに耳に差込んで暖めるってのはどうでしょう(笑)
 以外にイケると思うのですが・・・。
■実測っ☆ (笑)

 寒い時期になると、樹脂が脆くなって
 ちょっとした接触でも欠けたりしますよね。
 ・・・で、メインブレードとか、、ストック
 の段階で実測して値を書いておくと、片側
 だけの交換とかのときに目安になるかも・・・。

  (両方セットで交換しろよ!(笑))
■キャビン鳴きを抑えるには・・・

 とにかく硬いものと接触させない。。。
 ・・・で、バッテリの当たる部分をカット
 してみました。。。
 おお、、、ぐっと静かになりました。
■ソロマックスにヒューズSXのパーツ

いやいや、ソロマックスのパーツが品切れだったので
試しに使ってみました。

NE402320009A テールモーター
NE402320013A メインモーター

この2点を購入して取り付けてみました。
ソロマックスのパーツとの違いはコネクタの
接点の長さが短くなっていることくらいでしょうか。

実際取り付けて飛行させてみるとテールの推しが
かなり強くて・・・テールローターを削って推力
のバランスを整えました。
調整も一通り済んだので飛行動画のスレにアップ
してみます。
■フライバーの錘の取り外し方。(SOLO MAXX)

 この方法が短時間で簡単♪
 摺動を軽く保っていれば錘無しでも安定した飛行
 が出来ます。

 ☆動画☆


写真は錘ゼロでの飛行シーン。(キャプ画)
■ローターヘッド発射対策(BLADE mCP x)

 初期ロットのものにはローターグリップが
 分解するものがあるようで・・・
 って言うか私のも先程、発射いたしました(笑)

 幸いな事にマイミクさんに頂いたバンドのお陰で
 惨事にはなりませんでした。
 先程組み付けたとき、下側も釣り糸で連結してお
 きました。

 これでスッポぬけることは無いと思います。

>謎の元気配達人さん

初めましてこんにちは☆

惨事にならなくて良かったですねあせあせ(飛び散る汗)

自分も”ソレ”を使ってますよ〜♪ウインク

あと飛ばしてると
Rotor Head Linkageが外れやすくなるので何か対策を....と現在考えていますあせあせ
外人さんはリンケージを紐で結んでいますね
■ローターヘッドリンケージ飛散防止

 試しにこんな感じに連結してみました。
 釣り糸の両端に輪を作ってロッドを通し
 てみました。

 ────────────────────

>H2Aさん

 はじめまして、

 素敵な情報を有難うございます。
 早速試してみようと思います。
■BLADE mCP メインギヤ

 衝撃で抜けたりするので、皿付きスクリューを・・・。
 (ミニサーボのマウント用)
そのままネジ込むとシャフトが縦割れするので少し
 穴を広げました。

 浮きが悪くなったときは、このギヤが少し抜けている
 ことが多いのでググッと押し込むのですけど、スキッドが
 邪魔で・・・
 っというわけで、ビット差し替え式のドライバーの筒を
 利用して。。 おお、コレはイイ感じ♪
これが抜けることで衝撃を逃がしているので、あまりに抜けるようであれば瞬間接着剤を染みさせて肉盛りするといいかと思います。
それよりカーボンメインシャフトが割れてふにゃふにゃになるので、3mmカーボンロッドでシャフトを自作してみました。
いい感じです。
WalkeraのV100D03のテスト募集に応募してたら選ばれました。
今日届きまして。室内でふらふら浮かせてみました〜

私の腕では対面無理かもふらふら
■ダブル充電

 改造ネタで紹介した変換コネクタで・・・
 mSR用充電器も利用できます。
 もっとも、mCP用の変換ケーブルを購入すれ
 ば出来ちゃうんですけどね(笑)

 ────────────────────

>yastrana さん

 V100D03はブラシレスらしいですね。
 興味津々です。

V100D03動画


とりあえずV100D03を借りましたが、プロポが2603ってこともありホールドは効かないわ細かい設定は出来ないわで・・・

mCP Xのような安定性は無いように思えます。

また、装備重量で20gの差はいかんともしがたいものがあります。
単純にパワーでは振り回せますが、当然フリップなどで回した際の沈下も激しいので・・・
つくりとしてはネジが多いので修理も大変ですね。

少し大きくなりますが、M120D01あたりに2801プロポとか買ったほうが幸せに慣れるんじゃないかと思います。


届いた初日のホバリング・・・テールがフラフラ、エルロンエレベーターもフラフラ・・・

プロトタイプでの話しなので、製品版は変更点がかなりあるとのe-hiroboレポートもあるので、欲しい方は様子見がよいのではないかと。
買うなら、新型のDevo8プロポあたりを待ってのほうがいいんじゃないですかねー?(Devo12は6万くらいするらしいのでこのためだけにプロポに6万は・・・)
■mSRのテール

 補修ネタの所にも書きましたが、これが調子イイ♪
 連結部のゴムテープの弾力のお陰でクラッシュしても
 テールパイプが折れ難なりました。


 (mSRのテールを装着しての飛行動画)

────────────────────res

>yastrana さん

 おお、
 かなり難しそうですね。。。
■Hyperionを積んでみた。

やはり電動はバッテリー次第で飛びが
変わりますね。
mSRもHyperionを積むと過激に変身しましたが
このmCPXも・・・。
最初に浮かせた瞬間から違いがわかります。

超・・・過激です。
電池いろいろ

 右端から

? E-flite 純正電池
  200mAh 25c重量6.9g

? ep-models 電池
  300mAh 30c重量7.8g

? Hyperion 電池
  240mAh 25c重量7.3g

? NINE EAGLS 電池
XTRA 300の2セルを分解
  250mAh 重量7.1g

飛行させた感じでは??は、まったりと回り
??は過激に回るって感じです。
■接点焼損 (mCP x)

 コレは修復困難な症状。
 たまたまジャンクのなかで使えそうな接点が
 あったので交換しましたが・・・。

 カーボンとの接点でスパークが起きると接点が
 融けてしまうようです。

 アクチュエーターが作動しなくなるので飛行中
 突然ピッチコントロールが効かなくなります。
 2個のアクチュエータが動こうとしても3軸ジャ
 イロで補正されてしまいます。
■プラリペアをより小出しに・・・

 マイクロヘリの補修に大活躍のプラリペア。
 しかし狭い箇所に使うとき、ノーマルのニードル
 では混合用粉末が多く取れすぎてしまいます。
 そこで、ニードルの先端をリキッドの出てくる穴
 から1mmくらいのところでカット・・・
 こうすれば、針に付着する粉末の量が少なくなり
 作業が楽になります。

 写真の上側がノーマル、赤矢印あたりにリキッドが
 出てくる穴があります。
■リンケージ補強 mCP x

真直ぐのリンケージがねじ山の所で
ポッキリ折れる事があるので補強し
てみました。
とにかく曲がり難くなるようボール
リンクの軸を樹脂パイプで延長。。
■テールモーターに注油穴を開けてみた。

 うーん、静かに回るようになったけれど
 性能劣化は直らないなぁ〜。
 (ブラシ磨耗だから仕方ないか・・・)
■Rピンでローターヘッドをクイックリリースに



こんな感じで素早く取り外せます。
治具を使用してスワッシュの水平調整をする人
にはオススメ・・・かな。。
■メインギヤ回転止め。。

 通販で\390くらいで出ているけど、すぐ品切れに
 なり、なかなかタイミングが合わないので近所の
 ホームセンターで・・・
 M5のステンナット\6
少し重いけど、ピッタリです。
■mSR xのリンケージロッド

 mCP xのリヤサーボのリンケージと同じサイズ
 の2本組。
 アドバンスフレーム使用時の補修用に最適です。
■NANO CP x

テールブームは2mmのソリッドに変更。
コレで折れ難くなります。
テールモーターはクッション財で保護。。
目的は配線の保護です。
■NANO CP x

m CPx用のスワッシュを移植。
メインシャフトに外径3mmのパイプを被せて
マッチさせましたむ。
ロッドアジャスターは頭の部分だけmCPx用を使用。
回転止めは少しカットしないとローターグリップに干渉します。

ログインすると、残り45件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

室内RCシングルローターヘリ 更新情報

室内RCシングルローターヘリのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。