ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BM season2コミュの2月6日BM 議事録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【日時】2月6日(土) 09:00〜11:00
【場所】天神PRONT

【ファシリテーター】江崎
【参加メンバー】江崎・宍戸・分山・石川
【書記】石川



【フェーズ?】 :1週間20秒スピーチ
 分山:MHのバッグ購入                目標:LED照明を工作
 石川:オヤジ達に(いい意味で)いじめられる   目標:規則正しい生活を
 江崎:試験勉強。就活の中で、落ち込むことも。 目標:オヤジたちと上手にコミュニケーションをとる。
 宍戸:午前中バイト。午後は研究          目標:気持ちを切り替える。県外に就活

【フェーズ?】 :日経レポート
発表者:分山
Theme:電子書籍をめぐる諸環境の変化
議論:電子書籍が普及すると、生活がどう変わるのか(30代サラリーマンの場合)

<分山>
・好きなコンテンツ、本をより簡単に入手できる。
 →クレジットカードの普及
   →家計の圧迫
・(紙媒体を使わないことによる)二酸化炭素や資源消費量の削減    
・広告などを配信することで生活が快適に。

<江崎>:未婚の男性にターゲットを限定→彼らはビジネス雑誌や音楽に興味がある
・本屋に行かなくても購入できる制度で生活が便利に

<宍戸>
・持ち運びが簡単になり、
・子育てに使える
・エステなど情報誌が簡単に入手できる

<石川>
手帳、単語カード、書類などが1つの媒体に収まる。
 →自分独自の単語帳の作成や本の抜粋などが可能。
   →将来的に3D眼鏡と掛け合わせて、ネットの世界と現実を近づける。

発表者:宍戸
Theme:CCCの採用方法から、新しい企画を考えよう。
議論:大学生の生活をTポイント制度を使って豊かにしよう
絞り込んだ問題:世界観を豊かにする(音楽・映画・芸術・旅行など)
現状分析:本人の自発性のなさが問題。資金不足や情報の伝達・処理が適切に行われていないので は?。また、学生自身の教養のなさも問題。
コンセプト:自分のまわりの世界に気付こう
課題(解決方法)
<分山>
旅行を楽しめる制度
レンタル時に歴史などの問題が画面に映り、正解すると割引
<江崎>
アミューズメントパークで学割制度
<宍戸>
学生向けの旅行する楽しみ向上企画
<石川>
Tアバター制度
→Tポイントをためると、自分のアバター(分身)が成長
  →趣味や好みが合う人との出会いにつなげる


【フェーズ?】:改善点・反省点
各自コメント欄に記入をお願いします。

【フェーズ?】:総括・次回について
次回は8:00〜@新天町ミスドの2Fです。
*すいません日にちメモするの忘れてました。誰かコメント欄に記入して。
発表担当者は、分山、江崎の2名です。
場所と時間、お間違のないように!!

「月例会」
第一回月例会は、2月28日に変更になりました。場所は箱崎キャンパスの図書館で行います。
内容は、’歯学とは’です。
分山君が専門に付いて発表してくれます。
前回の目的である、聞き手が楽しめる発表を学ぶため、各々が発表をより面白くするようなスキル・ツールを1つ調べて、概要をコメント欄に記入してください。分山君はよかったらそれを活用してください。当日は分山君の発表を聞いて、各々が調べてきたスキル・ツールを使えばどう発表が良くなるのかをフィードバックしましょう。

さて、概要はこんな感じですが、わっきー、しっしー、あとは頼みます!

タラの芽が露店に並ぶようになり、春の訪れを感じるようになりました。
まだ少し肌寒い日がつづきますが、体調に気をつけて楽しく毎日を過ごしていきましょう!!

コメント(2)

いっしー、すばらしい記録をありがとう。
そしてここで皆様に謝らなければならないこととお願いがあります。
2月28日の件ですが、簿記の試験日だったことを忘れていました。
皆様の都合がよければ、12時以降にさせてもらいたいのですが、大丈夫でしょうか?
あと、月例会に関しては2月月例会というトピックを立てるので、それを見るようにしてください。お願いします。


2月6日国際2面P9
司法省、書籍検索和解案に懸念

Why? or 関連情報? : Google書籍検索とは
"世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること"を使命とするGoogleによる書籍検索。印刷された書籍を(多分OCR含め)電子化してネットで検索出来るようにしよう、というもの。著作権に関する訴訟が起こされていた。

Why? or 関連情報? : 訴訟の経過
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091116_329316.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100205_347284.html

Why? or 関連情報? : 電子書籍
AmazonのKindle$259-489 、SonyのReader $179-399、Apple iPad$499がeBookリーダーとして登場。
それぞれ別のプラットフォームを使ってダウンロード。KindleはPC/Mac/iPhone上で使用可,Kindle (AZW), TXT, PDF対応。iPadはiTunes経由。Sonyはパソコンとつなげられる、Word/pdf等閲覧可。
iPadリリースにともない、Appleは自社サイトで書籍販売をはじめ、これら3強による本格的な戦争が始まっている。

Googleがどのような方法を取るかはよく分からないが、それぞれの端末からアクセスできるように・・・なる?

電子書籍が手に入ったときに生活がどう変わるか議論したい−最近はそういうライフスタイルを売った方がよいので。


質問類
Googleの取り分63%は印税通常10%と比べて極めて高い
→出版社が、文章校正+責任をかぶる、という事に対する対価

日本で電子書籍が流行らない理由は?
→日本の書籍流通経路を考える。
筆者→出版社→取次→小売店→読者。
取次が最も大きな権力を持っていて、ここに対して出版社はじめどこも頭が上がらない。
詳しくはhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E7%89%88%E5%8F%96%E6%AC%A1
参照。
紙の本を流通させている取次が、自分と敵対する電子書籍を許さない。


レビュー
・電子書籍について伝えられたので良かった
・最後のセクションをどのように進めるのかしっかりしてほしい
・準備不足。
・電子書籍というものが何なのかよくわからないまま話が進んで行った

付け足しその他よろしくお願いします。
ちなみにLEDライトセーバーを作っているところですw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/20091112_327702.html
かずくん、わかりやすく簡潔な議事録ありがとう。

日経レポート
2010年02月05日
企業1面P12「事業企画競わせ選考 CCC、11年度新卒採用」
Why? or 関連情報? : CCCの採用試験
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:増田宗昭 以下、「CCC」)は、主体性をもって自らビジネスを創造できる「企画人材」の確保を目的に、「ビジネスプランコンテスト」を通じた選考により2011年度の新卒採用を実施する。
ビジネスプランコンテストは CCCが会員データベースを基盤に展開する「ネット事業」「Tポイント事業」「TSUTAYA事業」のいずれかについて「事業を更におもしろくする企画」を募集するもので、提案された企画の独創性、社会性、収益性、実現性そして提案力を基準として審査し、その後最終面接に進む。

CCCグループとは?
”全国1,350店舗の流通網を持つ店舗事業(TSUTAYA)、会員数3,000万人のカード事業(Tカード)、1,400万人の会員を持つネット事業(TSUTAYA online)、また、カードから派生する顧客データベースの構築など、エンタテインメントを中心に、「生活提案」をキーワードとした新しいインフラを拡大。
生活のあらゆるフェイズを通じて、新しいライフスタイルを提案、実現し続けることで、ヒトと世の中を、より楽しく、幸せにする環境(=カルチュア・インフラ)を創っていく。「夢しか実現しない」はCCC創業当時からグループ内に浸透しているメッセージ。”

参考CCCのHP:http://www.ccc.co.jp/index.html

Why? or 関連情報? : Tポイントとは?
Tポイントは、TSUTAYAをはじめ、Tポイント提携店が展開する全国約26,000店舗で貯めたり、使ったり、交換したりできるポイントのこと。(利用できる店舗一覧参照:http://tsite.jp/)

◎Tポイント提携店で、利用金額に応じて貯めることができ、1ポイント=1円で使える!
・Tカードの有効期限が切れた場合、またはTカードの有効期限内でも、1年間ポイントの変動がなかった場合はTポイントが失効する。

・TSUTAYAを含むTポイント提携先での買い物時に、Tカードを提示するとTポイントが貯まる。ポイント付与レートはTポイント提携企業ごとに異なる。

・一部のTポイント提携企業のポイントをTポイントに交換することができる。また、Tポイントを楽天スーパーポイントおよびANAのマイルに交換できる。

・TカードをTUTAYAで利用すると、提携店の割引サービスが受けられるTクーポンがもらえる。

・Tサイトに登録すれば、たまったポイントを確認できる(→ネット事業)


Why?or関連情報? :企画の立て方
では、「Tポイント事業」について企画立案してみましょう。

〜企画立案の流れ〜   (例)
  絞り込んだ問題   老人、体の不自由な人が思い立ったらすぐに別世界へ旅立てることはできないか。(問題設定型)
     ↓ 
   現状分析      計画をたてるのがおっくう/健常者主体の観光地/車中心になっている/
             交通やアクセスが面倒/老人や体の不自由な人は安心して旅行できない
    ↓  
  課題      「ドアを開けたらそこは旅先」「思い立った時が旅立ち」
    ↓
  ( 立場 )    旅行代理店
    ↓
  テーマ・意味   「どこでもドア・ツアー」・・・高齢化時代の年金生活者向け企画個性と個別ニーズに細かく対応
    ↓
  テーマの分析検証  類似テーマは?/既にないか?/コスト的にあうか?/市場はあるか?            

まずは「問題設定」からです。あなたはどんなTポイント事業を展開したいと思いますか?
 

フィードバック
○定義、前提条件を示したうえで話を進めるほうがわかりやすい。
 特に、レポートの目的があいまいだった。
○周りが理解しているか気を配ってほしい。
○Whyがやはり弱い。
○取り上げる情報・例などが適しているか、常に"Why"に立ち返り確認すればよりよい議論がすすめられるのでは?

またリベンジしたいと目論んでいます。
付け足しよろしくお願いします。
明日からまた一週間がんばりましょう!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BM season2 更新情報

BM season2のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング