ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関西城郭同好会コミュの【城郭ニュース 第350号】  2013/06/10(Mon)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
=じ=ょ=う=か=く=に=ゅ=ー=す==================

【城郭ニュース 第350号】                2013/06/10(Mon)

==================じ=ょ=う=か=く=に=ゅ=ー=す=

◆今週の目次◆
(1)金沢城(石川県金沢市):「惣構」内外同時建設か、通説に問題提起
(2)熊本城(熊本県熊本市):熊本城の調査研究に専門組織
(3)小田原城(神奈川県小田原市):御用米曲輪から三つ葉葵の瓦が77点出土
(4)地黄城(大阪府能勢町):400年の歴史に光
(5)岩田台場(佐賀県神埼市):地中に遺構が存在?
(6)白河小峰城(福島県白河市):江戸期にも崩落・改修


────────────────────────────────────
(1)金沢城(石川県金沢市):「惣構」内外同時建設か、通説に問題提起
────────────────────────────────────

 加賀前田家が金沢城下町防衛ラインとして築いた内外二重の惣構は、これまでは内惣構は慶長4年(1599)に二代利長が、また外惣構は同15年(1610)に三代利常が築造したとされていた。これに対して金沢城調査研究所の木越所長が、豊臣秀吉死後の覇権争いから城下を守るために同時建設したとの見解を発表した。

 昨年に初公開された芳春院(利家夫人まつ)が家臣の村井長次に宛てた書状「芳春院消息」(慶長15年)には、名古屋城普請の労をねぎらうとともに、篠原がまだ帰ってこないことを案じる一文がある。「城造りに才あり」とされた篠原が外惣構を造ったとされる時期に、総奉行の一人として名古屋城普請に加わっていたことが明らかとなった。木越所長によると、慶長15年時点での惣構建設は徳川氏との融和・服属路線と明らかに矛盾し、渦中の結束にも有益ではなかったとしている。

▼金沢城については、下記サイトを参考にして下さい。
 http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/
 ↑石川県によるサイト
 http://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/bunkazai/kanazawazyo/
 ↑石川県立金沢城調査研究所
 http://homepage2.nifty.com/mizuki55/hokuriku/kanazawasi.htm


────────────────────────────────────
(2)熊本城(熊本県熊本市):熊本城の調査研究に専門組織
────────────────────────────────────

 文化庁から「調査研究体制が不十分」と指摘された熊本城復元で、熊本市は専門組織を市役所内に設置することを決めた。この組織は熊本城の歴史的意義や構造などを総合的に調査研究するもので、熊本城の総合的・体系的な調査研究によって熊本城の本質的価値を明らかにして、その価値を次世代に継承する役割を持たせるとしている。同市文化振興課によると、以下のような業務を念頭に置いているという。
 1)石垣や建造物、出土した遺物、文献・絵図資料、伝統技術資料などの総合
的研究
 2)史跡保護を目的とした発掘調査と報告書の刊行
 3)過去の発掘調査結果や整備事業の整理と再評価
 4)保存・整備にかかる各種計画の策定
なお設置時期については、文化庁や県と協議して了承を得た上で、本年度中の設置も含めて検討するとしている。

▼熊本城については、下記サイトを参考にして下さい。
 http://www.manyou-kumamoto.jp/castle/
 ↑熊本市による公式サイト
 http://kumamoto-bushoutai.com/
 ↑熊本城おもてなし武将隊の公式サイト
 http://homepage3.nifty.com/tompei1/Ph-KumamotoCastle.htm


────────────────────────────────────
(3)小田原城(神奈川県小田原市):御用米曲輪から三つ葉葵の瓦が77点出土
────────────────────────────────────

 小田原市が進めている小田原城御用米曲輪の発掘調査で、三つ葉葵の瓦が多数出土している。御用米曲輪の同じ穴から、三つ葉葵の家紋入り軒丸瓦が破片を含めて77点出土した。昭和57年(1982)に行われた第一次調査でも御用米曲輪全体から約40点が出土したが、今回のように同じ場所から大量に出たのは初めてである。

 小田原城は明治3年(1870)に本丸と曲輪のある二の丸が皇室の御用邸として使われた経緯があり、小田原市の担当者は御用邸整備にともなって出た瓦などのがれきを廃棄した遺構ではとの見解を示している。

▼小田原城については、下記サイトを参考にして下さい。
 http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/odawaracastle/
 ↑小田原市による公式サイト
 http://www.city.odawara.kanagawa.jp/odawaracastle/
 ↑小田原城3Dプロジェクトのサイト、江戸時代の小田原城を3次元CGでみるこ
  とが出来ます。
 http://homepage3.nifty.com/azusa/kanagawa/odawarajou.htm


────────────────────────────────────
(4)地黄城(大阪府能勢町):400年の歴史に光
────────────────────────────────────

 江戸時代初期に能勢町東部を治めた武将・能勢頼次が築城した地黄城が再来年に築城四百年を迎えることから、地元では城の歴史を見直す気運が高まっている。現在は石垣しか残っていないが、住民らが石垣を清掃するとともに幟も作っている。能勢町教育委員会によると、地黄城は現在の能勢町・地黄地区にあった城で、関ヶ原の戦いに徳川方から参加した頼次が慶長20年(1615)に築城したといわれ、明治維新頃まで能勢氏の居城として使われた。城跡は現在中学校の敷地となっているが、周りを取り囲むように作られた石垣は総延長約 250mにわたってコの字型に残っている。この石垣は、高いところで高さが8mもある。

▼地黄城については、下記サイトを参考にして下さい。
 http://ashigarutai.com/shiro004_jiou.html
 http://www.eonet.ne.jp/~yorisan/newpage48.htm
 http://www.hb.pei.jp/shiro/settsu/jiou-jinya/


────────────────────────────────────
(5)岩田台場(佐賀県神埼市):地中に遺構が存在?
────────────────────────────────────

 江戸時代に佐賀藩の砲術演習場だったとされる岩田台場の調査を行っていた西九州大学と佐賀大学の共同研究チームは、電気探査で地中に遺構が埋もれている可能性が高いと発表した。岩田台場の学術調査が行われたのは初めてで、同チームによると遺構の保存状態は良好と思われるとしている。

 岩田台場は五角形の形状をしており、南北約130m×東西約110mの大きさで現在は竹林となっている。江戸時代前半の元禄10年(1697)にはすでに存在したとされ、佐賀藩が大砲の砲撃演習などを行っていたとされるが、幕末の嘉永7年(1854)に大久保台場(佐賀市大和町)にその役割が移されたという。地上に土塁跡もあり、火薬保管庫があったのではないかと思われ、佐賀の近代化を考える上で重要な遺産といえる。


────────────────────────────────────
(6)白河小峰城(福島県白河市):江戸期にも崩落・改修
────────────────────────────────────

 東日本大震災で多くの石垣が崩落した国史跡・白河小峰城で、本丸南側の石垣が江戸期にも崩落し、改修されていたことが分かった。白河市による調査によると、石垣の土台となる根石付近から、江戸初期の築城当初に盛られたとみられる黄土色の土と異なる黒い土が確認された。

 崩れた石垣を積み直す際に盛り土を取り除き、作業終了後に別の土で埋め戻したと思われた。江戸期にも豪雨によると思われる石垣の崩落があり、文献に改修の記録が残されている。これまでの調査では実際の痕跡は確認されておらず、今回の発見が初めてとなる。なお、これらのほか、震災や経年変化が原因とみられる石垣のずれやひび割れなども確認されている。

▼白河小峰城については、下記サイトを参考にして下さい。
 http://homepage3.nifty.com/otakeya/ouu/sirakawasi.htm
 http://mononofu77.blog48.fc2.com/blog-entry-615.html
 http://mizchan.5.pro.tok2.com/shirakawa-komineC.htm

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関西城郭同好会 更新情報

関西城郭同好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング