ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関西城郭同好会コミュの【城郭ニュース 第340号】  2013/02/25(Mon)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
=じ=ょ=う=か=く=に=ゅ=ー=す==================

【城郭ニュース 第340号】                2013/02/25(Mon)

==================じ=ょ=う=か=く=に=ゅ=ー=す=

◆今週の目次◆
(1)小田原城(神奈川県小田原市):御用米曲輪の戦国期遺構を本格調査へ
(2)宇野氏居館?(兵庫県宍栗市):居館跡とみられる遺構を確認
(3)名古屋城(愛知県名古屋市):本丸御殿の復元画を公開
(4)茶臼山城(広島県東広島市):茶臼山城を名所に
(5)岡城(大分県竹田市):観光客を呼ぶために児童がアイデア
(6)岸和田城(大阪府岸和田市):犬走りは敵を一網打尽にするため


────────────────────────────────────
(1)小田原城(神奈川県小田原市):御用米曲輪の戦国期遺構を本格調査へ
────────────────────────────────────

 戦国時代の北条氏の居館や庭園跡とみられる遺構が見つかった小田原城御用米曲輪について、「史跡小田原城調査・整備委員会」(委員長・小和田哲男静岡大学名誉教授)は来年度から戦国期遺構の本格的な発掘調査を行う方針を了承した。

 この曲輪については江戸時代の米蔵などの遺構整備にともなう発掘調査が進められているが、戦国時代の主殿級とみられる建物礎石や庭園跡などが見つかり、整備方針の見直しが必要となった。文化庁調査官からも、「これだけ中世の遺構が出てきており、計画変更は妥当」や「中世と近世の複合的な遺構整備も視野に入れるべき」との指導を受けていた。

▼小田原城については、下記サイトを参考にして下さい。
 http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/odawaracastle/
 ↑小田原市によるサイト
 http://homepage3.nifty.com/azusa/kanagawa/odawarajou.htm
 http://www.zephyr.dti.ne.jp/~bushi/siseki/odawarajou.htm


────────────────────────────────────
(2)宇野氏居館?(兵庫県宍栗市):居館跡とみられる遺構を確認
────────────────────────────────────

 長水川の砂防工事にともなって伊水小学校東側の発掘調査を行っている兵庫県教育委員会は、宇野祐清の居館跡とみられる遺構を確認したと発表した。宇野祐清は戦国時代に長水城(宍栗市山崎町宇野)を本拠とした武将で、地元で伝承されていた遺構が確認されたのは初めてである。

 遺構が見つかったのは長水小学校東側の丘の上で、長さ40m×幅12mの郭跡が見つかった。調査の結果、高さ約3mの石垣や備前焼のすり鉢、瓦、石臼など多数が出土した。

 今回の郭跡は長水城の西南約 1.5kmに位置し、伊水小学校には宇野氏の本館があったとの伝承がある。見つかった郭跡は、こうした館や城を守るためと考えられた。なお今回の遺構は、天正8年(1580)の羽柴秀吉による長水城攻めの際に、時を同じくして落城したと考えられた。

▼長水城については、下記サイトを参考にして下さい。
 http://zyousai.sakura.ne.jp/mysite1/sisou/tyousui.html
 http://www.hb.pei.jp/shiro/harima/chozui-jyo/
 http://www.geocities.jp/ikomaihyogo/harima/tyousui.html


────────────────────────────────────
(3)名古屋城(愛知県名古屋市):本丸御殿の復元画を公開
────────────────────────────────────

 名古屋城では本丸御殿の再建が進んでいるが、その本丸御殿を飾っていた障壁画の復元模写を展示する企画展が16日から5月6日までの予定で、名古屋城天守の二階展示室で始まった。

 本丸御殿は慶長2年(1615)に完成し、狩野派の絵師による障壁が飾られていたが、太平洋戦争時の空襲で本丸御殿とともに焼失してしまった。平成21年(2009)から始まった本丸御殿の復元工事に合わせて、現存する絵や戦前の写真などから障壁画の復元を進めていた。

 今回の企画展では、将軍を迎える上洛殿や高い身分の来客をもてなす対面所などの復元画62点を公開している。なお、本丸御殿については、平成30年(2018)の完成に先駆けて、今年5月29日から玄関と表書院が公開される。

▼名古屋城については、下記サイトを参考にして下さい。
 http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/
 ↑名古屋市による公式サイト
 http://nagoyajo.aiai7.net/
 http://homepage2.nifty.com/yogo1394/aiti/nagoyasi.htm

▼本丸御殿の復元工事については、下記サイトをご覧下さい。
 http://www.hommaru-palace-jv.com/


────────────────────────────────────
(4)茶臼山城(広島県東広島市):茶臼山城を名所に
────────────────────────────────────

 板鍋山(標高 757m)の中腹にある茶臼山城を観光名所にしようと、地元住民が地元の賀茂北高校と連携して整備などをはじめた。茶臼山城は戦国時代の山城で、小早川氏の重臣乃美氏三代の居城だった。毛利元就に嫁いだとされる乃美の大方も住んでいたとされる。削平された曲輪跡などが残り、登山道もあるが、伸びた草木や樹木で分かりにくくなっている。今月上旬に大規模な清掃作業が初めて行われ、同高校の1年生37人も参加した。今後3年ほどをかけて、整備を行う予定である。

▼茶臼山城については、下記サイトを参考にして下さい。
 http://nadi.aalip.jp/Osiro-hiroshima/log/eid88.html
 http://www.hb.pei.jp/shiro/aki/nakagochi-chausuyama-jyo/


────────────────────────────────────
(5)岡城(大分県竹田市):観光客を呼ぶために児童がアイデア
────────────────────────────────────

 国指定史跡岡城に多くの観光客を呼ぼうと、竹田小学校6年生が「岡城スマイルプロジェクト」と題したアイデアを市長に提出した。岡城への観光客はピーク時には年間14万人あったが、近年は7万人と半減している。竹田市では急な階段を上らなくてもすむようにエレベーターの設置を提案しているが、児童たちは家族や地域住民ら400人以上からヒアリングを行い、その必要性を考えた。

 その結果、景観や費用面などを考慮した上で、自分たちのアイデアを採用してもらえば「エレベーターは不要」との結論を得た。児童たちのアイデアとしては、安全性を考えて手すりやスロープを設置すること、岡城をモチーフにしたキャラクターを作ることや季節に合わせたイベント開催などがあった。

 ▼岡城については、下記サイトを参考にして下さい。
 http://www.city.taketa.oita.jp/okajou/
 ↑竹田市によるサイト
 http://homepage2.nifty.com/yogo1394/kyushu/takedasi.htm
 http://4619.web.fc2.com/shiro220.html


────────────────────────────────────
(6)岸和田城(大阪府岸和田市):犬走りは敵を一網打尽にするため
────────────────────────────────────

 岸和田城の石垣を調べている岸和田市と同市教育委員会は、市民説明会を開いた。そのなかで、本丸の東と南西側に位置する「犬走り」について、敵を集めて一網打尽にするためという見解を述べた。同市では1月下旬から内堀の水を抜いて、石垣の老朽化などについて調査を行っている。犬走りについてはこれまでも存在は確認されていたが、水を抜いたことでその全容が明確となった。

 担当職員によると、通常の城の石垣では敵の足場となる段差を設けることはないが、岸和田城に見られるように長さ約200mにわたる犬走りは、「上陸した敵を一箇所にまとめて迎え撃つ利点がある」としている。

▼岸和田城については、下記サイトを参考にして下さい。
 http://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/36/kishiwadajyo.html
 ↑岸和田市による公式サイト
 http://homepage3.nifty.com/yogokun/kisiwada.htm
 http://www7b.biglobe.ne.jp/pukumami/travel/kisiwadazyou.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関西城郭同好会 更新情報

関西城郭同好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング