ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関西城郭同好会コミュの【城郭ニュース 第277号】  2011/08/22(Mon)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
=じ=ょ=う=か=く=に=ゅ=ー=す==================

【城郭ニュース 第277号】                2011/08/22(Mon)

==================じ=ょ=う=か=く=に=ゅ=ー=す=

◆今週の目次◆
(1)唐津城(佐賀県唐津市):築城期の石垣を確認
(2)高松城(香川県高松市):桜御門復元へ発掘調査
(3)駿府城(静岡県静岡市):天守再建の議論が加速
(4)岩村城(岐阜県恵那市):巨大パネル絵の「三重櫓」を今夏も設置
(5)姫路城(兵庫県姫路市):昨年度入城者は46万人弱で前年度の1/3以下


────────────────────────────────────
(1)唐津城(佐賀県唐津市):築城期の石垣を確認
────────────────────────────────────

 唐津城本丸の発掘調査を行っている唐津市教育委員会は、江戸初期の築城期頃に造られたとみられる古い石垣が見つかったと発表した。この古い石垣が見つかったのは本丸南の石垣の内側で、これまでの石垣よりも勾配が27度緩やかなために、築城当時の本丸は現在よりも狭かったことが分かったとしている。

 現在は外に露出している「9面石垣」と呼ばれる石垣の約 1.3m内側から、幅60〜80cm×高さ40〜50cm×奥行き60cmほどの石垣が5つ確認された。9面石垣は奥行き約1mで、整形した花崗岩を78度の勾配で積み重ねている。それに対して見つかった古い石垣は花崗岩と玄武岩を加工せずに乱積みし、勾配は51度とかなり緩やかであった。

 今回の調査結果から、築城当時の本丸は現在よりも北にあって狭く、天守台も北に位置したか、まだ造られてはいなかったと推測された。唐津市では築城後400年を経過していることから、損傷した石垣の解体・修復を進めており、秋以降は天守台石垣の解体調査を行う。築城に関してはほとんど史料がなく、同市教育委員会では謎の多い築城期の状況が明らかになると期待している。

▼唐津城については、下記サイトを参考にして下さい。
 http://homepage3.nifty.com/yogokun/karatu.htm
 http://www.asahi-net.or.jp/~qb2t-nkns/karatu.htm
 http://inoues.net/club/karatsujyo.html


────────────────────────────────────
(2)高松城(香川県高松市):桜御門復元へ発掘調査
────────────────────────────────────
 高松城の桜御門復元に向けて、今年の秋から桜御門跡周辺の発掘調査を開始すると、高松市は発表した。この調査によって桜御門の構造を詳しく知ることにより、来年度の基本方針策定につなげる。

 桜御門は披雲閣の正門にあたる櫓門で、古写真によると門の扉上部に見張り用の部屋がある。昭和20年(1945)7月の空襲で焼失し、現在は石垣や一階部分の門柱の礎石11個が残っている。高松市では平成17年(2005)から高松城の文献や古写真などの収集を行っており、城内の建物の中でも桜御門に関する史料がもっとも多い。同市では桜御門を復元することにより、大手の旭門から入って桜御門をくぐり、御殿の披雲閣へ進むという当時の城内の雰囲気を再現できるとしている。

 今回の発掘調査では門の石垣上部に櫓部分の礎石があるかどうかを確認するとともに、石垣北部の地面を掘削して石垣の状況や規模を確認する予定である。今回の発掘調査結果を踏まえて、桜御門全体の構造を分析して復元計画を策定する。

▼高松城については、下記サイトを参考にして下さい。
 http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kaihatu/kouen/ryokuchi/tamamo_park.html
 ↑高松市の公式サイト
 http://www.tamamokoen.com/←玉藻公園の公式サイト
 http://www.geocities.co.jp/yogo139/sikoku/takamatu.htm


────────────────────────────────────
(3)駿府城(静岡県静岡市):天守再建の議論が加速
────────────────────────────────────

 駿府城の天守再建をめぐって、地元関係者や市民団体の間で活発化している。図面が見つかっていないことから、これまで静岡市は再建に慎重であったが、今年4月に当選した田辺新市長は今月3日に「世論が盛り上がれば、可能性は大いにある」と発言した。また、タウンミーティングでも「天守がないのは画竜点睛を欠く」として、まちのシンボルとして整備する可能性にも言及している。

 しかしながら、これまでに外観を示す絵巻や屏風絵が発見されているものの絵柄が一致せず、図面も見つかっていない。有識者による市の建設可能性検討委員会は昨年3月に、「現時点では復元すべきでない」との報告書をまとめ、図面のある天守台のみの再建を検討べきと提言した。委員を務めた小和田哲夫静岡大名誉教授は、「かつては外観復元のみで中身は現代建築というものが多かったが、今は本物志向である。中途半端なものを造っても観光客は呼べない」と否定的である。

 田辺市長はマニフェストに駿府公園を歴史文化の拠点として活用する方針を掲げ、年度内を目処にその名称も「駿府城公園」に改める考えを示している。またすでに復元された巽櫓や東御門に加えて、今年度には坤櫓の再建も始まる。

▼駿府城については、下記サイトを参考にして下さい。
 http://www.city.shizuoka.jp/deps/bunkazai/bunkazai_tyousa_sunpujyou_index.htm
 ↑静岡市のサイト
 http://www.shizuoka-cvb.or.jp/oogosho400/study/03_01.htm
 ↑「大御所四百年祭」のサイト
 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4393/sizuoka/sizuokasi.htm


────────────────────────────────────
(4)岩村城(岐阜県恵那市):巨大パネル絵の「三重櫓」を今夏も設置
────────────────────────────────────

 岩村城の八幡曲輪に、「三重櫓」を模した巨大なパネル絵が今年も設置された。設置したのは岩村城の再建を目指す地元の「岩村城再建構想実行委員会」と「恵南商工会青年部」のメンバーで、鉄パイプで組んだやぐらの側面にパネル60枚を取り付けて、三重櫓の勇姿を再現した。

 パネル絵はベニヤ板のパネル60枚に描いて、つなぎ合わせたもので、高さ21m×最大幅9mの大きさである。旧城下の街中からも見える大きさで、27日まで夜間はライトアップされる。実行委員会は18年前から岩村城の再建に取り組んでいるが、再建には数億円を要することから進んでいない。

 岩村城は高取城および備中松山城とともに日本三大山城と称され、標高 717mの山頂に築かれている。要所に櫓や門が築かれていたが、天守はなかった。追手門脇にあった三重櫓が天守代わりの最大の建物であったため、三重櫓の再建を目指している。

▼岩村城については、下記サイトを参考にして下さい。
 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4393/gihu/enasi.htm
 http://www.geocities.jp/woodone3831/c-1-3-5-7-siro-iwamura.html
 http://bekkan.web.infoseek.co.jp/151iwamurajyou/iwamura_jyo.html


────────────────────────────────────
(5)姫路城(兵庫県姫路市):昨年度入城者は46万人弱で前年度の1/3以下
────────────────────────────────────

 姫路市の調査によると、世界遺産・国宝姫路城への昨年度の入城者数は45.8万千人であった。前年度(2009年度)の入城者数は156.2万人であったので、1/3以下に激減したこととなる。昨年4月に「平成の大修理」が始まり、大天守に入れなくなったことが原因と思われた。

 また、姫路市を訪れた入り込み客も約 792万人と、18%も減少していた。同市観光交流推進室によると、姫路城の入城者数が50万人を割ったのは「昭和の大修理」が行われていた昭和37年(1962)以来48年ぶりとなる。また外国人客も約8万人と、やはり半減していた。この影響で、姫路城周辺の県立歴史博物館や好古園の入場者数も半分以下に減少した。

▼「天空の白鷺」については、下記公式サイトをご覧下さい。
 http://himejijo-syuri.jp/

▼姫路城については、下記サイトを参考にして下さい。
 http://www.city.himeji.lg.jp/guide/castle/←姫路市による公式サイト
 http://www.himeji-castle.gr.jp/
 http://www.himeji.jp/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関西城郭同好会 更新情報

関西城郭同好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング