ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関西城郭同好会コミュの【城郭ニュース 第248号】  2010/12/27(Mon)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
=じ=ょ=う=か=く=に=ゅ=ー=す==================

【城郭ニュース 第248号】                2010/12/27(Mon)

==================じ=ょ=う=か=く=に=ゅ=ー=す=

◆今週の目次◆
(1)犬居城、堀之内城山城(静岡県浜松市):武田氏が堅固な姿に改修
(2)松本城(長野県松本市):南大手門の枡形復元を検討
(3)高岡城(富山県高岡市):本丸北端など7ヵ所を発掘調査へ
(4)白鳥舘(岩手県奥州市):川湊である可能性が浮上
(5)姫路城(兵庫県姫路市):素屋根の7〜8階部分を報道陣に公開

────────────────────────────────────
(1)犬居城、堀之内城山城(静岡県浜松市):武田氏が堅固な姿に改修
────────────────────────────────────

 戦国時代に徳川氏と武田氏が攻防を繰り広げた犬居城と堀之内城山城について発掘調査を行っている浜松市文化財課は、9日に調査結果を報告した。いずれも山城で本格的な調査は、今回が初めてとなる。犬居城では武田方が堅固な堀を造って対抗し、堀之内城山城では徳川家康が犬居城攻めに使用した可能性が出てきた。このうち堀之内城山城は地元でもあまり注目されておらず、今後注目が高まりそうである。

 犬居城は鎌倉時代からの領主である天野氏が本拠とし、今回の発掘調査で三の曲輪を囲む堀が幅6.4m×深さ1.7mと同市内の山城では最大級であることが判明した。土塁もあって、同文化財課は鉄砲に対する防御ではないかとみている。また崖を切り落として堀をめぐらすやり方は武田氏の築城術と思われ、天野氏が武田氏に属して間もない三方原の戦い(元亀3年:1572年)のあとに改修されたと推測される。

 犬居城の東南約 1.5kmにある堀之内城山城からは多くの遺物が出土し、陶磁器の破片の年代から16世紀後半に使用されたものとみられた。天正2年(1574)に家康は犬居城奪取を試みたが失敗し、逆に武田氏による徳川包囲網が広がった。長篠の戦いののちに二俣城を攻略した家康は犬居城を奪い、堀之内城山城が本陣になったといわれる。

▼犬居城については、下記サイトを参考にして下さい。
 http://www15.ocn.ne.jp/~yawa/menew/totoumi/shiseki/hokuen/inui.j/inui.j.html
 http://www.geocities.jp/buntoyou/f9/sz-f1359inui.html
 http://tutinosiro.blog83.fc2.com/blog-entry-519.html


────────────────────────────────────
(2)松本城(長野県松本市):南大手門の枡形復元を検討
────────────────────────────────────

  松本市は松本城に近い市街地の一角を買い取り、広場を整備する方針であることが分かった。この場所は南大手門の枡形があったところで、将来的には枡形全体の復元を行って歴史遺産の価値を活かした街作りを進める。市が購入を検討しているのは旧武富士松本ビルなどで、権利者はともに売却を前向きに検討しているという。

 松本市では今年度内に松本城を中心とした市街地一帯を歴史まちづくり法に基づく「歴史的風致維持向上計画」に認定するように、国に申請する予定である。認定されると国の補助が優先的に利用できるため、今回の広場整備も計画に含めている。ただ他の建物などの関係もあって、枡形復元は一度に出来るわけではなく、段階的に進めるものと考えられる。

▼松本城については、下記サイトを参考にして下さい。
 http://www.city.matsumoto.nagano.jp/kanko/siro/annai/siroannai/
 ↑松本市の公式サイト
 http://utsu02.fc2web.com/shiro64.html
 http://www.asahi-net.or.jp/~ju8t-hnm/Shiro/TokaiKoshin/Nagano/Matsumoto/index.htm


────────────────────────────────────
(3)高岡城(富山県高岡市):本丸北端など7ヵ所を発掘調査へ
────────────────────────────────────

 高岡城の発掘調査を予定している高岡市教育委員会は、本丸北端など7ヵ所を今年度の調査対象とすることを決めた。これらの調査は、天守予定地との指摘がある場所である。

 高岡城は慶長14年(1609)に前田利長の隠居城として築城されたが、慶長19年(1614)に利長が死去したことと翌年の一国一城例によって元和元年(1615)に廃城になったとされる。天守は築造されなかったというのが通説であるが、本丸北端は地形などから重要施設があったと考えられ、同市教育委員会は構造解明の足がかりになるのではとしている。

 調査対象は本丸北端のほか、同南端、土橋の石垣、本丸外周の土塁3ヵ所および北端斜面である。本丸北端は大きな出っ張りとなっており、本丸のほかの角とは異なる形状となっている。また小高くなっていることから、城全体を見渡す天守のような建物があったのではないかとの推測もある。

 天守の存在を裏付ける絵図などの史料は存在せず、慶長17年(1612)に描かれたとされる「高岡城景台之絵図」には御材木御蔵となっている。ただ明治期以前に記されたとされる「瑞龍院様高岡ニ御築城ノ件」には天守台の記述があり、天守のようなものがあったのではないかとする意見もある。

▼高岡城については、下記サイトを参考にして下さい。
 http://www.e-tmm.info/siro.htm
 http://homepage2.nifty.com/mizuki55/hokuriku/takaokasi.htm
 http://woodone3831.web.infoseek.co.jp/hokuriku/c-1-3-3-1-siro-TAKAOKA.html


────────────────────────────────────
(4)白鳥舘(岩手県奥州市):川湊である可能性が浮上
────────────────────────────────────

 国の史跡に指定されている白鳥舘の発掘調査を行っている奥州市教育委員会は、15日に現地説明会を開催した。今回の調査では12〜13世紀初頭の鍛冶炉跡やかわらけを焼成したと推定される遺構などを確認したほか、水晶製とみられる数珠玉なども出土した。銅塊や鉄塊、鉄滓、ふいごの羽口などが出土したことから、平泉文化の時代に手工業生産が行われていた川湊である可能性が高まった。

 水晶製の数珠は直径 1.8cmで半分に割れていたものの、中尊寺金色堂の秀衡棺に納められたものに非常に類似しており、平泉遺跡群としては初めての出土であった。現地は北上川と白鳥川が合流するところに近く、都市平泉の外縁部として都市機能の一部を担っていたのではないかとの可能性も出てきた。これまで中世の川湊が見つかったことはなく、同遺跡の重要性が大きく増した。

▼白鳥舘については、下記サイトを参考にして下さい。
 http://sekai-isan.biz/2007/11/post_35.html
 http://www.city.oshu.iwate.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1206771612653&SiteID=1205400059532
 http://murakumotabi.web.fc2.com/c-o/01-007.html


────────────────────────────────────
(5)姫路城(兵庫県姫路市):素屋根の7〜8階部分を報道陣に公開
────────────────────────────────────

 「平成の大修理」が進んでいる姫路城で、大天守をすっぽり覆う工事用建屋(素屋根)の7階と8階部分が13日に報道陣に公開された。建屋は8階建てで高さは52mにも達し、工事用の骨組みや足場などはほぼ完成している。

 姫路城管理事務所によると、瓦はすべて取り外して点検し、破損しているものは取り替えるという。また壁の漆喰も剥がして、傷みがないかどうかを調べる。建屋に併設する見学者用施設「天空の白鷺」は来年3月26日にオープンし、大天守最上階の修復作業を間近に見ることが出来るようになる。

▼姫路城については、下記サイトを参考にして下さい。
 http://www.city.himeji.lg.jp/guide/castle/←姫路市の公式サイト
 http://www.himeji-castle.gr.jp/←城内のバーチャル探索が出来るサイト
 http://www.himeji-kanko.jp/contents/castle/←姫路観光コンベンションのサイト

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関西城郭同好会 更新情報

関西城郭同好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング