ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

とりあえず、あたらしmono好き!コミュのiPodってどうなの?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
iPod・shuffle・nanoってどうなのよ?
先日、アップルコンピューターのニュースリリースでiPodの国内シェア60%に拡大したと発表があった。http://www.apple.com/jp/news/2006/nov/16ipoditunes.html(Apple Computer社WEB)
確かに、電車の中で見ていると、けっこう持っている人が多いなって思う。
そんな独占市場を築き上げたiPodについて、考えてみよう!語ってみよう!!

コメント(12)

まず、リンクがバグってしまっていることをお詫びします。
(Apple....以下の部分を消すと、リンクに行けます。

iPodの登場で、MDやポータブルカセットプレーヤー(ウォークマンってソニーの商標だから、ソニーの商品だけを指すことになっちゃうんだよね)やポータブルCDプレーヤーの存在はなくなりつつありますね。
この衝撃って、カセット・レコードからCD、CDからMDになったときと同じくらいのものなのかもしれません。
カセット・レコードからCDは、音質の劣化がしない、飛躍的に小さくなった記録媒体。デジタルの利点である頭出しの一発ジャンプ。しかし、レコードのようなアナログの良さである味のある音や音の厚みっていうのがなくなってしまいました。このころに、DATというプロ仕様のハイスペックテープが登場し、これが録音できるものでした。しかし、これがプロ仕様というか、普及しなかったということもありますが、高額で、一般には浸透しませんでした。でも、これの功績は大きく、当時のハイスペックオーディオには、DATに接続するための光端子が存在し、以後、これがMDの録音再生に大いに活躍するわけです。
それから、CDからMDになり、ポータブルしやすい小ささが魅力になり、また、録音ができることが非常に重宝されました。このとき、DCC※1(パナソニック陣営)とMD(ソニー陣営)の争いがありました。これ、因縁の対決ってやつで、VHSとベータ、VHS-Cと8mmと今まで数々の対決をしていますが、パナソニックはVHSで勝ったの以外、他では負けておりますが・・・。そんな、バトルの中で、ポータブルプレーヤー=MDという時代が来ました。
そして、現在、小ささ、そして、なにより、容量の大きさにより、何千・何万曲も持ち運べるようになりました。
そんな、ちょっとここまでの歴史を簡単に書いてみました。
こんな歴史の中で、みなさんはどんな思い出がありますか?そして、それからiPodに移り変わり、音楽ライフはどう変わりましたか?

※1DCC・・・デジタルコンパクトカセット。カセットテープと同じ形で、同じようにテープに記録するのだが、そこにデジタル情報を記録するため、音の劣化がないし、カセットと互換性があり、どちらも再生できる機械ができるなど、一見便利なように思いますが、一般の人々は、それよりもMDの小ささ、そして、なにより、DCCは頭出しがテープに記録されているため、早送りをしなければいけないというカセットと同じ不便さがありましたが、一発で頭出しが可能なMDに、便利さを覚え、消滅していったのかもしれません。
ちょっと最近某ストアへ行って、そのときの店員とのひそひそ話を書いちゃおうかな。これ、絶対に秘密にしてくださいに。
というのも、僕が昔からのAppleユーザーであるということが前提で、しかも、Apple信者だから、マイナスの部分も言ってもいいというところまで話をもっていってのことなので。

yu-ji「僕のiPodは壊れちゃって・・・。だから、HDDタイプよりメモリーの方がいいなって思って、nanoを購入しようかと・・・。」
店員「でも、お客さんみたいに、せっかくのヘビーユーザーなら、新しいiPodで映画とか見てほしいですね」
yu-ji「でも、壊れたら意味ないじゃん。そりゃ、いいと思おうけどさ。意外と、映像も見やすいからかっこいいなって正直思っているし。」
店員「AppleCareに入らなきゃ、iPodは買わない方がいいですよ。これ、別に加入させようとしているのが前提じゃなくて、結構こわれるから、無償修理の期間を延ばさないと・・・。だから、他の量販店でも、保証の延長サービスに加入しないなら買わない方がいいです。イヤホンの調子が悪くなったくらいでも、取り替えてもらえるし、けっこう、言ってみると取り替えてくれたりしますよ。」・・・・

こんな会話をしていた。
って、俺のiPodは、1年も使わないうちに壊れたが、結局HDD部分の衝撃による傷のためにデータを読まなくなったとして、持ち運び方の問題ですと言われて有償修理と・・・。それが、28000近くだったかな??
結局、だったら、また新しいのを買えばいいやって、直さなかったけど、そういうことが結構あるんなら、やはり延長保証は絶対必要だ。まあ、メモリータイプなら、それほど壊れる心配はないけど、HDDタイプの通常のiPodを購入されようとお考えのあなた、延長保証込みの金額をご用意ください。
後悔しますよ、延長保証分をケチると。
『iPod』を「自粛」できないマイクロソフト社員たち[12月28日 18時05分] Hotwired Japan [日本語版:天野美保/高森郁哉]

http://www.excite.co.jp/News/computers/20051228180505/Hotwired_20051228201.html

上記の記事を読み、なかなかおもしろいと思ったのでUPしてみた。

どう感じるかな?

マイクロソフト社の人間も使ってしまうiPod。トヨタ自動車の社員がスカイライン(日産車)に乗っているのと同じ行為だと思うが、果たして、現実をちゃんと受け止めていい商品を出そうとするのか?それとも、WindowsというパクリOSを作ったみたいに、iPodやそれ以外(iTunes)の技術も、またパクって何か出すのか?
今後のマイクロソフト社の動きが気になるところだ。
今って、トータルで4200万台も出荷しているんだって?
すごい勢いだよね。

俺も、その中の3/4200万台をもっているんだけど、一番最新のモデルが先に壊れて、一番初代のiPodが現役ばりばりに動いているところをみると、現在は、相当効率のいい生産体制ができ、耐久性という言葉はなくなり、消費財としてしか考えられていないのかな・・・

いま、アップル社の全売上の半分以上をiPodが占めているという。これだけ低価格のiPodが売上の半分以上を占めていると言うことは、パソコンはどうなっているのって感じだけど、なにげに、パソコン販売台数も同20%増のに増えていることから考えると、iPod人気が波及しているのは間違いないようだ。これから、もっとたくさんのiPodユーザーがMacの良さにふれたら、爆発的なヒットになるのかもしれない。

どうせ使うなら、Mac+iTunes+iPodでしょ!(かなり個人的見解)
故障しているiPodを分解してみました。
けっこう簡単でした。
バッテリーが弱くなっていたり、ハードディスクが壊れていたり、音を良くしよう等の改造を考えている方は、自分でやってみることもありですよ。

ハードディスクに関しては、細いマイナスドライバー等で表と裏の境目をこじ開ければOK。ただ、傷がつきやすいから、ここらへんはちょっとうまくできる方法を考える必要はありかもしれないけど、僕の場合は、ハードディスクが壊れていたから、もう捨てようと思って分解したので、気にせずバキッといっちゃいましたが。
前日、とうとうすべてのiPod(1.2.3世代)が壊れたので、仕方なくiPodnanoを購入しました。

これ、なかなかGooooooooooooodです。
結局、上記で書いたのですが、ハードディスクを交換しようと思ったのですが、どうせまた壊れるということと、ハードディスクの金額が15000くらいなので、その金額まで出して古い機種をまた持ち歩くのもどうかと思ったので、思い切って買っちゃいました。

でも、正直言うと、思い切っていません。
以前から自宅のネット環境はケーブルテレビ局のネットサービスを利用していたのですが、そろそろ値段も安くなってきたし、光ファイバーを導入しようということで、ビックカメラへGO!!
「Bフレッツ+OCN」申し込みで、
iPodが5000引き&
iTunesミュージックストアの5000円の商品券&
開通後、ビックカメラ5000円の商品券
プレゼントというキャンペーンをやっていたので、どうせ同じ申し込むなら得してしまおうということで同時申し込みで実質15000引きで購入しました。
本当は安いのでもいいやって思っていたので、1GBのを購入しようかと思ったのですが、会社からのデータを持ち帰ることがあるので、2GBのモデルを購入。
最終的に、7000円弱で購入できました。
まだ光ファイバーを導入していないなら、お得ですね!

で、iPodnanoですが、これ、やはり小さくて便利ですよ。
どこにでも入れておける!
でも、逆にそれが欠点にもなって、小さすぎていれる場所に困る。ケースがないと本当に持っている感がゼロなため、落としそうで・・・。
ケースもたくさん売られているので、そういうものが必要だと思うんだけど、実際にこれ、スーツを着ているときに合うケースがない。
液晶画面の部分が非常に傷がつくらしく、取扱に注意が必要ですが、でも、やはり便利です。

ただ、不便なのはUSB2.0以外のケーブルを使用できないということ。今までのファイヤーワイヤーの接続に比べ、非常に転送速度が遅いため、はっきり言って、HDDタイプの大容量があっても、そんなデータをやり取りするのは厳しいです。

個人的な評価として、星3つ(/5)って感じですかね。
yu-jiさん 買い換えたのですね
 
私のNANOは1週間くらいで液晶の細かい傷できてました
 カバーはつけてますが 私の場合あまり意味ないです

車オンリーでトランスミッターで聞くことおおいですしね

いつぐらいに壊れるのかヒヤヒヤしながらきいてます
1.0と2.0だと全然スピード違いますよね
2.0に組み替えましたよ・・・
>ヒデさん
そうなんですよね。実際、友達から液晶部が傷がひどいって聞いていたので、同時にフィルムを買いたかったのですが、最近貧乏人の僕には、仕方なく、最初についていたフィルムをはがさず使っています(恥ずかしい・・・)。

でも、ROM系のnanoはHDDと違って壊れないと思いますよ・・・っていうか、思いたい。
結局、今まで購入したiPodの総額は10万円を超えている僕としては、もう壊れてほしくない。

USBは厳しいですね。僕もオンボードでUSB2.0にしていますし、会社で使用中のMacminiは標準で2.0ですが、やはり以前のiPodのFireWire接続のほうが早かったですね。それに、FireWire接続だと非常に便利なのは、起動ディスクとしてハードディスクをマウントできるので、パソコンが壊れて動かなくなったとき、友達のパソコンでiPodにOSをインストールしてもらってそれから立ち上げて復旧するということができたのが便利でした。
まあ、これ、iPodでもnanoでは容量が少なくて、たとえFireWire接続できても無意味なのですが・・・。

新しいトピックをたてましたが、ハーマンカードンのFMトランスミッターはどうでしょう?オススメです。
iPod nanoを購入して1ヶ月。ジャスト1ヶ月。とうとう恐れていた事態が・・・。

壊れました・・・。

もう、本当にiPodには裏切られる・・・。
でも、外車とかといっしょで、手間がかかっても使い続けたくなるのがAppleの商品。結局、これの代わりはありませんからね。

結局、ネット上で修理の依頼をし、引き取りにきてもらって昨日、修理に旅立ちました。

今回の故障は、USBからの充電時に電気系のトラブルで充電されなくなったようだ。これ、症状としてよくあるみたいで、修理依頼のHPには、症状を記入、もしくは、選択する所に項目があったから、なくはないようだ。
今週頭にiPod nanoを購入しました。
今の所良い感じです。
イヤホンはソッコー買い換えたけど(^^;
ついでにリモコンも買ったけど、小ささを生かす為に使ってないです(勿体無い…)

クルマのHDとの互換ですが、今の所はiPodの接続は考えてません(^^;
iTunesからCD焼いて対応しようと考えています。
それにしてもiTunesが思いのほか使い勝手が良くてビックリ!
パソコンで音楽聞くなんて考えてもなかったのに、最近結構聞いてますw
ちなみにmixiミュージック始めました。
>くろさん
iPodの発展には、iTunesがあってのことだと思うよ。もともと俺なんてのはMacユーザーだったから、簡単な操作で便利なソフトって言うものが無料で手に入るというのが当たり前だったけど、そうじゃない人たちには感動の瞬間なのではないかな?もう何年も前から使っているから、当たり前になっているからすごく便利だって思ったこともなかったし、昔はもっとセキュリティ的に未熟だったから、けっこういろいろな抜け道があって、いろいろ音楽をいじれたんだけど、今のバージョンのはそうはいかないからね。でも、すごくいいものだと思ってます。最近はiTunes+QuickTimePro(¥3,400)+バイナリエディタを利用して着○たを作ったりしてます。
 俺ももうすぐ車の購入が決定する所まできまして、iPodの接続をどうしようか考えてます。俺の場合、純正カーナビを装着するので、選択肢は少なく、アフターパーツの接続キッドを取り付けて接続するか、くろさんと同じように接続しないかなんだけど、以前書いた
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6604276&comm_id=463122
を取り付けたいという願望が多少あるので、悩んでいます。
俺も、当面は購入は考えていなくて、iTunesでCD-Rってパターンになると思うんだけど、これ、あと何年乗るかわからない車の取外しできない(ことはないけど)カーナビのHDDに保存するのは微妙だと思う・・・。
さて、どうしようか・・・
うわさによると、10月に新しいモデルが登場する?っていう話がちらほら・・・。
って、確か株式ニュースをwebで読んでいたとき、アップルの第3四半期の業績が落ち込むってアナリストが予想していたんだよね。それによると、なんだか、新しいiPodが10月に発売されると言う噂から、売り上げが落ち込んで業績悪化があると・・・。
まあ、実際にそれを前後してアップルの株価が下落。もしかして本当か?って思ったんだけど、実際に業績を発表したらそうでもなくて、売り上げもいまだ伸び続けている。
俺だけ知らないだけなのかもしれないが、次期iPodって、どうなんだろう?
2006年8月7日(月)午前10時(米国西海岸時間)に行われる「ワールドワイドデベロッパカンファレンス (WWDC)」にて次期Mac OS Xのプレビューが行われるらしく、そのときにもしかすると、またスティーブ・ジョブズがジーパンのポケットからiPodを取り出して、新商品なんて発表したりして・・・?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

とりあえず、あたらしmono好き! 更新情報

とりあえず、あたらしmono好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング