ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FIH☆大器晩成の国際協力コミュの☆イベント告知トピック☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
FLOWER IN HEARTは
“本格的な活動を
2020年から開始する”
という位置付けで
結成致しました晴れ

しかし、2020年から集まるとはいえ、世界には今この瞬間にも貧困や様々な問題で苦しんでる人達が何十億といます。

自分は無力だと
感じることがあったとしても
自己満足だと
感じることがあったとしても
今はそれぞれが、様々な国際協力に積極的に参加して、
誰かの世界のために行動しなければならないと思うんです芽



申し訳ありませんが、他団体の宣伝はここに統一させていただきます。
(他活動を宣伝するトピックを無断で新しく立てられた際には、こちらに移させていただきます。)

コメント欄にて、自由に宣伝してくださいわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

このトピックが、誰かの“きっかけ”や“刺激”になる場所になれば幸いでするんるん


コミュニティリンク
http://mixi.jp/list_community_relation.pl?id=4609210

コメント(56)

立命館大学で無料の講演会がありますぴかぴか(新しい)

僕の憧れの人柄であり、
僕の兄貴的な存在でもあり、
アフリカ漫才コンビの相方でもある、
Kこと佐藤慧さんが講演会をやります!

更には企画者は僕の親愛なる相棒・千葉慎也という身内イベントなのですが、
残念ながら僕は行くことができません。

もし、近畿地方に住んでいて、お時間がある方は是非とも参加していただけたら嬉しく思います。絶対に素敵な出会いになることを保証しますチューリップチューリップ



佐藤慧 講演会

■企画名
佐藤慧講演会 〜ザンビアに学校を建ててみた!〜

■日時
6月5日(土) 12:30〜15:00

■場所
立命館大学
びわこ草津キャンパス
アドセミナリオ414

なお、入場料等は一切無料です。

■佐藤慧
ザンビアに学校を建てるという目的のNPI(Non Profit Individual)代表。
07年に初アフリカ訪問。ケニアとタンザニアを旅する。
その後アメリカのNGOにて6ヶ月のトレーニングを受け、ザンビアに6ヶ月派遣される。
サンフィアの地でHIV/AIDSや公衆衛生、子どもの教育等のボランティアとして働く。その後USAに帰国し事後研修。日本に数週間里帰りし、メキシコへ飛びスペイン語を習得する。
USAのNGOに戻り、中南米に派遣されるボランティアの教師として数ヶ月働く。
その後そのボランティアを連れて中南米諸国を視察旅行。
09年1月某日帰国。
09年6〜11月までザンビアの奥地で活動、無事プロジェクトを完遂し帰国。
立命館大学などで講演会、写真展を開催。よき出逢いを求めて世界を浮き草のように漂い中。

■協力団体
立命館大学国際ボランティアサークル TOM SAWYER
国際協力団体 IROHA
___________
これからサークルに入ろうと考えている新入生、時間に余裕がある2回生、刺激がほしい3回生、学びの幅を広げたい4回生、新たな夢に向かっている社会人。。
人柄の良さと、大学生が大好きで、刺激たっぷり、世界中・日本中をかけまわる国際協力のスペシャリスト。今、ここで佐藤慧さんが日本に滞在していることは、とても貴重なことなんです!心温まる、そしてドキドキワクワクする講演会、是非お越しください♪
_______________________

■企画
千葉慎也
E-mail: c_shinya20060520@yahoo.co.jp

よろしくお願いします★
6月26日に行われるイベントの告知をします。


僕の憧れの人柄であり、
僕の兄貴的な存在でもあり、
アフリカ漫才コンビの相方でもある、
Kこと佐藤慧氏がトークライブをやります台風


「ユメイベVol.1 風の吹くまま、気の向くまま」

スピーカー:
「ザンビアに学校を建ててみた」代表 佐藤慧

プロジェクト代表の佐藤慧が、なぜこのプロジェクトを始めたのか。
そこに至るまでにどのような想いがあり、プロジェクト終了後の今想うこととは何なのか。
「リスク」という言葉で人生の風向きを抑圧されがちな日本の風潮にも疑問を投げかける。


日時:
6月26日(土)

15:00〜16:30 トークライブ
16:40〜17:50 ユメブレスト 〜コーヒーセッション〜

場所:
プレマヴィレッジ京都 2F セミナールーム

〒600-8424
京都市下京区室町通高辻上る山王町569
プレマヴィレッジ京都
プレマ株式会社
◎阪急烏丸駅26番出口より徒歩6分
◎地下鉄四条駅6番出口より徒歩5分
(京都私学会館向かい)
http://www.prema.co.jp/company/map.html

参加費:500円

定員:70名

参加申し込み:
事前にある程度の参加者数を把握するために
dp.noriakiimai@gmail.comまで参加申し込みの旨をお伝えください。

後援:
Dream×Possibility
http://yume-brainsto.jugem.jp/

トークライブ後には
Dream×Possibilityによる「ユメブレスト」が開催されます。
自分の夢、目標を言葉にすることで、日々の活力を失わないように、
自分自身を理解するように、そして仲間とめぐり合うために行われるイベントです。
後半にはコーヒーを飲みながらの自由な交流も予定しています。

ユメブレストの様子はこちら。
http://yume-brainsto.jugem.jp/?eid=9





もし、近畿地方に住んでいて、お時間がある方は是非とも参加していただけたら嬉しく思います。

ユメブレストの代表の方もめちゃくちゃ素敵な方ですぴかぴか(新しい)!!

慧ちゃん含め、
絶対に素敵な出会いになることを保証します目がハート
管理人様、貴重なスペースをお借りします。
不適切でしたらお手数ですが、削除をお願いします。


こんにちは!!NPO法人うのあんいっちです

途上国に興味持ちましょう、行きましょうってことで
スタディツアー合同説明会を開催します。

ただ、来るだけでも良し!実際にツアーに参加するもよし!その場で出会った人々と語るもよし!
ってことで、お時間がございましたらぜひ、ご参加ください。



【概要】
日時: 2010年6月26日 13:00〜16:00 開場12:30
場所: 株式会社ECナビ セミナールーム(東京都渋谷区神泉町8-16 渋谷
ファーストプレイス8F) 
地図はこちら
http://ecnavi.co.jp/company/access.html



募 集: 150名
対 象: スタディツアーに興味がある方
参加費: 100円(資料代)


【詳細】
・スタディツアー・団体紹介プレゼン大会
 現役で働くNGOやNPO、企業の方をお招きして、スタディツアーとは何か、担当者がどんな活躍をしているのか、どんなスタディツアーがあるのか、熱く語ってもらいます!


・個別質問相談会
 参加したいと思った団体の担当者と、ラフにお話しできます!モヤモヤはここで解決!


・Social Solution Contest 2010 のお知らせ
 ツアーで得た経験や問題意識をそのままにせず、形にしてみませんか?
 スタディツアーに参加し、問題発見をする。そして、自らのアイデアで問題解決しましょう!


・懇親会in渋谷
 同じ志をもつ者どうし、楽しく語り合いましょう!


【参加予定団体】
H.I.S
プロジェクトアブロード
ボランティアプラットホーム
CFF
ベトナム・スタディーツアー運営部[VST]
株式会社日本エコプランニングサービス
地球の友と歩む会/LIFE
学生NPO法人うのあんいっち


【ご応募】
下の応募フォームからお申し込みください!
>> http://bit.ly/9VmJIF
※参加者が定員になり次第締め切らせていただきます。

フォームが見れない方は、


?名前
?大学・学部
?学年
?アドレス
?興味のある国
?期間
?予算
?飲み会への参加


を添えて、下記までお願い申し上げます。
y.nakane@unoneicchi.org


【担当】
中根由尭
y.nakane@unoneicchi.org
ご質問がございましたらお気軽に☆


うのあんいっちは、「世界をひとつに。」をキーワードに、世界の子どもたちが撮った写真を日本で発信する活動を行っています。
【HP】 http://www.unoneicchi.org
はじめまして!
学生国際協力団体FURUSATO代表のゆうひです。

僕らFURUSATOのイベントの告知をさせていただきたく、
トピックをお借りして、書き込みをさせていただきました。

以下詳細です。
目を通していただけたら幸いです。


FURUSATO第2段イベント
≪107+1天国はつくるものPART2〜奇跡は起こり連鎖する〜in横浜≫

【日時】6月27日(日)
17時45分〜22時

【場所】関内ホール
JR関内駅 北口下車徒歩3分
市営地下鉄関内駅 9番出口下車徒歩3分
馬車道駅 5番出口下車徒歩5分

【TICKET】学生2000円、大人2500円、高校生以下1500円


今回のイベントはてんつくマンっていう人の肩を借りる。

http://tentsuku.com/

FURUSATOの活動は「伝える」ことがコンセプト。

僕らFURUSATOはてんつくマンを通して
みんなに想いを伝えたい。

最高のわくわくを来場者ひとりひとりが持ち帰ってくれる。

今回はそんなイベントを届けます。


今回のイベントはこの映画の上映会と
てんつくマンのトークライブ。


27日はぜひ僕らFURUSATOと
てんつくマンに会いに来て下さい。


この日の来場者目標は300人。

てんつくマンに300人の人が元気をもらう。

頑張る勇気をもらう。

その日からこの世界に300の元気がうまれる。

きっと世界は少し明るくなるね。

素敵な夜になるよう願いと祈りを込めて
告知させてもらいました。

僕らFURUSATOやてんつくマンと
会場で最幸の出会いをしましょう。   

※収益金は全額インドへの学校建設費にあてさせていただきます。


以上がイベント詳細です。

もし、興味を持っていただけましたら
メッセージにて返信いただけたら幸いです。

お待ちしてます!


学生国際協力団体FURUSATO
代表 武士雄飛
はじめまして!

新潟の学生国際協力団体USAY(ゆうせい)代表の大嶋義章です

USAYは約2ヶ月程前にを設立し

現在カンボジアに学校を建てるため奮闘中です

メンバーはまだ4名ですが構想当初は僕一人だったので

少しづつでも進んでいることが本当に嬉しいです

もしお時間ある方是非コミュも覗いてみてください
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5034064


メッセージいつでも待ってます

よろしくお願いします!
光一さん、スペースお借りします。


世界には慢性的な飢餓に苦しむ人が10億人います。
国際連合食糧農業機関が主催する署名運動で、この問題のいち早い解決を各国政府に訴える事ができます。

http://www.1billionhungry.org/
メールアドレス、ユーザー名、出身地だけで簡単に署名できます。

また、この活動を皆さんのまわりでも広めて欲しいです。
皆さんのご協力お願いします。




以下転送
----------------------------------------------------------------
飢餓を終わらせるために署名を

世界では約10億の人々が栄養不足に苦しんでいます。この状況が耐え難いものであることを世界の指導者たちに訴えるために、下記ウェブサイトを通じて署名にご協力ください。The 1billionhungry project(10億人飢餓プロジェクト) 


黄色い警鐘の笛
自然災害、事故、戦争など世界ではさまざまな問題が生じ、人々の
関心も次から次へと移っていきますが、飢餓の問題がニュースにな
ることはまれです。しかし、世界には、十分な食料が得られていな
い人々は10 億人も存在し、2015 年までに飢餓人口を半減するとい
う国際社会の目標の達成は、いまや、ほとんど不可能です。
このような状況は、フラストレーションや憤りをもたらすものであ
り、状況を変えることができるならば、行動をとりたいと思う人々
が数多くいるはずです。FAO の「The 1billionhungry project(10 億人
飢餓プロジェクト)」は、このような思いを建設的な方法で表すため
の世界的なコミュニケーション・キャンペーンです。今年の10 月
までに、できるだけ多くの人々の署名を集め、世界の指導者たちに
飢餓問題を政治的アジェンダの最優先に位置づけるよう要請するこ
とを目的としています。
黄色い笛は、飢餓という静かなる惨事に警鐘を鳴らすための笛で、
キャンペーンのアイコンです。署名は、FAO 日本事務所のホームペ
ージから簡単にできますので、皆様のご協力をお願い申し上げます。
関連ウェブサイト
FAO 日本事務所:www.fao.or.jp
The 1billionhungry project:www.1billionhungry.org
光一さん、
スペース失礼します!m(__)m

私はいま
学生国際協力団体BEAM
という関西の団体に所属しています!

この度BEAMがチャリティーイベントを行いますので
お知らせさせてください(^O^)クローバー

BEAMは関西の学生が集まり、
『子どもたちが夢見る可能性を創る』
という理念のもと、
『インドの最貧困地域ビハール州に学校を建設すること』
『関西の学生にチャリティムーブメントをおこすこと』
を目標に、
イベントや募金活動をして活動している学生団体です!ムード


↓youtubeに団体紹介動画が何本かUPされてるのでよかったらご覧ください(^ω^)クローバー

http://m.youtube.com/results?gl=JP&client=mv-google&AdsControl2=AdsControl2&hl=ja&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&q=%8aw%90%b6%8d%91%8d%db%8b%a6%97%cd%92c%91%ccBEAM&submit=%8c%9f%8d%f5


そんな私たちがきたる9月4日に

【LOVE CHARI CAMPUS 9.4〜summerの主役は俺サマー〜】

を開催しちゃいます!!ムード

このイベントでは夏を感じるコンテンツが盛りだくさんです!!ぴかぴか(新しい)
今年で1番熱い夏をBEAMと一緒に過ごしませんか?ぴかぴか(新しい)

もちろんイベントの収益はインドへの学校建設費に充てられます(^^)クローバー

みんなでわいわい楽しんで
それがインドの子供の笑顔と未来に繋がります!*

ぜひお越しください!ぴかぴか(新しい)


ちなみに今回のイベントで3月開校の学校建設費が全て貯まる予定です!

世界一たくさんの人達の協力と想いがつまった学校でインドの子どもたちが学べるように
FIHの皆様のお力も貸してください!クローバー


猫イベント詳細猫
開催日:2010年9月4日(土)
時間:OPEN13:00/CLOSE17:00
場所:CLUB N3
※心斎橋駅より徒歩15分
 長堀橋駅3番出口より徒歩1分

チケット:
\1500(別途1drink \500)
※チケット販売は売り切れ次第,終了致します。当日販売は致しませんので,ご注意下さい。
※当日キャンセルは出来ませんのでご了承下さい。万が一キャンセルされた場合はキャンセル料を頂きます。
※当日年齢確認のため身分証明書をご持参下さい。

主なコンテンツ内容は・・・

・DJ TIME
・ダンスバトル
・全員参加型ゲーム
・団体紹介

【DJ TIME】
DJ NAOKI
DJ Bear
によるDJタイム!!R&Bから夏うたまで!
盛り上がること間違いなしです★

【ダンスバトル】
関西の学生ダンサーが白熱したバトルを繰り広げます!!ハート

優勝チームには豪華お食事券(仮)もご用意しています(^^)


【会場参加型ゲーム】
風船を使ったわくわく会場参加型ゲームであなたもプレゼントをGetしちゃうチャンスが!ハート

さあ♪この夏をしめる思い出はこれで決まりだっ\(^o^)/!!ハート
みんながあなたを待っている!!


お越しいただける方は
わたしまで早めにメッセージをくださいるんるん


最後まで読んでくださって
ありがとうございました!ほっとした顔
スペースお借りします☆


突発イベントです!!=3

9月17日(金)〜19日(日)にある企画をしていて、音楽・ダンスなどをやってる方にご協力をお願いしています。




STAND UP TAKE ACTIONってご存知ですか?
http://www.standup2015.jp/basic/index.html

世界各地で一斉に立ち上が(STAND UP!)って世界の貧困をなくしてほしいという思いを世界の大事なこと決める立場の人たちに届ける署名運動のようなものです☆


内容は、
世界同時アクションSTAND UP TAKE ACTIONの期間中に、東京の公園(日比谷公園など)、もしくは駅前でパフォーマンスを行い、
足を止めてくれた人と一緒にSTANDUPしようって企画です!
ただ声をかけるだけよりも、楽しめる要素があると足を止めてもらえるので、協力してくれるパフォーマーの方を探しています!
パフォーマーじゃなくても一緒にSTANDUP↑↑してくれる人大大大募集です!

みんなでSTANDUPをするときには写真撮影も行います☆

少人数、音響なし、時間は短めになると思います。
日時と場所は出演者さんと相談して決めます。

日が迫っていますが、ご協力お願いします!
もしくは、お知り合いで協力お願いできそうな方がいらっしゃいましたら紹介していただきたいです。


特に芸はなくても、楽しいこと大好きな人、STANDUPに興味あるひと、たまたまこの日東京近郊で暇してるひと!
一緒に素敵な一日をつくりませんか?わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)




企画の詳細?は私の日記
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1573837191&owner_id=18605433
で紹介しています。


ベースはこのblogの9月1日〜TOP10〜2位になっているプランです。
http://ameblo.jp/worldmusic-chart-studio/
↑毎週水曜更新しているのでこっちもよろしくお願いします♪
種まき団体FURUSATOの代表のゆうひです!

FURUSATOはキッカケの種を蒔き、
その種が芽を出し大きな花となり、
世界が少しでも明るくなるといいなというコンセプトのもと活動しています。

カンボジアプロジェクトや、インド学校建設プロジェクト、
チベット人権プロジェクトや、スマイルプロジェクトなど、
様々な問題をプロジェクトとしてキッカケの種まきをします。

詳しくはこちら
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4674460

僕らFURUSATOは
イベントを起こし、キッカケの種まきをしたり、
直接現地に活動に行ったりしています。

より多くのメンバーと繋がり、
大きなFURUSATOを形成していきいたいと思い、
メンバーを随時募集中です。

それで、今回説明会を開くことにしました。

僕らのミーティングを見てもらって、
なにかビビっときてくれたらなって思う。

10月2日土曜日に
日本大学芸術学部江古田校舎で
16時からやります。

そのあと懇親会もあります。

たくさんの人とたくさんの話がしたいので、
ぜひ、国際協力やボランティア、
世界の様々なことに興味ある方は
友達も誘ってご参加ください。

ご参加の方は
furusatomail@gmail.com
までメールをいただけたら幸いです。

・名前
・年齢
・大学名
・参加人数

を明記の上、メッセージお願いいたします。

では、10月2日に会えることを
楽しみにしています!
9月12日、ジャーナリスト安田菜津紀や佐藤慧を擁するstudioAFTERMODEと、僕が所属するNGO LIVEonWIREが主催で、
元BC級戦犯、飯田進氏をお招きして座談会を行います。

当日は安田菜津紀と飯田進氏に加え、
studioAFTERMODEとNGO LIVEonWIREを統括する僕の尊敬するヤハギクニヒコ氏、
この3人のクロストークもあります。

僕は当日ビデオカメラマンをしていると思われます。

もし興味がある方は是非いらしてください。


●studioAFTERMODEpresents●
トライアングル−世界は変えられるか?−
『世代を越えて経験を伝える〜元BC級戦犯、飯田進さんとの座談会』


戦争をくぐり抜けた世代から、戦争を知らない世代へ
出会い、そしてバトンを受け取りませんか?

第二次世界大戦中ニューギニア戦線に派兵された飯田進さんをお迎えし、
未来を考える場にしたいと思います。



・日時 2010年9月12日(日) 開場:14:30 開始:15:00

15:00〜15:30 飯田進さん講演
15:30〜15:55 クロストーク
飯田進さん×安田菜津紀(フォトジャーナリスト)
×ヤハギクニヒコ(アルスコンビネーター)
15:55〜16:05 休憩
16:05〜17:00 飯田進さんと参加者との座談会


・場所 神奈川県立神奈川近代文学館
http://www.kanabun.or.jp/
みなとみらい線 元町・中華街駅下車 徒歩8分
JR京浜東北線(根岸線)石川町駅下車 徒歩20分

・参加費 2,000円

主催
株式会社スタディオアフタモード
NGO LIVEonWIRE


●飯田進さんプロフィール
1923(大正12)年京都府生まれ。昭和18年2月、海軍民政府職員としてニューギニア島へ上陸。
終戦後、BC級戦犯として重労働二十年の刑を受ける。昭和25年スガモ・プリズンに送還。
現在(2010年8月)、社会福祉法人「新生会」と同「青い鳥」の理事長。著書に『魂鎮への道』など。


●事前学習
当日は飯田進さんの著書の内容を踏まえて進行させていただきます。
事前にお読み下さい。

地獄の日本兵―ニューギニア戦線の真相―
飯田進/著 
新潮新書

●お問い合わせ、お申し込み
お申込みはこちらから→ angletry@gmail.com
タイトルに「9/12講演会申し込み」と入れ、
下記の申し込みフォームに必要事項をご記入の上、ご送信ください。
受付を完了しましたらご返信いたします。

−*−*−*−*申し込みフォーム*−*−*−*−
氏名:
人数:
ご職業:
連絡先(email):
−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−
10月2日に
「葉田甲太×倉崎憲×荒川祐二」
という滅多に揃えられない3人のイベントがあります。

僕は葉田と憲君をアーカイブしておくために当日ビデオカメラマンをやっていると思われます。

お時間のある方は是非ともご参加ください。





――――――――――――
「一度きりの人生、今生きてるか?」
〜その日をさかいに自分のすべきことが見えてくる〜

【日時】
10月2日(土)
18:15〜21:30

【場所】
オリンピックセンター
小田急参宮橋駅から徒歩7分

【料金】
500円

【概要】
・荒川祐二 倉崎憲 葉田甲太による「生き様を本音で語る講演会」
・トークゲスト三人と会場との親近感あふれる「座談会」
・本音で自分を伝える本気になれる空間「語り場」

これからの日本を、そして世界を変えていく若き3大ゲストを招いた本気空間。
彼らの「生き様」を、本音で語っていただきます。
本気で生きることの大切さ。自分のすべきこと。
この場にご参加いただけるみなさんに届けます。


【ゲスト紹介】

★葉田 甲太
1984年5月生まれ。日本医科大学医学部6年生。学生国際協力団体GRAPHIS元代表、学生国際協力団体あおぞらプロジェクト元代表。
2008年3月、『僕たちは世界を変えることができない。』出版。
2011年2〜3月、ドキュメンタリー映画監督作品『それでも運命にイエスという』40ヶ所上映日本ツアー。
2011年7月、『それでも運命にイエスという。』出版。
2011年7月国際協力カフェを東京都内にスペシャルアドバイザーとしてopen予定。
現在は、不定期に講演会等を開催している。


★倉崎 憲
国際協力団体SIVIOの初代代表、現NPO法人youthebrige理事。
チャリティーイベント等を通して資金を集め、ラオスのコン村に小学校を建設。また現在、ブラジルや南アフリカでの植林事業などを精力的に行う。京都人間力大賞企業奨励賞受賞。南アフリカフォトコンテスト最優秀賞受賞。


★荒川祐二(ARKAWA YUJI)
あるきっかけに出会い、「自分を変えたい!」という思いで、毎朝6時から、新宿駅東口の掃除をたった一人で始める。その行動は、周りの人々の心を動かし、1人、また1人と仲間が増え続け、半年後には全国規模でのゴミ拾いを開催するまでに。その活動は現在も継続され、2009年5月には『1万人のゴミ拾いウォーク』として、全国200ヶ所、全世界26ヶ国、総勢15534人が参加する全世界ムーブメントに広がっていった。現在、各地で講義を行い、若者に一歩踏み出すきっかけを与え続けている。『半ケツとゴミ拾い』著者。


☆主催
【学生国際協力団体SIVIO】
東南アジアのラオスに教育支援を行い、その現状と我々の活動を広く伝え、学生
の間にチャリティームーブメントを起こすことを目的としています。現在も、さ
らなる小学校の建設やスタディツアーの実施、チャリティーイベントの開催、募
金箱の設置、チャリティーイベントの開催、募金箱の設置、フリーペーパーの発
行などを行って教育支援に繋げている。
http://sivio.jp


――――――――――――
●お問い合わせ
参加申し込みを希望される方は下記連絡先に、
[大学名(所属名)][お名前]を明記の上ご連絡下さい! チケットのお取り置きをいたします。

チケットinfo★kanto_p1@sivio.jp
小さなことでも、大きなことでも、何でもお気軽にご連絡下さい。
スタッフが出来るだけ早く対応させていただきます!
――――――――――――

いよいよ「UFPFF国際平和映像祭発表会」が11月3日に開催されます★!!

この一大イベントにて、
光栄なことに、葉田甲太と僕の作ったドキュメンタリー映画が上映されます。
20分ほど登壇してゲストトークも行います(^^)

親しい友人であるフォトジャーナリスト・安田菜津紀の写真展などもあります。
前のコメントで宣伝してくれている麻衣もアフターパーティにて「ヤカオラン」として登場します。

まだチケット予約は残っているようです!
もしお時間ある方は是非お越しくださいませ★



■開催日
2010/11/3(水)文化の日
13:00〜18:30
開場:12:30 開演:13:00

■開催場所
JICA地球ひろば 講堂(東京広尾)
東京都渋谷区広尾4-2-24 日比谷線 広尾駅下車(3番出口)徒歩1分 駐車場はありません。
※視聴環境は映画館ではなく元体育館だった場所です。この点ご了承ください。


■参加費
1,000円
※懇親会(アフターパーテイ−)参加費は別途2,000円。

■募集人数
200名

【プログラム】
13:00〜18:30 予定
※途中参加、退場自由。

1. オープニングトーク
ユナイテッドピープル代表
関根 健次

2. 映画上映(3作品、上映順)

それでも運命にイエスという。
41分 13:10〜13:50
監督トークあり/葉田 甲太、小川 光一

フラッシュ・オブ・ホープ−世界を航海するヒバクシャたち−
61分 14:15〜15:15
特別上映、関連トークあり/津田塾大学 伊藤 友紀

スリングショット・ヒップホップ
83分 15:40〜17:05
関連トークあり/パレスチナ子どものキャンペーン事務局長 田中好子


3.LIVE&トーク
17:30〜18:00
シンガーソングライター
東真紀


4.UFPFF国際平和映像祭2011の発表
18:00〜18:30


【懇親会
(アフターパーティー)】
18:30〜20:30

別途料金2,000円となりますが、同会場にて懇親会を開催します。
ソフトドリンク、ワイン・ビール、軽食付き。


学生団体の活動内容を5数団体紹介します。

学生団体レアスマイル
中東支援団体「ヤカオラン」
学生団体S.A.L.
学生団体adoir
ダイガク.TV
世界一周団体「TABIPPO」
学生団体SWITCH


※これ以外に写真展示あり
安田菜津紀 『「緑の壁」HIVと共に生きる』





以上です!!

詳しくはこちら
http://www.ufpff.com/program/

お申し込みはこちら
http://kokucheese.com/event/entry/4293/



よろしくお願いします(^^)
*************


本気で国際協力をやる!!





将来国際協力に携わっていく!!







という人のため、


関西(京都)を拠点とする団体”Life Works”を立ち上げることになりました。
副代表のYoRi☆です**




管理人さま、貴重なスペース、失礼いたします!





自己満足で終わることのない

“将来の国際協力の現場で活躍する人達にとって意味のある効率的な場”

として役割を担っていけたらと考えています***







<主な内容>
?自分の専門分野の追求、他分野への知識の拡張のための勉強会の開催
?習得した知識の確認、修正のためのスタディーツアーの開催


☆PICK UP☆

1.国際協力において必要とされる多岐にわたる専門知識の習得の場!!!!


2.スタディツアーでは半乾燥地帯でのイネ植えや、途上国側の保健機関への実態調査など
専門的な経験を得ることのできるような内容を予定!!!!


などなど

この団体だけのメリットがたくさん**






11月末に、団体説明会を開催する予定ですが、
それに先だって、これから団体の中心となって
一緒に活動してくれる人を募集しています^^

興味ある!やってみたい!
という方は、詳細資料を添付しますので、
[件名] Life Works 詳細希望
*名前(フリガナ)
*所属
*PCメールアドレス
を記入して、
メッセージおくってください♪

事前交流会を行いますのでその内容も
詳細と一緒にお知らせします。



いろんな分野の人達が集まる場となる予定なので
国際協力に関係する交流の幅を広げたい人は

是非
交流会だけの参加でもお待ちしております。



質問等もお気軽にどうぞ!


****************
素敵なスペースを作っていただき、ありがとうございます*

学生国際協力団体BEAMのみかこです(*^^*)
12月にクリスマスパーティーを
主催します!

収益はすべて、
インドでも教育支援に充てられるチャリティーイベントです。

詳細を載せますのでぜひ起こしください(*^^*)



こんにちは!
学生国際協力団体BEAMです!^^

私たちBEAMは関西の学生が集まり、
『インドの最貧困地域ビハール州への教育支援』
『関西の学生にボランティアムーブメントを起こすこと』
を目標に日々活動している団体です。

そんな私たちがきたる12月19日に
【LOVE CHARI CAMPUS 12.19〜Holly nightはParty night!〜】
開催決定!!

今回のイベントは12月ということで、
クリスマス感を味わってもらえるコンテンツを
たくさん用意しています☆
ちょっと早めのHolly night♪♪
みんなでワイワイ過ごすParty nightはいかがですか?

もちろんイベントの収益はインドの教育支援に充てられます。

◆イベント詳細◆
開催日:2010年12月19日(日)
時間:OPEN 16:00/CLOSE 20:45
場所:CLUB PLATINUM
※心斎橋駅3番出口から徒歩3分

チケット:
\2000円(別途1ドリンク \500)
※当日キャンセルはできませんのでご注意ください。万が一キャンセルされた場合、キャンセル料を頂きます。
※当日は年齢確認のため身分証明書をおもちください。


*コンテンツ紹介*

☆ゲストシンガーによるLIVE
このイベントの目玉ともいえるMUSIC LIVE!!
ゲストはお楽しみに^^♪

☆フィーリングカップル

美男美女が集まり、様々なゲームをしてもらいます!見事お互いのハートをつかんだペアには、素敵なX'masプレゼントと!クリスマスを一緒に過ごす彼氏、彼女をゲットできるチャンスが☆
現在男女ともに出場者募集中!
詳しくはBEAMメンバーまで♪

☆X'masビンゴ

X'masや冬に関するお題でビンゴ!
もちろんビンゴになった人には豪華賞品を用意しております^^

☆DJタイム
ティーンズDJバトル第3位のDJ、MATSUMAE KIYOSHIによるDJタイム♪
みんなでワイワイ盛り上がるparty nightにはDJタイムは必須!




チケットご希望の方はこちらまで↓
E-mail: beam.1120@gmail.com
メールの件名に「12月19日ラブチャリ」とご記入の上
本文に以下の1~4までを記入して送って下さい。
1.名前とフリガナ
2.大学名(社会人の方や高校生の方は社会人/高校生と記入して下さい)
3.メールアドレス
4.イベントを知ったきっかけ
例)mixiのコミュを見て/サークルの友達から聞いたなど


−学生国際協力団体BEAM−
HP: http://beam1120.web.fc2.com/index.htm
BLOG:http://ameblo.jp/beam1120/
Life Works参加したい…
BEAMのイベント行きたい…

関西盛り上がってますね!

いよいよあさってはWorldShiftOsakaの開催晴れ晴れ
関西の国際協力に対する勢い素敵です。


僕からは2点、東京で友人が行う小規模なイベントの告知を。


・FAMの初代代表、洋子より

――――――――――

【Cambodia*night】

*日程*
11月28日(日)
19〜21時

*場所* 都内Bar貸切
18時半 池袋西口集合 (予定)

*参加費*
3000円(予定)

*参加条件*
・カンボジアに行ったことがある

*概要*
カンボジアに行ったことがある!観光でも!スタツアでも!何でもイイから1回以上ある!
条件はそれだけ。

様々な角度でカンボジアを見た人が集まり、
カンボジアの情報交換、人脈を広げるCambodia*Nightを開催します★

*なんでカンボジア行った人だけー??*
今回は小規模でイイから個人的な開催の飲み会なので、行ったことある人で集まってみたい!って思ったんです★

私たちの知らないカンボジアを見た人たちに出会い、勉強したく、今回開催することにいたしました!

次回以降は、カンボジアに興味がある人など誰でも参加の【Cambodia*night】を開催します♪

ぜひ、カンボジアに対する思いとカンボジアに行った時の写真をぜひぜひお持ち下さい!

様々なカンボジアの支援、カンボジアに対する思いを持つ人に出会い、
絶対に視野が広がる素敵な夜になると思います★

参加は
学生国際協力団体FAM
1期代表 黒田洋子

yosaaan.fam@gmail.com

までご連絡下さい(^o^)

締め切りは14日までです^^
よろしくお願いします★

――――――――――

もう1点は僕の兄貴分姉貴分にあたるジャーナリスト
佐藤慧と安田菜津紀よりイベントのお知らせ。

この日、僕はビデオカメラマンをしている予定です★


――――――――――


11月13日(土)アフタモード所属の安田菜津紀と共に取材報告会を行います。

東京竹橋の毎日新聞本社ビルの(株)毎日エデュケーション 
フリースペース「グローバルひろば」にて行います。

カンボジア、ザンビアで見てきたもの、感じてきたものを通じ、
皆で相互理解、世界と自分との関係を考える場を創り上げていけたらと思います。

事前申し込みで定員30名の予定ですが、当日参加も受け付けています。

僕個人としては、
国際問題に限らず、現代の様々な問題に関心のある人や、
アフリカに興味のある人との輪を広げられたらなと思います。

当日はアフタモードオリジナルポストカードも配布予定です★
沢山の方のご来場をお待ちしております。


■以下詳細■

studioAFTERMODE presents 

『カンボジア、ザンビアの今を伝える』


2010年11月13日(土)毎日エデュケーション 
フリースペース「グローバルひろば」にて
フォトジャーナリスト安田菜津紀、フィールドエディター佐藤慧の取材報告を行います。
両氏の活動の現場であるカンボジア、ザンビアの様子を現地の写真を交えながら伝えます。


【イベント概要】

■ 名称 :studioAFTERMODE presents 『カンボジア、ザンビアの今を伝える』

■ 内容 :安田菜津紀、佐藤慧による取材報告とクロストーク。

カンボジア、ザンビアの今を伝えるとともに、
その出来事がどう私たちの生活に結び付いているのか、
何を想い活動を続けているのかを伝えます。
日本から遠く離れた地で生活を営む人々を伝えることで、
参加者と共に相互理解というものについて考える場を創り上げていきたいと思います。


【出演】

インタビュアー:今井紀明
スピーカー:安田菜津紀(スタディオアフタモード所属フォトジャーナリスト)
       :佐藤慧(スタディオアフタモード所属フィールドエディター)

■ 会場 :(株)毎日エデュケーション フリースペース「グローバルひろば」

〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル西コア9F   
東京メトロ東西線「竹橋駅」徒歩0分  

■ 日時 :2010年11月13日(土) 19:00〜21:00  開場18:30
■ 料金 :500円 (アフタモードオリジナルポストカード付き) 
■ 定員 :30名を予定(当日参加も可能ですが立ち見となる可能性もございます)
■ 主催 :株式会社スタディオアフタモード http://www.aftermode.com
■ 協力 :毎日エデュケーション(会場提供) http://www.myedu.co.jp/
:NGO Live on Wire (記録、協力) http://lonw.com


●お問い合わせ、お申し込みは、angletry@gmail.com まで。

件名を「11月13日:報告会参加希望」とし、下記を記載のうえお送りください。
--------------------------------------------
お名前:
Eメールアドレス:
所属:
--------------------------------------------
※他団体の宣伝はここに統一させていただいているので、
akiさんが作成したイベントをこちらに転載させていただきます。


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
Oya cafe in PRONTO[オヤ・カフェ・イン・プロント]
〜難民から学ぶ世界の文化〜
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

『オヤ(Oya)』を知っていますか?
トルコ、クルド地域の女性たちに伝わる伝統的なレース編みで、
その繊細さ、美しさから、世界的にも知られています。

オヤは、彼女たちが髪を覆い隠すためにかぶるスカーフの縁などに
飾る色とりどりの花や果物のモチーフであるとともに、
女性にとって気持ちを表現する「言葉」でもあり、
幸せや喜び、悲しみなどの思いが込められています。
たった針1本から生み出されるその可憐さや手作りのあたたかさに
最近、日本でも注目が集まりつつあります。

「Oya cafe in PRONTO」は、オヤと、
オヤを作った女性たちの文化に触れることができるカフェイベントです。

実は、カフェでご紹介するオヤを作るのは、
日本に『難民』として逃れてきたクルド民族の女性たち。
孤立しがちな彼女たちと社会とをつなげる
糸口を紡いでいるのが、オヤづくりなのです。

様々な苦難を乗り越え、日本での自立を目指す女性たちが
思いを込めて編んだオヤ、また、世界の文化、日本と難民についても
触れることのできるカフェに参加してみませんか?

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
日時:12月4日(土)14:00〜16:00
場所:PRONTO銀座コリドー店
(最寄駅:JR有楽町駅、東京メトロ銀座駅)
地図:http://www.pronto.co.jp/shop/detail.php?shopid=5
定員:20名
参加費:1,500円(お茶、ケーキ代込)
*参加費の一部は、難民支援活動に使わせていただきます。

協力:株式会社プロントコーポレーション
主催:認定NPO法人難民支援協会

内容:
・オヤで編んだアクセサリー、雑貨のご紹介
・オヤのモチーフに込められた思い、クルド民族の文化
・難民としての生活とオヤづくりプロジェクトの意味
*当日、お買い求めいただくことも可能です。

お申し込み:
WEBサイトかお電話にて、お申し込みください。
http://www.refugee.or.jp/event/
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

私たち「難民支援協会」は、
日本に逃れてきた難民が、食べる、寝るなどの当たり前の生活を送り、
安心して暮らせるよう、支援を行っている認定NPO法人です。
日本にいるクルド難民女性の生活が少しでも向上するように、
当協会ではオヤのレース編みのトレーニングを行っています。


<お問い合わせ・お申し込み>
認定NPO法人 難民支援協会
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-7-10 第三鹿倉ビル6階
地図:http://www.refugee.or.jp/jar/map.shtml
Tel: 03-5379-6001
Fax: 03-5379-6002
E-mail info@refugee.or.jp
担当:篠山顕子、鹿島美穂子
※他団体の宣伝はここに統一させていただいているので、
akiさんが作成したイベントをこちらに転載させていただきます。

―――――

日本に逃れてきた難民を支援している「難民支援協会(JAR)」が
開催するイベント情報です。

11/28の「難民について理解する体験型セミナー」の参加者を募集しています。

自分の国から逃れざるを得ず、遠く離れた日本まで逃れてきた「難民」。
最近では、そんな難民への関心や支援の輪も広がるようになってきました。

しかし、「難民」と言っても、実際にはその状況や気持ちがイメージしづらい、
という声もいただきます。
そこで、カードやゲームなどを用いて、参加者が動いたり、考えながら進行するタイプ
のセミナーをご用意しました。いきなり母国を離れると言われたら何を持って
行きますか?言葉も知らない国に着いたらまず何をしますか?などを皆さんが
実際に経験し、「気持ちで」理解を深めることができます。

ぜひ周りの方々もお誘い合わせの上、ご参加下さい!
http://www.refugee.or.jp/event/2010/11/28-1000.shtml

* * *
【初開催】難民について理解する体験型セミナー

日時: 11月28日(日)13:00-16:00
会場: パナソニックセンター東京(東京・国際展示場)
特別協賛:パナソニック株式会社
参加費: 2,500円(難民スペシャルサポーターは無料)
お申し込み: https://ssl.form-mailer.jp/fms/b7b470f5126594
※他団体の宣伝はここに統一させていただいているので、
ポジィ×ポジィさんが作成したトピックをこちらに転載させていただきます。

―――――

イベント「DO YOU KNOW アフリカ?〜アフリカへ行った大学生たち〜」

AIESEC大阪市立大学委員会主催イベントの告知です!!

AIESECは海外インターンシップの運営を行っている世界最大の学生団体です!!
http://www.aiesec.jp/

今回は、アフリカ地域にインターンシップに行かれた研修生や、アフリカにゆかりのある方々を集め、イベントをすることになりました!!

「DO YOU KNOW アフリカ?〜アフリカへ行った大学生たち〜」

2011年 1月15日(土) 13時〜17時
難波市民学習センター 第1研修室http://www.osakademanabu.com/namba/

・コンテンツ紹介
1. AIESECとは?
2. アフリカ人のトークショー
    (ガーナ人、コートジボワ―ル人)
3. アフリカクイズ(アフリカの雑貨やバッグの景品あり!!)
4. アフリカ関連団体の活動紹介(TABLE for TWOほか)
5. アフリカへ行った研修生の研修発表
(京都大学、大阪大学、神戸大学の学生も)

その後、懇親会も行うので来れる方は是非!!(食事会を2時間ほど)

アフリカに興味のある方、
そうでもないけど「大学生がアフリカで働く?」と思った方、
海外や国際関係に興味のある方、
是非お越しください!!

申し込みはこちらまで!!fujiikouhei0818@gmail.com
「イベントに参加します」と書いてお送り下さい!!
懇親会にも参加したい方は、「懇親会も参加します。」とお書き下さい!
(締め切りは12月21日(火)まで!!限定30名なのでお早めに!!)

お気軽にどうぞ!!

僕の知人、飯島剣さんが講演会をします。

外見はかなりいかつい方ですが(笑)、
ピースボートにて
たくさんの人の世界一周を手伝う素敵な方です。

興味のある方は是非。


―――――


★2010.12.12(日)『若者維新presents
志の海4〜世界一周航海から見える自由〜』★
【第4回ゲスト】
夜回り海賊 ;飯島 剣

【該当キーワード】
《船》《世界一周》《自殺》《ボランティア》《国際協力》
《自由》《ワンピース》などにピンと来る方は必見です。

【概要】
「世界の海に出ることで其処で知る現実や出合い。
その冒険から得れる体験で人々の価値観を壊し、
自分にとって明日へ繋がるきっかけ、夢、仲間という
宝物を引っ提げて帰ってくる。それが俺の海賊」。

NGO職員にはとても見えないロックな出で立ち。
自殺、破壊願望の強かった男が、世界4周の航海をして見た世界。

怒り、憎しみ、悲しみ、喜び、不自由、不平等、幸せ、夢。

セカイの事なんてこれっぽっちも知らなかった男は
世界の海に船出したとき、それまでの価値観がぶっ壊れた。

彼が世界を旅して持ち帰ってきた宝物とは?

伝えたい世界、日本の現状、人々の想い

『日本の常識は世界の非常識』
『世界の夢を集めて来た。
一番多かった夢はなんだと思う?』

それはどこか悲しく、大切な夢だった。
くだらないと思っていた世界は、
広く、大きくて、美しく、儚く
そして偉大だった。

【志の会の詳細】
○日時○
12月12日(日)
○時間○
18:15〜 OPEN
19:00〜 START 20:30〜交流海(志呑み)
22:00  終了
○会費○
お一人様1000円(ワンドリンク、おつまみ付き)
(※当日受付にて、お名刺を一枚頂戴します。)
○人数定員○
50人

【タイムスケジュール】
18:15開場
19:00
若者維新総代表
関真志によるあいさつ
飯島氏による講演
20:15〜
質疑応答
(自分達にはなにをできるか)
20:30〜22:00 交流会
〜22:00解散

○場所○
ピースボートセンターとうきょう
山手線、西武新宿線「高田馬場」駅 徒歩7分

○申込み方法○
お名前、メールアドレス、を記入の上 
件名に【1127申込み】と御記入の上お申し込み下さい。
http://ameblo.jp/kaizokuken/entry-10709861116.html
12月18日、
僕の信頼を寄せる2人
佐藤慧と松永真樹がトークイベントを行います!

そして、そこで僕が司会進行を務めさせてもらうことになりました(^^)

僕のこの1年を表す言葉とトークイベントのテーマが
たまたま一緒で、素敵な一年の締めくくりになりそうです。


――――――――――


30名限定のトークイベントを開催します!

「行動するという生き方」

同じ年に生まれたふたり。
職業も、これまで辿ってきた道筋も全く違う。

それでも、お互いに合った瞬間に響くものがあった。
「こいつとは一生何かを共にやっていく」

そんなふたりが、
2010年の最後に会場も巻き込んだトークイベントを企画しました。

◆出演
ナビゲーター:小川光一(NGO LIVEonWIRE)
スピーカー
:松永真樹(NPO 「超」∞大学 学長)
:佐藤慧(スタディオアフタモード所属フィールドエディター)

◆日時
2010年12月18日(土)

19:00 開場
19;30 イベントスタート
21:00 イベント終了

◆場所
(株)毎日エデュケーション フリースペース「グローバルひろば」
〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル西コア9F   
東京メトロ東西線「竹橋駅」徒歩0分  

■ 料金 :500円
■ 定員 :30名限定!
■ 主催 :株式会社スタディオアフタモード http://www.aftermode.com
■ 協力 :毎日エデュケーション(会場提供)
:NGO Live on Wire (司会、記録) http://lonw.com

★お申込み方法★
お問い合わせ、お申し込みは、angletry@gmail.com まで。
件名を「12月18日:トークイベント参加希望」とし、下記を記載のうえお送りください。
--------------------------------------------
お名前:
Eメールアドレス:
所属:
イベント後の懇親会の参加の可否:
--------------------------------------------

※イベント後の懇親会は、竹橋から少し歩いた居酒屋でのコースになります。
飲み放題、料理つきで2,500円前後を考えております。

◆講演者紹介

■氏名
松永真樹(28歳)

■プロフィール
一生かけて親孝行!!!
人生は曲がってナンボの無農薬きゅうり★
社会の常識より、自分の常識を優先したいな☆
学生時代に日本一周とアメリカ留学、世界50ヶ国の旅に出る。
大学まで好き勝手やってきたけど、 2年間のサラリーマン時代は夢も希望もやりたいこともなくなる。 そんな自分もあるきっかけで独立。現在年間100回講演。
小学校、中学校、高校、大学、一般企業への講演活動&企業研修を行う。
埼玉に農園を借り、みんなで農業&田舎体験ツアーができる
「まいあーす村」の代表。「NPO法人『超』∞大学」の学長。
東京、名古屋、大阪、福岡、沖縄で授業してます。
→来年カンボジア&アフリカ進出予定。
9月30日「両親の日」設立。
100人生んでくれてありあとうミュージカル「さんくすすてーじ」開催。


■氏名
佐藤慧(28歳)

■プロフィール
大阪芸術大学音楽学科中退。世界を放浪。
07年に初アフリカ訪問。ケニアとタンザニアを旅する。
その後アメリカのNGOにて6ヶ月のトレーニングを受け、 ザンビアに6ヶ月派遣される。
サンフィアの地でHIV/AIDSや公衆衛生、 子どもの教育等のボランティアとして働く。
08年USAに帰国し事後研修。日本に数週間里帰りし、メキシコへ飛びスペイン語を習得する。
USAのNGOに戻り、 中南米に派遣されるボランティアの教師として数ヶ月働く。
生徒を連れて中南米諸国を視察旅行。 09年1月某日帰国。
09年6〜11月までザンビアの奥地で学校建築プロジェクトの活動、
無事プロジェクトを完遂し帰国。 各地の大学などで講演会、写真展を開催。
アフリカを中心にあちこちを取材中。「世界を変えるのはシステムではなく人間の精神的な成長である」という持論に基づき、
風に吹かれながら、よき出逢いを求めて世界を浮き草のように漂い中。


■氏名
小川光一(23歳)

■プロフィール
アフリカの孤児院、東南アジアの学校建設、映画制作など、活動は多岐に渡り、現在は7つの団体に所属っしている。
2011年夏には国際協力カフェ『INSTEP LIGHTS』をオープン予定。
世界を“心の連鎖”で変えていくために、人と人、想いと想いを繋いでゆく存在、
たくさんの人を優しく照らす“光”のような存在を目指して日々邁進中。

所属:国際協力団体FLOWER IN HEART代表、NPO法人MUKWANO第3期正会員、NGO LIVEonWIREクリエイティブディレクター、映像制作集団LUZ FACTORY共同代表、NPOラフトレード第1期メンバー、TEAM SUNRISE副代表、国際協力カフェ『INSTEP LIGHTS』店長(2011年夏より)
友人の愛麻より告知です。
東京と大阪で1回ずつやります。

アフリカに興味ある方は是非参加してみてくださいわーい(嬉しい顔)

―――――

はじめまして、同志社大学政策学部1回生の辻 愛麻と申します。
日本とケニアの大学生が運営を行う、国際的学生団体「日本ケニア学生会議」の報告会の告知を行わせていただきます。
今回はなんと京都と東京2カ所で行います!
直前の告知となりましたが、ぜひおこしください。

日本ケニア学生会議
報告会

手に手をとって、
生きること
moving into future,
hand in hand

12月11日(土)13:00〜14:30
今出川キャンパス博遠館305

12月19日(日)11:00〜12:30
JICA地球広場セミナールーム202

▼日本ケニア学生会議
日本ケニア学生会議は、日本とケニアの大学生が運営している団体です。

◆日本とケニアの架け橋となる
◆よりよい社会を作る

という理念のもと両国の学生が中心となって活動を行ってきました。そして、今
年は無事11年目を迎えることが出来ました!

日本の学生・ケニアの学生が1年間、メールやSkypeで連絡を取り合いながら活動


夏には3週間『本会議』を開催し、1年交代で互いの国に訪れます。

2010年は、ケニア開催のため、日本の学生がケニアへと渡航。その本会議を通し
て、互いの国や世界の諸問題をより深く学び、討論しました。


▼本会議
今年の本会議は【ケニア開催】でした。

◇国連環境計画への訪問
◇日本の小学生と
 ケニアの小学生を繋ぐ
 絵本プロジェクト
◇スラム訪問
◇田舎町エンブで
 3日間のホームステイ
◇日本大使館でのシンポジウム
◇文化交流イベント
◇植林活動

など8つのプロジェクトを実施しました!【発案】・【準備】・【実施】・【報
告】。これら全てが自分達日本ケニア学生会議という団体の活動です。


▼報告会の内容

?活動報告
?質疑応答
?ディスカッション
 ◇当団体について
 ◇ケニアについて
 ◇日本の偏ったアフリカ報道
 ◇スラムで得た問題意識
 ◇手に手をとることの大事さ
 などのトピックを少人数グループで自由にトークして頂きます。

日本ケニア学生会議についてただ知ってもらうだけでなく、皆様とのご縁がうま
れるよう、対話しながら進めていく報告会にしたいと思っています。

報告会の会場には報告書、ケニアの物品や、活動の写真などを展示します。


▼お申し込み

宛先:jkscinfo@gmail.com

・氏名
・大学名
・学年
・連絡先(メールアドレス)

を記入して上記の宛先までご連絡ください。参加費は無料です。
その他お問い合わせも受け付けておりますので、気軽にご連絡ください。
※他団体の宣伝はここに統一させていただいているため、
がちゃこさんが作成したトピックをこちらに転載させていただきます。


―――――


貴重なスペース失礼します。

--------------------------------
カンボジア・タイ・ベトナム
インターンシップ スタディツアー
参加者募集のお知らせ
--------------------------------
自分の足を動かして
自分の目で直接
海外の現状を見てみたい方へ。

春休みを利用して
実際にカンボジア・タイ・ベトナムに滞在する
インターンシップスタディーツアーを紹介いたします。

ぜひ学生時代にしかないこの春休みを利用して
学校の教科書には書かれていないことを
教室の中に居ては学べないことを
これらの現場から学んでいただければ幸いです。

【研修期間】
■第1陣 ベトナム・カンボジア
2011年2月20日‐3月3日〈12日間〉
■第2陣 タイ・カンボジア
2011年3月6日‐3月18日〈13日間〉
■第2陣 ベトナム・カンボジア
2011年3月6日‐3月17日〈12日間〉

【研修内容】
■教育分野
・日本語教師研修
・孤児院への訪問
■文化分野
・アンコールワット遺跡群修復作業体験
■医療分野
・HIV病院訪問
・義足工場視察
・ドラッグ専門警察署視察
■社会分野
・ゴミ山視察
■平和学習分野
・地雷博物館
・キリングフィールド
・トゥールスレン刑務所
※なお、研修内容は変更になる場合がございます。 ご了承下さい。 ※

【費用】
■第1陣 ベトナム・カンボジア185,000円
■第2陣   タイ・カンボジア 189,800円
■第2陣 ベトナム・カンボジア 185,000円
※上記費用には、空港使用料、燃料チャージ料、カンボジアビザ代、保険料一式
他は含まれません。
現地施設の予約状況により、費用が変更になる場合がございます。

【参加条件】
27歳以下で専門学校・大学・大学院に所属している者
もしくは研究員生とする。

※研修修了後に、在大阪カンボディア王国名誉領事館より現地調査研修修了書が
発行されます。
この修了書は公的な履歴書・職務書にも記載することが出来ます(就職活動等)


☆インターンシップ事前説明会を2010年12月〜1月にかけて神戸・大阪・京都・
横浜・新宿にて開催いたします。
<関西>
@神戸勤労会館・・・12月19日(日)14:00〜15:30

@大阪市中央公会堂・・・12月19日(日)19:00〜20:30

@大阪生涯学習センター・・・1月9日(日)14:30〜16:00、1月15日(土)19:00〜20:30

@キャンパスプラザ京都・・・12月18日(土)13:30〜15:00、1月9日(日)19:00〜20:30
<関東>
@横浜情報文化センター・・・1月15日(土)10:00〜11:30

@新宿文化センター・・・1月15日(土)19:00〜20:30、1月16日(日)10:00〜11:30、19:00〜20:30

当日は過去ツアーに参加した学生がスタッフとして会場にいます。
スタッフによる研修の体験談や質問などの時間を設けています。
参加費無料・事前予約不要です。
ぜひご参加ください!!

☆詳細はJAPFホームページへ http://japf.net/


夢ノートを作ったほうが良い。
夢は書くと叶う。
夢は100個書こう。

って、聞いたことありません?
で、やったことありますか?

「まだ書いたことがない」という方に朗報!!!

夢ノートをカク方法について学んだり、
夢ムービーを見ながら、
旅人同士で旅情報を交換しながら、
たくさんのやりたいことに囲まれてみよう!!


【集合場所と時間】 1月8日(土)15時 京都(参加者に詳細をお送りします)
【申込】 メッセージを僕まで送って下さい♪


その他の予定

1月3日(月) 昼12時〜「旅と初詣」   @大阪
http://mixi.jp/view_schedule_entry.pl?id=8434b0ddafd0b8d5bb6962d335585b80&owner_id=2848437

1月8日(土) 昼15時〜「夢ノート作り」 @京都
http://mixi.jp/view_schedule_entry.pl?id=3b3759706aef244d7e9931ab5cbeaefe&owner_id=2848437

1月10日(祝)夜18時〜「妄想塾〜大人げない大人が集まる会〜」  @大阪 
http://mixi.jp/view_schedule_entry.pl?id=e3935666c2be9f0bcb12fa9cece6164a&owner_id=2848437

1月22日(土)昼13時〜「世界一周会」 @大阪
http://mixi.jp/view_schedule_entry.pl?id=3b1c75a435ff764dcae0a15a064c9694&owner_id=2848437

※22日 夜19時〜へむりトークライブもあります!
http://mixi.jp/view_schedule_entry.pl?id=4b572b025248ce40c543924f1ddd93c9&owner_id=2848437

2月4日(金) 夜19時〜「テーマ未定」 @大阪
http://mixi.jp/view_schedule_entry.pl?id=f6180bee19bf90d7aa298d3a27b44c1a&owner_id=2848437

2月12日(日) 写真展 「笑」
http://mixi.jp/view_schedule_entry.pl?id=eb59e62704238985b16dc9da62049278&owner_id=2848437


(笑)【カッコワライ】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5369676
税理士を辞め、世界一周に旅立った経験を持ち、経済セミナーもする大地くんと、
女性ながら世界一周中の危険な体験を笑いに変えて語る、Happyの伝道師みぃちんと共に、
NGOでフィリピン、青年海外協力隊でシリアで活動した経験を持つ、へむりの3人を発起人に、
日常を楽しくするアホな試みを挑戦し続ける、ゆる〜い集まり。

2011年は、写真展を企画しているので、
写真の提供とボランティアメンバーを募集中☆
(学生の募集はありません)
WorldFut代表の三井より命を受け、告知します!


―――――


当日スタッフ募集のお知らせ
☆★☆★
第6回 WorldFut
チャリティ・フットサル大会!
on 2011/02/26
★☆★☆

こんにちは!WorldFutです!!

この度、なんと
第6回チャリティ・フットサル大会の開催が決定o(≧▽≦)o


大会をさらに盛り上げるため、WFTでは選手の応援・誘導などを手伝ってくださる当日スタッフを絶賛募集中☆


・サッカーが好き
・国際協力に興味がある
・いやいや両方!

という方、必見です!!!


=======
*どんな大会?*
=======
フットサルして
めっちゃ熱くなって

ENJOY +α

でカンボジアの子どもたちの笑顔にもつながってる!!!

当スタになると、担当チームのマネージャー気分も味わえて
さらにさらに、当スタは参加費無料です♪

=======
*WFTオリジナル*
=======
参加チームから頂いた参加費は
カンボジアの子どもたちにフェアトレードボールをプレゼントetc

つまり皆さまが
当スタとして大会に参加=『サッカーがしたい』と願うカンボジアの子どもたちを応援(*^▽^)人(^▽^*)できちゃうんです!!

大会後には、選手と当スタ・WFTスタッフの間でのメッセージ交換(通称:天使カード☆)で、
あったかい気持ちにもなれちゃいます♪♪

=======
*試合以外にも…*
=======
・事前の当スタ交流会で、当日の流れも楽しく説明(^^*)

・選手と一緒に参加できる♪楽しいコンテンツ

・メンバーが撮ったカンボジアの写真などの展示

・選手やWFTメンバーと話せちゃう!交流スペース

・WFTのことがまるわかり!!なフリーペーパー

その他、あったかフードなど当日の寒さ対策もばっちりです♪


=======
*大会詳細*
=======
日時:2011年2月26日(土)

時間:11:00〜18:00
(集合10:00)

会場:J-Foot浦和美園
http://futsalpoint.net/shisetsu/salu/urawamisono/

アクセス
電車→浦和美園駅より徒歩10分

お車→東北自動車道 浦和ICより5〜10分


=======
*当スタ参加登録*
=======
下記の応募フォームから登録お願いします。
http://form1.fc2.com/form/?id=617763

こちらから折り返しご連絡させていただき、登録完了です☆


=======
*WEB・お問い合わせ*
=======
・主催: 学生団体 WorldFut

・メール: worldfut@gmail.com

・公式HP: http://worldfut.web.fc2.com/

・ブログ: http://ameblo.jp/worldfut/

・ツイッター: @WorldFutJA

・mixiコミュニティ: 学生団体WorldFut[国際協力]

*ツイッターでは大会に向けて、#WFT6th をつけてつぶやいています!!


皆さまのご参加、お待ちしております☆★☆★
※宣伝トピックはこちらに統一させていただいているため、
akiさんの立てられたトピックはこちらに移動させてえいただきます。



オヤ(Oya)カフェ〜難民から学ぶ世界の文化〜

『オヤ(Oya)』を知っていますか?
トルコ、クルド地域の女性たちに伝わる伝統的なレース編みで、その繊細さ、美しさから、世界的にも知られています。

オヤは、彼女たちが髪を覆い隠すためにかぶるスカーフの縁などに飾る色とりどりの花や果物のモチーフであるとともに、女性にとって気持ちを表現する「言葉」でもあり、幸せや喜び、悲しみなどの思いが込められています。たった針1本から生み出されるその可憐さや手作りのあたたかさに最近、日本でも注目が集まりつつあります。

実は、カフェでご紹介するオヤを作るのは、日本に『難民』として逃れてきたクルド民族の女性たち。孤立しがちな彼女たちと社会とをつなげる糸口を紡いでいるのが、オヤづくりなのです。

様々な苦難を乗り越え、日本での自立を目指す女性たちが思いを込めて編んだオヤ、
また、世界の文化、日本と難民についても触れることのできるカフェに参加してみませんか?

★内容★
・オヤで編んだアクセサリー、雑貨のご紹介
・オヤのモチーフに込められた思い、クルド民族の文化
・難民としての生活とオヤづくりプロジェクトの意味

*当日、お買い求めいただくことも可能です。
*お友だちもお誘いあわせの上、ご参加下さい。

詳しい情報はこちらにご覧下さい
http://www.refugee.or.jp/event/2011/03/02-2000.shtml
僕と葉田甲太が制作した

カンボジア
エイズドキュメンタリー
『それでも運命に
 イエスという。』
日本一周上映会
http://suy.client.jp



なんと
mixiニュースにも取り上げていただくことが出来ました!

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1478347&media_id=14


取材をしてくださったシネマトゥデイさまには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。



下記はシネマトゥデイさまが配信してくださった元のニュースです。

―――――

向井理初主演映画の原作者がメガホン!カンボジアエイズドキュメンタリー映画が日本一周上映会を開催!
http://www.cinematoday.jp/page/N0029808

当記事は下記のサイトにも、同内容で配信されております。
------------------------------
■ニュース配信先一覧
Yahoo! (モバイルにも配信)
Yahoo!映画(モバイルにも配信)
MSN
mixi(モバイルにも配信)
livedoor
@nifty(モバイル『芸能@nifty』にも配信)
@nifty 映画(モバイルにも配信)
Sports@nifty(モバイルにも配信)
goo
goo映画
OCNシネマ生活
excite (モバイルにも配信)
ANAP (モバイルにも配信)
WOWOW(モバイルにも配信)
------------------------------


昨日の朝は本当に驚きました。

僕が気付いた限り友達の200人以上が
twitter、アメブロ、mixiで宣伝や応援してくださりました。

間違いなく周りの方々のおかげで僕は存在しています。
本当に感謝です!


これからきっと 相対的に批判も絶賛も増えていくと思いますが、
僕はどちらも大歓迎です。

彼女達の生きた証を伝えるために

FIHの思想の1つである
「痛める心があるなら動いて欲しい」
を伝えるために

本気で日本一周して
本気で想いを伝えるまでです。


今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 小川光一
【関東】立ち上げメンバー募集【社会人・学生】
初めまして。
国際アドボカシー団体FAVLICと申します。
貴重なスペースお借りします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★国際アドボカシー団体FAVLIC 関東支部★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

貧困や国際協力に興味のある方(。.ω.)ノ゛
2007年から関西で活動していた国際アドボカシー団体の
FAVLICが関東でも活動を開始することになりました。
そのため、立ち上げのメンバーを募集致します。
しかも、関東メンバーは社会人と学生の混同の団体にしていきます!

【BLOG】http://ameblo.jp/favlic-kanto/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

「国際支援をより身近に、よりエンターテイメントに」をテーマに、
貧困問題について興味を持ってもらえる人たちを増やしていきたい!
というのが主にする活動内容です。
世界の貧困問題を解決するには、まずはもっとみんなに興味を持ってもらうことが大切!
それを分かりやすく楽しく伝えていける様な活動をしていきます

・学生生活をもっと充実させたい!
・社会人の週末を充実させたい!!
・キラキラ輝く仲間を作りたい!!!
・貧困・環境問題に興味がある!!! !
・でも何をしたらいいかわからない!!!!!
・とにかく何かしたい!!!!!!
そんな社会人や学生と一緒に、本気でエンジョイしてみませんか?!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

活動内容は立ち上げの段階ですので、
やりたい事を聞きながら活動していく予定です。
今考え中の内容として、
関東の学生団体とのネットワーク構築、
イベントの企画(映画の上映会、フェアトレードのサッカーボールをテーマにしたスポーツ大会など)を考えております。とにかく楽しみながら企画を運営していきます。
また、夏にはみんなで海外に行って勉強会とかもしたいなと思っています。
関西での活動のことはコミュに(http://mixi.jp/view_community.pl?id=2767503)書いてるんで、ぜひ見に来てください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

関東では友達なし、コネなしのゼロからのスタートです!!

めっちゃ面白く世界を変えていきませんか
少しでも興味を持ってもらえたら、直接お話します!

気軽にメッセージください
質問や意見なども、お気軽にどうぞ^^
【BLOG】http://ameblo.jp/favlic-kanto/
ではでは貴重なスペースをありがとうございました!
本当ご無沙汰していて申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)
管理人の小川光一です。
 
震災が起きて日本一周上映会中止にして、
任意団体NPO作って陸前高田市支援していて、
BS11の全国放送で何故か司会やって、
秋田名古屋三重大阪で講演会して、
なんか他にも色々あっという間に6月になりました。
 
6月18日はこんなのやります。
僕の一年間分の想いが詰まった最後の上映会になります!
 
僕もとりの手前で講演します。
是非お時間のある方はいらしてくださいね(^^)
会場でお待ちしております晴れ

――――――――――


カンボジアエイズドキュメンタリー
『それでも運命にイエスという。』
日本一周ラスト上映会開催のお知らせ


この度、東日本大震災にて被災された皆様、ご関係者の皆様には謹んでお見舞い申し上げます。


当時僕たちはこのドキュメンタリーを抱え、40日間31会場で上映会を行っている途中でした。しかし、九州から北上し続け、東京に辿り着いた3月11日。東北太平洋沖にて地震が発生し、関東東北11会場での上映会自粛を余儀なくされました。

あれから3ヶ月。あの未曾有の大震災を忘れないためにも、改めてこのタイミングでチャリティイベントを開くことが決定致しました。

「国内も国外も関係ない。ゴミ拾いも国際協力も一緒。」
カンボジアの現状と共に、そんな想いを伝える日本一周でした。
だからこそ僕たちは、カンボジアと震災を並べ立て、当イベントを行います。

1人1人の志や方法論は千差万別です。
けれど、無意味なプライドや競争は必要ありません。
どんな活動であっても、最後に行き着くのは「誰かのため」であるはずです。

カンボジア、震災、そして、人間の心。
様々な視点で諸問題に触れるラスト上映会。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

 SUY上映プロジェクト一同


―――上映会詳細―――

カンボジアエイズドキュメンタリー
『それでも運命にイエスという。』
日本一周ラスト上映会

【日時】6月18日(土) 18:00 開場 18:30 スタート 21:00 閉場

【場所】
国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟 大ホール
http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
(小田急線 参宮橋駅下車 徒歩約7分)

【定員】758名
【入場料】1000円
(※経費等を除いた収益は、全てNPOみんつなに寄付させていただきます。)
寄付先→ NPOみんつな〜東日本復興支援プロジェクト〜
http://www.mintsuna.net

【イベント内容】
・オープニングアクト (HUMAN BEATBOXER KuNI)
・学生パネルディスカッション「国際協力×災害支援」
・村田早耶香氏講演
・『それでも運命にイエスという。』映画上映
・葉田甲太氏/小川光一氏講演
・映画主題歌生ライブ (Yurie.T)
司会 : 桑原りさアナウンサー

【参加お申込み】
以下URLにて、必要事項を記入の上、メールフォームをお送りください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d5c7bde1150946

【主催】
SUY(それでも運命にイエスという)上映プロジェクト
[公式サイト] http://suy.client.jp
[お問い合わせ] SUYx311@gmail.com


【主なゲスト】
<司会・桑原りさ> フリーアナウンサー。大学卒業後、NHK「英会話トーク&トーク」、NHK「英語ビジネスワールド」などのMCを務める。2008年に米国コロンビア大学国際関係大学院にて修士号を取得。その後、日経CNBCキャスター、NHK国際放送ナビゲーターなど、経済、国際問題の番組やイベントのMCとして活動。

<講師・村田早耶香> NPO法人かものはしプロジェクト共同代表。2001年第二回子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議若者代表。2005年、日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤ―2006 リーダーシップ部門」史上最年少受賞。19歳の時、児童買春問題と出会い、NPO法人かものはしプロジェクトを設立。カンボジアにおける児童買春問題解決に取り組んでいる。1人でも多くの人に被害者の声を届けるため、日々、日本での講演活動を行っている。著書:『いくつもの壁にぶつかりながら』

<講師・葉田甲太> 『それでも運命にイエスという。』共同監督。学生国際協力団体「GRAPHIS」「あおぞらプロジェクト」元代表。東京を中心に23大学54人の大学生メンバーと共に総勢3000人を超えるチャリティイベントを開き、カンボジアに小学校を建設。その体験記として出版された本が話題を呼び、各種メディアに出演、講演等を行っている。新潟中越地震、スマトラ島沖地震にボランティア参加経験あり。著書:『僕たちは世界を変えることができない』(2011年9月映画化。向井理主演で東映にて全国ロードショー)

<講師・小川光一> 『それでも運命にイエスという。』共同監督。ドキュメンタリー映画監督やアフリカの孤児院支援等、8団体に所属して多岐に活動中。3月12日NPOみんつなを結成。共同代表を務め、岩手県陸前高田市には今後十年通う。国際協力カフェ「INSTEP LIGHTS 」を都内に今夏オープン、2011年10月には「FLOWER IN HEART株式会社」を起業予定。世界を“心”から変えていくために、人と人、想いと想いをつないでいく存在、多くの人を優しく照らす“光”のような存在を目指し日々邁進中。




Yahooニュースに掲載されました!!
「震災で上映中止になったエイズドキュメンタリー映画が一夜限りの復活」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110608-00000301-alterna-soci
 
Ligh<T×P>roject 光一×へむり。のクロストーク Vol.1
〜夢を叶える生き方をしたいあなたへ〜

【こんなあなたにオススメ】
●人生を楽しみたい
●国際協力に興味がある
●でも、何をしたら良いか分からない
●ってか、世界のことより、自分がどうしていいかわからない
●将来、人が集まるカフェを開きたい
●ぶっちゃけ国際協力の現場ってどうなってるのか知りたい
●とはいえ、小難しい話は苦手
●自分らしさって何やろ?
●常識って何やろ?
●世界を変える生き方に憧れる


http://www.ustream.tv/channel/ligh-t-p-roject

人生は、出逢いで変わる。

『僕たちは世界を変えることはできない』の著者、葉田甲太との偶然の出逢い。

そして、共にHIV病棟を取材したドキュメンタリー映画を監督。
日本一周しながらの上映会へ。

だが、その中で3.11地震が起き、翌日にNPO法人みんつなを結成し、共同代表を勤める。

また、今年9月に色んな人の支えで、国際協力カフェをオープンした。

活動の幅は、国内外を問わない。

小川光一。24歳。

「国際協力も、ゴミ拾いも一緒」と話す。

その言葉の意味って何だろう?


NGOボランティア、青年海外協力隊を経て、様々な場所で講演活動をする、中野貴行。

通称へむり。30歳。

「国際協力より、まず自分を満たすこと。アンパンマンではダメやと思う」と話す。

国際協力を志す学生、
進路を迷った社会人が、相談に訪れては、道を見つけて行く。

世界一周した友人達と、(笑)[かっこわらい]というサークルを結成。
大人が人生を楽しみ、かっこ良くないと、子ども達は夢を持てない!
と、夢と出会い、人生が変わるイベントを作り続けている。



そんな2人が偶然知り合い、
今宵、自分らしく生きること、夢を叶えるヒントを語る。


さぁ。
「心の一歩」から、「行動の一歩」へ。


あなたにとって、
未来を照らす「光」であるように、
人生の「分岐点」となるように、
そして、時代を変える「ある段階」であるように、心をこめて☆





【日時】11月22日(火) 17時〜(16時半開場)

【参加費】 1000円 (※19:00〜20:30 フリートークのみの参加の場合、500円)

【場所】ごろっぴあ ライブスペース 天満満天堂
大阪市中央区天満橋京町1-23 新日本天満橋ビル10階
http://goropia.main.jp/

【定員】35名(定員を超えた場合はキャンセル待ちになります)



【Ligh<T×P>roject】
<T×P>=ターニングポイント (turning point)
転機、変わり目、分岐点の意味を持つ英語。人生における重大な転換期。

<T×P>=ティッピング・ポイント(tipping point)
あるアイディアや流行もしくは社会的行動が、最初は目立たず少しずつ広まり、「ある段階」に至った時、爆発的にまるで燎原の火のごとく社会全体に一気に広がるもので、その不可思議な「ある段階」のこと。

あなたにとって、
未来を照らす「光」であるように、
人生の「分岐点」となるように、
そして、時代を変える「ある段階」であるように、
心が動いたあとに、体が動くプロジェクト。

http://www.ustream.tv/channel/ligh-t-p-roject


【タイムテーブル】
18:30〜19:00 OPEN
19:00〜21:00 光一君とへむりのトーク&対談 (U-Stream中継あり)
21:00〜22:00    交流会

【申込】
メッセージ、もしくはnakataka18aug@gmail.com まで下記をお知らせください。
?名前 ?参加人数 ?連絡先 ?特に聞きたいこと (あれば)

もしくは、こちらに書き込みをペン
http://mixi.jp/view_schedule_entry.pl?id=52796a08998319018b2acee71ddbceba&owner_id=2848437
こんにちは!
先日、小川光一くんとトークラブした、へむりです!

今回は、
情熱大陸にも出演したフォトジャーナリストである友人、安田菜津紀ちゃん、
そして彼女とともに被災地、アフリカを撮る、佐藤慧くんを呼んで、
トークライブを実施します!!


ジャーナリストとは?
世界で、被災地で見たものとは?

そして、生きるとは?


同世代の言葉に、僕らはまた、胸を打つ。




芽安田菜津紀

フォトグラファー/ジャーナリスト。スタディオアフタモード所属。
2003年8月、「国境なき子どもたち」の友情のレポーターとしてカンボジアで貧困にさらされる子どもたちを取材。守るものがあることの強さを知り、彼らの姿を伝えようと決意。2006年、写真と出会ったことを機に、カンボジアを中心に各地の取材を始める。
現在、東南アジアの貧困問題や、中東の難民問題などを中心に取材を進める。
2008年7月、活動が日本青年会議所主催、青年版国民栄誉賞「人間力大賞」会頭特別賞を受賞。
2009年日本ドキュメンタリー写真ユースコンテスト大賞受賞。
公式サイト:http://www.yasudanatsuki.com

芽佐藤慧
新進気鋭のジャーナリスト。ザンビアで学校を建てた経験を持ち、
「NPO みんつな」の共同代表。
現在フリージャーナリストとして陸前高田市にて取材中。
本当に必要な物資などを調査し、
国内外問わず他団体と情報を共有し、アウトプットする。
http://ameblo.jp/keisatojapan/

芽(笑)【カッコワライ】
税理士を辞め、世界一周に旅立った経験を持ち、経済セミナーもする大地くんと、
女性ながら世界一周中の危険な体験を笑いに変えて語る、Happyの伝道師みぃちんと共に、
NGOでフィリピン、青年海外協力隊でシリアで活動した経験を持つ、へむりの3人を発起人に、
日常を楽しく、人生をもっとHappyにする試みを参加者と作り上げていく、大人げない集団。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5369676
http://www.facebook.com/photo.php?v=1784113556560


【日時】 12月11日(日) 14時〜17時(13時半 OPEN)

【参加費】 2000円(1ドリンク付)

【場所】 FACTO(阿波座、本町の近く)
  大阪市西区西本町2-4-10浪華ビル201
  http://facto.exblog.jp/i10/

【申込】 メッセージ、または、ここに書きこみをお願いします♪
http://mixi.jp/view_event.pl?id=65690225&comm_id=5369676

【定員】 50名を超えた時点で締め切ります。

【対象】 20代〜30代の夢のある若者

飛行機旅が好き!
カメラ写真が好き!
うまい!笑顔が好き!
スノボ自由が好き!
ウインクカッコイイ大人になりたい!
走る人世界一周した、もしくは世界一周したい!
指でOK日本を元気にしたい!
ぴかぴか(新しい)世界をもっと笑顔にしたい!

そんな思いを共有する皆さん、是非、遊びに来てください!



ついでに広報。
晴れ12/28(水)夜@大阪【(笑)大望年会】
(笑)に出逢って、人生が変わった。そんな人たちが集まります!初めての方も♪
http://mixi.jp/view_event.pl?id=66523011&comm_id=5369676

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FIH☆大器晩成の国際協力 更新情報

FIH☆大器晩成の国際協力のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング